ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

スケール練習はこんなふうに提案しています

2019年05月19日

こんにちは。星野です。

いろんな練習があるけど、スケール練習は大事です。なんの楽器もそうですが、ボイトレでも、ピアノでもギターでも、スケール練習はやります。

スケールとは、”音の高低を規則的に並べたもの”

です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

【以下スケールの説明】

例えばよくあるドレミファソラシドだと

3弦3フレのドから3弦15フレットのドに行くまでには、フレット1間隔分の「全音」か、フレット隣同士の「半音」かの間隔で成り立ってます。

この音程は

全音-全音-半音-全音-全音-全音-全音-半音

の規則で成り立っていて、こういった「規則」のことをスケール、または音階といい、

この

全音-全音-半音-全音-全音-全音-全音-半音

という規則で成り立っているスケールを、メジャースケール、もしくは、イオニアンスケールという呼び方をします。

スケールの詳しい説明はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/church-mode/

ーーーーーーーーーーーーーー


いつかの「快楽ジャズ通信」では、「ラファロもジャコもスケールおたくだった」なんて話してました。


で、スケールがだいじな理由はたくさんありますが、やっぱり


・基礎力が増す

・演奏の自由度が増す


ということに行き着くのではないでしょうか。


言葉を話すように、

歌を歌うように、パッとベースラインやフレーズを弾きたい


そうするためにどうすればいいか、いきつくところがスケールです。


レッスンでは、ジャンル関係なく、エレキベースの方にもコントラバスエチュード「檜山ノート」から生徒さんに合ったスケールメニューを提案させて頂くことが多いです。


・メジャー、マイナー
・分散
・クロマチック
・シフティング
・インターバル


などいろいろです。


ただ、やみくもに、「いきなりスケール練習やりなさいよ」って提案は誰にもしてません。


【スケール練習をいきなり提案してない理由】


「私はスケール練習やりたいんです」


って方居たら、もちろん最初からスケール練習提案しますが


英語学びたいという人に、分厚い英語の小説与えて、「これ読めるようにしてきてね」って言っても挫折してしまうと思います。


はじめのうちは、ある程度曲に合わせられるような応用練習、フレーズ練習など、楽しめる感じの練習から提案していきます。


そしたら一生懸命やってる方は、徐々に行き詰まってしまいます。


・音名が覚えられない

・左手の運指がバラバラ

・手グセのみで動いてる

・ヘ音読みできるようになりたい

・漠然とうまくなったきがしない

・ワンランク上にいきたい


そんな時に、スケール練習の大切さを伝え、

そこから魑魅魍魎(ちみもうりょう)のスケール練習の道が始まるという流れです笑

恐ろしくつまらないメニューもありますが、このジミな練習は後で必ず効いてきます。


僕もだいたい2種類くらいのスケール練習を練習時はやってます。今は檜山ノートのAのスケールと、各キーの3度インターバルかな。


スケール練習は、その生徒さんに合ったスケール練習のやり方を提案しています。やってみたい方は、ご申請ください^ ^





■□■□本日公開の教則動画■□■□


毎週日曜日朝10時に公開しています。

今日は

ツーファイブワン



トニック・ドミナント・サブドミナント

の説明です。

これらの意味と仕組みを理解するすることで、楽曲の分析が早くなります。

楽曲の分析が早くなると、譜面をパッと見てアドリブやベースラインを組み立てる作業も早くなるので、

・作曲されるベーシスト
・アドリブを演奏するベーシスト
・理論を勉強されてるベーシスト
・ワンランク上を目指したいベーシスト
・セッション系の音楽を演奏するベーシスト

はとくに知っておきたい知識です。
https://www.youtube.com/watch?v=Zx89ovqPEaI

お昼ご飯でも食べながら、ご覧頂ければ幸いです^^





■□■□visitation練習会について■□■□


ポール・チェンバースの「visitation」をもくもくと練習するグループ企画。
部活みたいで毎週熱く燃え上がってますw

参加者随時募集中!詳細はこちら。


https://mail.os7.biz/b/BVl1/1071060





■□■□5年間定期更新しているブログ■□■□

超かんたんベースライン作成講座!最終更新日は5月18日です。
https://basslesson.toruhoshino.com/



■□■□過去配信はこちら■□■□

最近登録された方、お読みいただきありがとうございます!ベーシストの星野と申します。

メルマガは毎週土日どちらか、もしくは両日に配信させて頂いてます。

メルマガ配信限定のイベントもやっております。

過去の配信は以下です。
https://mail.os7.biz/b/BVl1



【編集後記】

今日は勉強会ですね。いつもの超仕事モードの週末です。

終わったらティーヌーンいこ。

軍艦島から100メートルくらい早稲田駅側にいったタイラーメン屋さんです。僕はそこ一番好きです。


=====


新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105


解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL



WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com

記事一覧

あの日、僕は店の前で帰りました

  こんばんは。ベース講師の星野徹です。 今日は、

2025年04月21日

楽器がなくても即興力は鍛えられる?脳内ウォーキングベース、意外と効きます!

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今回は、

2025年04月14日

「Miles DavisってJAZZなの?」と奥さんから

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は、 「

2025年04月07日

封印したレッスン、その理由とは?

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 今日は

2025年04月03日

今回もお申し込み多数です!

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。 昨日お知らせを送らせていただきましたがご確認いただけたでしょうか?   Jazz Bas

2025年04月02日

2つ大事なお知らせがあります

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。   平日の朝からすみません!今日は、2つ大事なお知らせがあります。  

2025年04月01日

4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方へ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方に朗報

2025年03月30日

野球指導動画から得られた「力の入れ方」のヒント

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 野球動画から得られた

2025年03月24日

オルタードを聴き分けられるようになった瞬間の喜び

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は

2025年03月17日

【ベースの練習】練習の1日休みがもたらす危険!毎日の積み重ねがカギ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。  

2025年03月12日

ウォーキングベースの”3度5度7度”で間違えやすいポイント

  こんばんは。ベース講師の星野 徹です。   本日は、ウォーキングベースの"

2025年03月10日

お急ぎください!Jazz Bass Learning 新規募集締切まであと5時間!

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。   「Jazz Bass Learning」第七期生の

2025年03月03日

初心者が独学でアドリブができるようにならない理由

  おはようございます。 ベース講師の星野徹です。   本日は、 初心者が独学でアドリブができるようにならな

2025年03月01日

音楽理論クイズ!※無料で回答を添削します。

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   年に1度の恒例企画、

2025年02月25日

ひたすら数をこなすのって大事ですか?

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 「ベースソロのコピーをしていて

2025年02月19日

618 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>