ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

ベーシストの”つい”クセになっちやってるアプローチ6選

2019年12月08日

おはようございます。ベース講師の星野です。

今日は、「ベーシストの”つい”クセになっちやってるアプローチ6選」ということでお話していこうと思います。

内容は、以下の6つです。

1.常にゴーストノート
2.いつもフレーズビブラート
3.常に左手人差し指からの運指
4.いつも休符が間伸び
5.実音かハンマリングプリングなのか曖昧
6.チョーキングしちゃってる

もし、なかなか上達しないと思ったらこれら6つが要因になっているかもしれないので、ご自身の胸に手を当てて笑 確認してみてください。

なお、ここから書く内容は、全部昔の自分が該当しているので、過去の自分へのメッセージのつもりで書きます。


=======

1.常にゴーストノート

ベースラインでよくありがちですが、例えば4分音符の4ビート

ターターターターターターターター

がベーシックのラインだとして

ターツターツターツターターツターツターツター

みたいな感じ。常にゴーストノートが入ってくせになっちゃっている人います。

ゴーストノートはかっこいいのですが、やりすぎて”くどい”印象を与えないようにしたいですね。





2.いつもフレーズビブラート

ビブラート入れると、ビブラートかけてる自分に酔いやすいんですよね。(オレ、イケてるかもってw)

けど、実際そのビブラート全然響いてなかったり、むしろ音程悪くしちゃってる可能性があります。

無意識でやっちゃってるビブラートには注意です。





3.常に左手人差し指からの運指

人差し指を使った運指はやりやすいですが、フレーズによっては非効率になることもあります。

小指だったり中指からはじめたほうが効率のいい場合があるということです。

人差し指からしかはじめられない人って多いので、そういう方に向けて動画作ってます。よかったらご参照下さい。

◆フレーズをスムーズに奏でる為に意識したい3つのこと【Confirmation ベーステーマ】
https://www.youtube.com/watch?v=LivscSyRIG0&t=25s





4.いつも休符が間伸び

休符の拍の感じが伝わらず、

「とりあえず弾いていないだけ」

になってませんか?休符が間伸びしていると、ベースラインにもキレが感じられなくなっちゃうので、弾いてないところもしっかり拍が流れていることを意識したいです。




5.実音かハンマリングプリングなのか曖昧

ハンマリングプリングでも、ピッキングでも音は出ますが、

例えばバップ系の8分音符のフレーズを、全部実音でピッキングするのと、一部ハンマリングプリングするのとでは、印象ってだいぶ変わります。

ここも、「なっちゃってる」だとかっこよくなくて、「あえてやってる」だと結構かっこいいです。





6.チョーキングしちゃってる


押弦のとき、つい引っ張るように押弦しちゃってるパターン。

これもめちゃくちゃ言われてきました。

左手の力が指板にしっかり伝わっていない為、余計な力が掛かって弦を引っ張ってしまっている可能性がありますね。


====レッスンしてて思うこと=====

レッスンしてて思うことが、

だいたいの方がこの中の悪いクセ、2つくらい持ってます。

ということは、この中のクセ、取り払ってあげれば、もう一歩前に進めるかもしれないですね。

そんなアシストができればって思ってます^^



【皆さんのご意見お聞かせください】

メルマガをはじめご意見、ご感想、ご質問などありましたらお待ちしております。情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、より深い学びに繋がります。そして応援メッセージなどは、星野のコンテンツ作成の大きな原動力になります\(^o^)/

全てに返信できるかはわからないですが、必ず目を通させて頂きます。

日々の皆さんの練習のヒントになれば幸いです!





■■■■■■■■■info■■■■■■■■■■■■

◆今週の動画◆

「おきまりフレーズ」という言葉が存在するけど、「おきまりフレーズ」自体わかんねーよ!って方向けに作成した動画です。

対象は、

ジャズのアドリブをやってみたいベーシストの方
なんとなくテキトーにソロやっちゃってるなあって方

です。フレーズの音づかいなど丁寧に解説しています。

・ジャズの「おきまりフレーズ」ってどんなのですか?
https://www.youtube.com/watch?v=0AG21896OUo



◆オンライン練習会について◆

おまたせしました!人気の企画、ブログの読者さん、動画の視聴者さんと一緒に練習する企画、

オンラインスラップ練習会第3回目

と、

オンラインビバップ練習会第2回目

が年明け1月5日からはじまります。

詳細は来週、本メルマガ、ブログ、動画、全てで告知しますのでお見逃しなく(^^)





◆ジャムセッションの予定◆

12/28(土)池袋ホットペッパー
http://jazzhotpepper.com/

※一般の方参加のジャムセッションです!今年中にセッションデビューしたいって方、ギリギリ間に合います(^^)お待ちしております!

START/20:00 CHARGE/¥2000
穂波 vo,マービー青木 fl& sax,田澤陽子pf ,ザマスds &僕(ベース)




■■■■■■各コンテンツ■■■■■■■

ぜひチャンネル登録、フォロー、ブックマークお願いします!

・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週2〜3本の動画更新中。チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161


・ツイッター「ほしの べーすちゃん」
ベースに関するツイートを毎日投稿中!
https://twitter.com/jazzbassisttoru


・ブログ「元パンクロッカーでも弾けるかんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/



■■■■■■人気動画■■■■■■■

・アドリブ力向上の為にスケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo

・【全音符解説】枯葉(Autumn Leaves)のコード進行上でのウォーキングベースライン
https://www.youtube.com/watch?v=ZB37eXqjDpY

・はじめてのゴーストノート講座(丸の内サディスティックベースライン)
https://www.youtube.com/watch?v=f3HtBZrd9Jk

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習【ベースアドリブ練習法解説】難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s


【編集後記】

起き抜けの練習って、好きなんですよね。

朝の脳に情報が少ないときの練習は、チューニングの音叉の音から身体に浸透する感があってすごい好きです。

とはいえ朝はふだんすっっごい遅いんですけど(だいたい昼。。。)



=====


新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹




メルマガ配信解除はこちら
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

【本日締切です】初回30日無料レッスンキャンペーン

こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 オンラインスクール「WOODFLIX」の 初回30日無料キャンペーンが、 いよいよ【本日で終了】となります。 このキャンペーン中、 すでに8名の方にお申し込

2025年06月07日

647 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>