ウッドベースと一緒の布団で寝ていた男
2019年09月12日
こんにちは、ベース講師の星野です。
最近またウッドベース買おうかどうかのご相談をよくいただくようになりました。
ただ、多くの方がやってみたいけど、
運搬
置き場
難しそう
今からでも大丈夫か
で悩んでます。
なので、ウッドベースを買うべきかどうかの直接的なアドバイスにはならないけど、
「こんなどうしようもない環境でもウッドベースやってた奴おりまっせー!」
ってお話をしたいと思います。
ウッドベースと一緒の布団で寝ていた、僕の話です。
===ウッドベースと一緒の布団で寝ていた男===
僕は、27歳でジャズの修行のためのアメリカ行きを志し、29歳で1年間アメリカ留学しました。
で、当時お金を貯める為に家賃がなるべく掛からない所に住もうと、普通のワンルームから高田馬場にあるシェアハウスに引っ越しました。
シェアハウスはドミトリー型の二段ベットが広い部屋にいくつも置かれていて、プライベートの空間は、そのベットの中だけでした。
こんな感じですね。
https://00m.in/p4EtA
それでも、家賃3万(光熱費ネット代込み)だったので、バイトだけでめちゃくちゃお金貯められて無事留学することができたのですが、
ある日、先輩に
「ウッドベース買い換えるから今持ってるの買わない?」
といわれました。
僕は即決でYES!といいました。
けど、即決でその日に先輩の家まで取りに行ったものの、どこに置くのか全く考えていませんでした。
共同の6人部屋のドミトリーで、個人のフリースペースはスーツケース1個分くらい。あとは寝床です。
仕方ないので、僕は、ウッドベースを布団に持ち込んで寝る事にしました。
当時はコマが倒れるとかそういうことも知らなかったので、逆に楽器のコンディションを一切心配せずに過ごすことが出来ました。
===当時の生活の様子===
朝日と共にウッドベースと目覚め、
バイトに行き、
帰ってきて公園に行って練習をして、
ビール飲んでウッドベースと寝る、
そんな生活を2年近くやっていました。
今思うけど、寝返りどうやって打ってたんでしょうね笑
ただ、毎日バイト終わってから公園でウッドベースを鳴らせるその時間だけが楽しかったのだけは覚えてて、
そのとき、寝床狭くて嫌だなあとか
プライベートスペースなくて嫌だなあとか
そんなことを思ってた記憶、今となってはありません。
まあ、これはすんごい極端な例ですし、
ウッドベースと一緒に寝ればスペースは確保できますよ(^^)なんてアホなことをいうつもりもないですが笑
やっぱり、やってみたいと思うのであれば
この音出したい!って思った気持ちに素直に従うことが、すごい音楽的なんじゃないかなと思います。
でも場所が…
↓
地方の方ならまだしも、関東の人でまともに場所確保できてる人のほうが少ないです。
年齢が…
↓
音楽やる以上一生未熟だし一生勉強だし一生練習です。むしろ、一生ティーンネイジャーでもあります。
難しそう…
↓
簡単な楽器はありません。
持ち運びが…
↓
ウッドベースの持ち運びは、ひとつのテクニックです。テクニックさえ覚えれば、階段登れるし改札通れるし電車も乗れます。
こういうメンタルブロックは置いておいて、
どうしてもやりたかったら、先にモノ仕入れちゃう。
そしたら環境は後からどうにでもなる。
って思ってます(^^)これって、結構人生のいろいろなことにあてはまる気がしませんか?
楽器も、たぶん一緒です!
もし、同じような環境にいて、ウッドベースやってみたいけどどうしようって悩まれてる方、
本メールにてご相談にも対応しますので、お気軽にご連絡ください(^^)
以下、参考記事です。
・エレキベースとウッドベースの違いは?メリットとデメリットから検証
https://basslesson.toruhoshino.com/wood-bass-or-electric-bass/
・ウッドベースとエレキアップライトベースの違いと、それぞれのメリット・デメリット
https://basslesson.toruhoshino.com/diffarence-elec-wood/
・東京の個室の無いシェアハウスで外国人と8年間生活したベーシストの話①〜⑦
http://urx2.nu/jVXY
===info===
【オンラインスラップ練習会について】
人気の企画になりました。
それで、
「はじめて間もないですが大丈夫ですか?」
と問い合わせが今も多いです。
歴が浅いほど、課題曲を短期間でマスターするのは難しいと思いますが、僕の練習会内の動画レッスンや他の練習生さんからのアドバイスもありますし、テクニック競争会ではないので、歴が浅い方でも楽しんで頂けると思います(^^)
ということで、10月第2週目からの参加ご希望のエントリーを開始します。
課題曲はシャカタクの”Night Birds”です。
エントリーや詳細、実際のタイムラインの様子はこちら。
http://basslesson.toruhoshino.com/onnline-slapp-kaisai/
ーーーーーーーーーーー
【ベースアドリブ勉強会について】
ベースでアドリブを組み立てるコツを学べる、アドリブ勉強会を毎月第二土曜日の15時半から開催しています。
次回は10月12日土曜日15時半から行います。
今回はジャズ・スタンダード「All of me」のベースラインとアドリブ解説です。
詳細は近日お送りしますので、メルマガまたチェックしておいていただければ嬉しいです。
ーーーーーーーーーーー
【編集後記】
おととい、映画「ブルーノート・レコード ジャズを超えて」
を渋谷文化村に見てきました。おもしろかったです(^^)
=====
新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2
メルマガ配信解除はこちら
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL
