ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

ウッドベースの左手で薬指を使わない理由

2019年05月12日

こんにちは星野です。

今日は、ご質問頂いた内容です。

「ウッドベースで左手で押弦するとき薬指を使わないのはなぜですか?」という質問です。


ウッドベースやっている方だったらご存知の方も多いことですが、説明します。


【ウッドベースで薬指使わない理由】

エレキベースで


4弦1フレ(F)に人差し指
4弦2フレ(F#)に中指
4弦3フレ(G)に薬指


を置いてみてください。


「ワンフレットワンフィンガー」というスタイルですが、それぞれの弦の音は鳴りますよね。


ただ、ウッドベースのフレット幅は広いから、同じような押弦をしてもエレキの4弦3フレにあたるGのポジションに薬指を置いても、を鳴らしにくいので、


薬指と中指をくっつけて、「ひとつの指として考えて、エレキの4弦3フレにあたるGのポジションに小指を置くことで、しっかりと指を開いて押弦できるというわけです。


わかりにくかったら30秒くらいのプチ動画作りましたから見てください。
https://youtu.be/FKesg-ZOiO4


【エレキベースでもウッド運指】


ただ、僕の場合、エレキベースでも


4弦1フレ(F)に人差し指
4弦2フレ(F#)に中指
4弦3フレ(G)に小指


という運指にしています。


4弦3フレ(G)に薬指でなく、小指を押弦した方が、弦の”キワ”を押さえられるから、ビビらずに音を鳴らしやすいのです。


これは好きずきですけどね。


ただ、傾向として、ロックあがりの方はワンフレットワンフィンガーの方が多く、ウッドやっている方は3フレ(G)に小指を置くスタイルの方が多いですね。


薬指を使ってるのは5フレ以降くらいからかな。と思います。


ちなみにウッドベースの基礎的な左手の形は、左手の中指と人差し指がぴたりとくっついた形。


なかなかこのぴったり人差し指中指ができなくて、輪ゴムで2本の指をとめて基礎連したりしている人も多いです。


逆に、吹奏楽部でコンバスやってて、エレキに転向した人は、先輩からのご指導なのか、左手の中指と人差し指がぴったりくっつきすぎていたりするので、
ワンフレットワンフィンガーになるように、左手の中指と人差し指を離してあげる練習を提案したりします。


育った環境によってほんとうに提案する練習ってバラバラなんですよね〜。

ということで、今日はウッドベースの薬指を使わない理由についてでした。




■□■□本日公開の教則動画■□■□


毎週日曜日朝10時に公開しています。

今日はダイアトニックコードの理論を活かし、「ジャズの曲をアナライズ(楽曲分析)してアドリブに活かそう」という動画にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=gv2w27LHzH4

ようやくカメラの前でしゃべることに抵抗がなくなってきたので、調子にのって小芝居を入れてしまいましたw

なーにやってんだかと思ったら、高評価ボタン押してあげてくださいw

お昼ご飯でも食べながら、ご覧頂ければ幸いです。





■□■□visitation練習会について■□■□


ポール・チェンバースの「visitation」をもくもくと練習するグループ企画。
部活みたいで毎週熱く燃え上がってますw

参加者随時募集中!詳細はこちら。


https://mail.os7.biz/b/BVl1/1071060





■□■□5年間定期更新しているブログ■□■□

超かんたんベースライン作成講座!最終更新日は5月10日です。
https://basslesson.toruhoshino.com/



■□■□過去配信はこちら■□■□

最近登録された方、お読みいただきありがとうございます!ベーシストの星野と申します。

メルマガは毎週土日どちらか、もしくは両日に配信させて頂いてます。

メルマガ配信限定のイベントもやっております。

過去の配信は以下です。
https://mail.os7.biz/b/BVl1



【編集後記】

バジルとパクチーが育ってきました。

ライムとラムを買って、モヒートでも作ろうかなと思います。

=====


新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105


解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL



WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com

記事一覧

あの日、僕は店の前で帰りました

  こんばんは。ベース講師の星野徹です。 今日は、

2025年04月21日

楽器がなくても即興力は鍛えられる?脳内ウォーキングベース、意外と効きます!

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今回は、

2025年04月14日

「Miles DavisってJAZZなの?」と奥さんから

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は、 「

2025年04月07日

封印したレッスン、その理由とは?

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 今日は

2025年04月03日

今回もお申し込み多数です!

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。 昨日お知らせを送らせていただきましたがご確認いただけたでしょうか?   Jazz Bas

2025年04月02日

2つ大事なお知らせがあります

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。   平日の朝からすみません!今日は、2つ大事なお知らせがあります。  

2025年04月01日

4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方へ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方に朗報

2025年03月30日

野球指導動画から得られた「力の入れ方」のヒント

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 野球動画から得られた

2025年03月24日

オルタードを聴き分けられるようになった瞬間の喜び

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は

2025年03月17日

【ベースの練習】練習の1日休みがもたらす危険!毎日の積み重ねがカギ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。  

2025年03月12日

ウォーキングベースの”3度5度7度”で間違えやすいポイント

  こんばんは。ベース講師の星野 徹です。   本日は、ウォーキングベースの"

2025年03月10日

お急ぎください!Jazz Bass Learning 新規募集締切まであと5時間!

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。   「Jazz Bass Learning」第七期生の

2025年03月03日

初心者が独学でアドリブができるようにならない理由

  おはようございます。 ベース講師の星野徹です。   本日は、 初心者が独学でアドリブができるようにならな

2025年03月01日

音楽理論クイズ!※無料で回答を添削します。

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   年に1度の恒例企画、

2025年02月25日

ひたすら数をこなすのって大事ですか?

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 「ベースソロのコピーをしていて

2025年02月19日

618 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>