ずーっとチューナーとにらめっこしてませんか?音程練習のヒント
2019年03月09日
星野です。
ウッドベースでスケールとか音程練習をする際、チューナーとにらめっこしてるケースって多いと思います。
確かにチューナーでの確認は大事ですけど、行き詰まったら少し視点を変えましょう。
今回のお話はウッドベースについてですが、考え方はエレキベースにも通用します。
3度インターバルでの音程です。
■□■3度インターバルの音程■□■
インターバルとは、ある2つの音程と音程との距離のことです。
CからC♯なら半音インターバル
CかDなら全音のインターバル
CからGなら5度インターバル
で、今回お話する3度インターバルは、
CからE(メジャー3度インターバル)
DからF(マイナー3度インターバル)
などについてです。
Cのメジャースケールで3度インターバルの練習をすると
ドミ(メジャー3度インターバル)
レファ(マイナー3度インターバル)
ミソ(マイナー3度インターバル)
ファラ(メジャー3度インターバル)
ソシ(メジャー3度インターバル)
ラド(マイナー3度インターバル)
シレ(マイナー3度インターバル)
となってます。
このとき、
【ある音を弾いたときに、その次の3度の音が、メジャー3度なりマイナー3度で成り立っているか】
を確認しながら音程練習をすると、すごく効果的です。
■□■なぜ3度インターバルなのか■□■
インターバルは2度も3度も4度も5度も6度も7度もありますが、
3度はメジャーかマイナーを分ける音なのでわかりやすいからです。
あと、基本3度インターバルって異弦同士だからハーモニー確かめやすいんですよね。
ためしに
ドミ
レファ
ミソ♯
とか
ドミ
レファ
ミソ
ファラ♭
とか弾いてみると、違和感感じると思います。
ドミ のときは、メジャー3度インターバルの音の空間を作っている
レファ のときはマイナー3度インターバルの音の空間を作っている
ミソのときはマイナー3度インターバル音の空間を作っている
と意識するようにしましょう。
■□■練習のやり方■□■
インターバルを意識して
ドミ
レファ
ミソ
ファラ
ソシ
ラド
シレ
ドミ
と弾きましょう
チューナーを頼る場合は、最初の「ド」の音だけ。
あとは、ガイドトーンやメトロノームなしでもいいので、
メジャー3度インターバル
マイナー3度インターバル
マイナー3度インターバル
メジャー3度インターバル
メジャー3度インターバル
マイナー3度インターバル
マイナー3度インターバル
の順で、メジャーもしくはマイナー3度の空間を築きあげているかどうかを意識して、練習のウォーミングアップとして取り入れてみましょう。
■□■インターバルを意識して得られること■□■
歌メロや、フレーズは全てインターバルで作られています。
ロックやクラシカルな響きであれば半音か全音のインターバル
ジャズやブルースは3度インターバル
オリエンタルなHmp5↓やオルタードスケールであれば半音と3度インターバルのミックス
という具合に。
普段から2音以上の音を扱うとき、その2つの音の感覚は何度差なのかを意識するようにすると、表現力も増してきます。
ぜひ3度インターバル練習試してみてください。
■□■動画撮りました□■
今回もこの内容の動画撮りました。よければお付き合いください^_^
https://www.youtube.com/watch?v=UZvX6jaZQY4
■□■info□■
先日お送りしたvisitation企画、結構好評です。来週くらいからはじめますので一緒に練習してくれる方募集。詳しくはこちら
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1071060
=====
【電子書籍・セッションですぐに使える!11曲のジャズスタンダード・ベースライン】
https://note.mu/toru0113/n/n26b404c7ee61
【無料体験レッスンのお問い合わせ】
http://basslesson.toruhoshino.com/basslesson/
【全国対応スカイプレッスンのお問い合わせ】
http://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
【4年くらいほぼ毎日更新してるブログ】
http://basslesson.toruhoshino.com/
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCqkA40By8DHPMYk-YdW906A?disable_polymer=true
【ツイッター】
https://twitter.com/jazzbassisttoru
=====
新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL
WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com
ウッドベースでスケールとか音程練習をする際、チューナーとにらめっこしてるケースって多いと思います。
確かにチューナーでの確認は大事ですけど、行き詰まったら少し視点を変えましょう。
今回のお話はウッドベースについてですが、考え方はエレキベースにも通用します。
3度インターバルでの音程です。
■□■3度インターバルの音程■□■
インターバルとは、ある2つの音程と音程との距離のことです。
CからC♯なら半音インターバル
CかDなら全音のインターバル
CからGなら5度インターバル
で、今回お話する3度インターバルは、
CからE(メジャー3度インターバル)
DからF(マイナー3度インターバル)
などについてです。
Cのメジャースケールで3度インターバルの練習をすると
ドミ(メジャー3度インターバル)
レファ(マイナー3度インターバル)
ミソ(マイナー3度インターバル)
ファラ(メジャー3度インターバル)
ソシ(メジャー3度インターバル)
ラド(マイナー3度インターバル)
シレ(マイナー3度インターバル)
となってます。
このとき、
【ある音を弾いたときに、その次の3度の音が、メジャー3度なりマイナー3度で成り立っているか】
を確認しながら音程練習をすると、すごく効果的です。
■□■なぜ3度インターバルなのか■□■
インターバルは2度も3度も4度も5度も6度も7度もありますが、
3度はメジャーかマイナーを分ける音なのでわかりやすいからです。
あと、基本3度インターバルって異弦同士だからハーモニー確かめやすいんですよね。
ためしに
ドミ
レファ
ミソ♯
とか
ドミ
レファ
ミソ
ファラ♭
とか弾いてみると、違和感感じると思います。
ドミ のときは、メジャー3度インターバルの音の空間を作っている
レファ のときはマイナー3度インターバルの音の空間を作っている
ミソのときはマイナー3度インターバル音の空間を作っている
と意識するようにしましょう。
■□■練習のやり方■□■
インターバルを意識して
ドミ
レファ
ミソ
ファラ
ソシ
ラド
シレ
ドミ
と弾きましょう
チューナーを頼る場合は、最初の「ド」の音だけ。
あとは、ガイドトーンやメトロノームなしでもいいので、
メジャー3度インターバル
マイナー3度インターバル
マイナー3度インターバル
メジャー3度インターバル
メジャー3度インターバル
マイナー3度インターバル
マイナー3度インターバル
の順で、メジャーもしくはマイナー3度の空間を築きあげているかどうかを意識して、練習のウォーミングアップとして取り入れてみましょう。
■□■インターバルを意識して得られること■□■
歌メロや、フレーズは全てインターバルで作られています。
ロックやクラシカルな響きであれば半音か全音のインターバル
ジャズやブルースは3度インターバル
オリエンタルなHmp5↓やオルタードスケールであれば半音と3度インターバルのミックス
という具合に。
普段から2音以上の音を扱うとき、その2つの音の感覚は何度差なのかを意識するようにすると、表現力も増してきます。
ぜひ3度インターバル練習試してみてください。
■□■動画撮りました□■
今回もこの内容の動画撮りました。よければお付き合いください^_^
https://www.youtube.com/watch?v=UZvX6jaZQY4
■□■info□■
先日お送りしたvisitation企画、結構好評です。来週くらいからはじめますので一緒に練習してくれる方募集。詳しくはこちら
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1071060
=====
【電子書籍・セッションですぐに使える!11曲のジャズスタンダード・ベースライン】
https://note.mu/toru0113/n/n26b404c7ee61
【無料体験レッスンのお問い合わせ】
http://basslesson.toruhoshino.com/basslesson/
【全国対応スカイプレッスンのお問い合わせ】
http://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
【4年くらいほぼ毎日更新してるブログ】
http://basslesson.toruhoshino.com/
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCqkA40By8DHPMYk-YdW906A?disable_polymer=true
【ツイッター】
https://twitter.com/jazzbassisttoru
=====
新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL
WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com