最近またウッドベース買おうかどうかのご相談をよくいただくようになりました。
ただ、多くの方がやってみたいけど、
運搬
置き場
難しそう
今からでも大丈夫か
で悩んでます。
なので、ウッドベースを買うべきかどうかの直接的なアドバイスにはならないけど、
「こんなどうしようもない環境でもウッドベースやってた奴おりまっせー!」
ってお話をしたいと思います。
ウッドベースと一緒の布団で寝ていた、僕の話です。
===ウッドベースと一緒の布団で寝ていた男===
僕は、27歳でジャズの修行のためのアメリカ行きを志し、29歳で1年間アメリカ留学しました。
で、当時お金を貯める為に家賃がなるべく掛からない所に住もうと、普通のワンルームから高田馬場にあるシェアハウスに引っ越しました。
シェアハウスはドミトリー型の二段ベットが広い部屋にいくつも置かれていて、プライベートの空間は、そのベットの中だけでした。
こんな感じですね。
https://00m.in/p4EtA
それでも、家賃3万(光熱費ネット代込み)だったので、バイトだけでめちゃくちゃお金貯められて無事留学することができたのですが、
ある日、先輩に
「ウッドベース買い換えるから今持ってるの買わない?」
といわれました。
僕は即決でYES!といいました。
けど、即決でその日に先輩の家まで取りに行ったものの、どこに置くのか全く考えていませんでした。
共同の6人部屋のドミトリーで、個人のフリースペースはスーツケース1個分くらい。あとは寝床です。
仕方ないので、僕は、ウッドベースを布団に持ち込んで寝る事にしました。
当時はコマが倒れるとかそういうことも知らなかったので、逆に楽器のコンディションを一切心配せずに過ごすことが出来ました。
===当時の生活の様子===
朝日と共にウッドベースと目覚め、
バイトに行き、
帰ってきて公園に行って練習をして、
ビール飲んでウッドベースと寝る、
そんな生活を2年近くやっていました。
今思うけど、寝返りどうやって打ってたんでしょうね笑
ただ、毎日バイト終わってから公園でウッドベースを鳴らせるその時間だけが楽しかったのだけは覚えてて、
そのとき、寝床狭くて嫌だなあとか
プライベートスペースなくて嫌だなあとか
そんなことを思ってた記憶、今となってはありません。
まあ、これはすんごい極端な例ですし、
ウッドベースと一緒に寝ればスペースは確保できますよ(^^)なんてアホなことをいうつもりもないですが笑
やっぱり、やってみたいと思うのであれば
この音出したい!って思った気持ちに素直に従うことが、すごい音楽的なんじゃないかなと思います。
でも場所が…
↓
地方の方ならまだしも、関東の人でまともに場所確保できてる人のほうが少ないです。
年齢が…
↓
音楽やる以上一生未熟だし一生勉強だし一生練習です。むしろ、一生ティーンネイジャーでもあります。
難しそう…
↓
簡単な楽器はありません。
持ち運びが…
↓
ウッドベースの持ち運びは、ひとつのテクニックです。テクニックさえ覚えれば、階段登れるし改札通れるし電車も乗れます。
こういうメンタルブロックは置いておいて、
どうしてもやりたかったら、先にモノ仕入れちゃう。
そしたら環境は後からどうにでもなる。
って思ってます(^^)これって、結構人生のいろいろなことにあてはまる気がしませんか?
楽器も、たぶん一緒です!
もし、同じような環境にいて、ウッドベースやってみたいけどどうしようって悩まれてる方、
本メールにてご相談にも対応しますので、お気軽にご連絡ください(^^)
以下、参考記事です。
・エレキベースとウッドベースの違いは?メリットとデメリットから検証
https://basslesson.toruhoshino.com/wood-bass-or-electric-bass/
・ウッドベースとエレキアップライトベースの違いと、それぞれのメリット・デメリット
https://basslesson.toruhoshino.com/diffarence-elec-wood/
・東京の個室の無いシェアハウスで外国人と8年間生活したベーシストの話①〜⑦
http://urx2.nu/jVXY
===info===
【オンラインスラップ練習会について】
人気の企画になりました。
それで、
「はじめて間もないですが大丈夫ですか?」
と問い合わせが今も多いです。
歴が浅いほど、課題曲を短期間でマスターするのは難しいと思いますが、僕の練習会内の動画レッスンや他の練習生さんからのアドバイスもありますし、テクニック競争会ではないので、歴が浅い方でも楽しんで頂けると思います(^^)
ということで、10月第2週目からの参加ご希望のエントリーを開始します。
課題曲はシャカタクの”Night Birds”です。
エントリーや詳細、実際のタイムラインの様子はこちら。
http://basslesson.toruhoshino.com/onnline-slapp-kaisai/
ーーーーーーーーーーー
【ベースアドリブ勉強会について】
ベースでアドリブを組み立てるコツを学べる、アドリブ勉強会を毎月第二土曜日の15時半から開催しています。
次回は10月12日土曜日15時半から行います。
今回はジャズ・スタンダード「All of me」のベースラインとアドリブ解説です。
詳細は近日お送りしますので、メルマガまたチェックしておいていただければ嬉しいです。
ーーーーーーーーーーー
【編集後記】
おととい、映画「ブルーノート・レコード ジャズを超えて」
を渋谷文化村に見てきました。おもしろかったです(^^)
=====
新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2
メルマガ配信解除はこちら
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL