マイナーといえば全部長靴
2019年03月31日
こんにちは星野です!
なんとかマイナーというスケールを弾くときに、キーやダイアトニックコードをまったく気にせずに弾いていた時期が僕にはあります。
ロックあがりあるあるだと思うのですが、
例えばCmとあれば
C D E♭F G A♭ B♭ C
といった、いわゆるナチュラルマイナースケール(エアリアンスケール)の動きが、どのコードでも使えると思っていたのです。
ちょうど、こんなふうな長靴みたいな形になるので、「長靴スケール」と呼んでいました。
____________
| B♭ C |_____
| F G A♭ |
| C D E♭ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Amと書いてあれば
____________
| G A |_____
| D E F |
| A B C |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Bmと書いてあれば
____________
| A B |_____
| E F# G |
| B C D |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と、全部同じように解釈してしまう。
もっとも、あえてはずれた感じのテンションを操っているという概念があれば別ですが
アドリブ始めたばかりの方は、”この長靴の中をとりあえず上下する”っていうアプローチは多いですよね。
自分がそうでしたから。
【音楽やっててひらけた瞬間】
音楽やってて、
「おっ、なんかひらけたぞ!」って瞬間は結構ありました。
メンタルとか精神的なもの以外の、理論的なことでは、
やっぱり僕にとって、ダイアトニックコードとチャーチモードの理解は大きかったです。
もっとも、パンクロックだけやってたらあまり必要なかったかもしれないですが、
音楽の楽しさを深め、ベースラインや作曲について柔軟に対応していくうえで
早いうちに知っておきたかったと思う内容のひとつです。
レッスンでは、もちろん理論的なことも多くやりますが、どうしても時間内に全部話すことは難しいので、記事や動画にしています。
ということで、毎週日曜10時配信の動画ですが
今回は、よく聞く「スケールって何?」ってことと、と「チャーチモード」についての基本的な概要を解説してみました。
これを知って、”長靴スケール”から脱却し、チャーチモードの応用ができるようになったとき、
音楽のおもしろさを改めて感じたことを覚えています。
お昼でも食べながら、見ていただければ幸いです^_^
■□■□本日公開の教則動画■□■□
チャーチモード「イドフリミエロ」とは?ベーシスト視点で解説!アドリブ講座#5
https://www.youtube.com/watch?v=2ABetfUxCmE
■□■□過去配信はこちら■□■□
最近登録された方、お読みいただきありがとうございます!ベーシストの星野と申します。
毎週土日どちらか、もしくは両日に配信させて頂いてます。
メルマガ配信限定のイベントもやっております。
過去の配信は以下です。
https://mail.os7.biz/b/BVl1
■□■□春のレッスンご入会キャンペーンについて■□■□
春のレッスンご入会・1コマ割引キャンペーンを行っています。
詳しくはこちら。2000円くらいオトクです^^この機会にぜひ!
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1074187
■□■□visitation練習会について■□■□
ポール・チェンバースの「visitation」をもくもくと練習するグループ企画。既に始まってます。参加者募集中!詳細はこちら。
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1071060
新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL
WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com
なんとかマイナーというスケールを弾くときに、キーやダイアトニックコードをまったく気にせずに弾いていた時期が僕にはあります。
ロックあがりあるあるだと思うのですが、
例えばCmとあれば
C D E♭F G A♭ B♭ C
といった、いわゆるナチュラルマイナースケール(エアリアンスケール)の動きが、どのコードでも使えると思っていたのです。
ちょうど、こんなふうな長靴みたいな形になるので、「長靴スケール」と呼んでいました。
____________
| B♭ C |_____
| F G A♭ |
| C D E♭ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Amと書いてあれば
____________
| G A |_____
| D E F |
| A B C |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Bmと書いてあれば
____________
| A B |_____
| E F# G |
| B C D |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と、全部同じように解釈してしまう。
もっとも、あえてはずれた感じのテンションを操っているという概念があれば別ですが
アドリブ始めたばかりの方は、”この長靴の中をとりあえず上下する”っていうアプローチは多いですよね。
自分がそうでしたから。
【音楽やっててひらけた瞬間】
音楽やってて、
「おっ、なんかひらけたぞ!」って瞬間は結構ありました。
メンタルとか精神的なもの以外の、理論的なことでは、
やっぱり僕にとって、ダイアトニックコードとチャーチモードの理解は大きかったです。
もっとも、パンクロックだけやってたらあまり必要なかったかもしれないですが、
音楽の楽しさを深め、ベースラインや作曲について柔軟に対応していくうえで
早いうちに知っておきたかったと思う内容のひとつです。
レッスンでは、もちろん理論的なことも多くやりますが、どうしても時間内に全部話すことは難しいので、記事や動画にしています。
ということで、毎週日曜10時配信の動画ですが
今回は、よく聞く「スケールって何?」ってことと、と「チャーチモード」についての基本的な概要を解説してみました。
これを知って、”長靴スケール”から脱却し、チャーチモードの応用ができるようになったとき、
音楽のおもしろさを改めて感じたことを覚えています。
お昼でも食べながら、見ていただければ幸いです^_^
■□■□本日公開の教則動画■□■□
チャーチモード「イドフリミエロ」とは?ベーシスト視点で解説!アドリブ講座#5
https://www.youtube.com/watch?v=2ABetfUxCmE
■□■□過去配信はこちら■□■□
最近登録された方、お読みいただきありがとうございます!ベーシストの星野と申します。
毎週土日どちらか、もしくは両日に配信させて頂いてます。
メルマガ配信限定のイベントもやっております。
過去の配信は以下です。
https://mail.os7.biz/b/BVl1
■□■□春のレッスンご入会キャンペーンについて■□■□
春のレッスンご入会・1コマ割引キャンペーンを行っています。
詳しくはこちら。2000円くらいオトクです^^この機会にぜひ!
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1074187
■□■□visitation練習会について■□■□
ポール・チェンバースの「visitation」をもくもくと練習するグループ企画。既に始まってます。参加者募集中!詳細はこちら。
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1071060
新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL
WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com