ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

ベースの”音がいい人”の共通の考え方

2020年01月15日

こんばんは、ベース講師の星野です。

今日は、みんなが1度はぶちあたる「音作り」についてのお話です。

とはいえ、

「あのアンプでツマミをこうしたら、●●みたいな音になるから試してみてください。」

とか、そういう小手先の話ではなく、考え方の話です。だからちょっと表現が抽象的になっちゃうかもしれませんが、そこは少々ご理解下さい。

で、先に結論ですが、音がいい人の共通の考え方として、みんな

理想の音が先にある

と思っています。たとえば以下のような感じです。




■理想の音がある人とない人の思考の違い■


【理想の音が先に無い人の思考】

トレブル、ミドル、ベースのツマミをとりあえずいろんな位置に合わせる



よくわからないからイコライザーを使っていろんな波にする



更によくわからないからエフェクターに頼る



何がしたいか結局わからなくなる



あんま楽しくなくなる

これは、20代の頃の僕です。





【理想の音が先に無いある人の思考】

休日課長みたいな音出したい!!



Sugiっていうベース使ってんのかー。(購入)



弾いてみる べべベン

ん?なんか課長っぽくないぞ?



ローを上げる

おっ!なんか課長に近づいてきたぞ!



楽しくなる





みたいな感じでしょうか。(Sugi即買いなんてしてみたいわ〜笑)

ドライブを連想するとわかりやすいのですが、

前者は、行き先が決まってなくて、とりあえず目の前の道をなんとなく運転してる状態。

後者は、行き先が決まってて、道筋立てて運転する状態。


赤城山行くぞー

8号線

練馬インターから関越道

赤城ICで下車して一般道

到着

みたいな状態でしょうかね。




なのでいい音が出したかったら、理想の音を見つけるといいでしょう。

とはいえ、理想の音と言われてもわからないよ!!ってとこですよね。

そもそもベースの音って、音域的にピアノ、管楽器、ギターと比べて判別しにくいと思います。

そんな時の、理想の音の探し方のヒントを2つご紹介します。




■理想の音の探し方の2つのヒント■

1.とりあえず「現時点ではこの人がお手本」と決める

好きなベーシストとか、理想のベーシストとかよくわからないし…という方もけっこう居ます。そういうときは、

「よくわからないけど、とりあえず今はこの音を目指そうかな」

くらいの、

「とりあえずの目標」でもいいと思います。

・とりあえずフレットレスでジャズやってるからジャコっぽい音目指そうかな
・よくわからないけど、スラップだからフリーみたいな音目指すかな
・スタンリークラークしかわからないから、スタンリークラーク目指そうかな

みたいな感じで。

理想立てるだけなら誰でもできますよね。1人で勝手に目標立てるだけなら、

「お前、ぜんぜんジャコじゃねーじゃん」

てバカにする人も居ないですし笑




2.やりたい音楽と近いジャンルのアーティストから探す

例えばセッション系の音楽だけでも

・スムースジャズ
・歌モノソウル
・ジャズ要素取り入れたポップス
・モダンジャズ
・バッキバキフュージョン

とか、これだけでもだいぶ違いますし、

やっぱりそれぞれの路線でのパイオニア、第一線の方はいらっしゃるので、

細分化してみて、自分の理想に近いジャンルの中から理想を探してみるといいと思います。

有名な方でなくても、YouTubeで再生回数の多いすごい人ってだけでも全然いいと思いますよ。理想が見つかれば。





■理想の音がある人と無い人では全然違う■

とりあえず話を最初に戻しますが、

理想の音がある人と無い人では全然違います。

ちょっと偉そうな言い方になってしまいますが、理想の音がある人と無い人、ライブを見ればわかります。

とはいえ、僕も音を極めた人では全然ないです。

ですが、理想の音は常にあります。

具体的に「この人みたいな音を出したい!」っていう人が居ます。

ただ、自分の録音を聴いても、まだまだその人の音とは全然違うので、日々模索してます。

皆さんの理想の音はどんな音ですか?

どんなベーシストの音が好きですか?

よかったら聞かせてください^ ^






【皆さんのご意見お聞かせください】

メルマガをはじめご意見、ご感想、ご質問などありましたらお待ちしております。

メッセージはこのメールへの返信やツイッターのDMとかYouTubeのコメントとかなんでもいいです!情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、より深い学びに繋がります。そして応援メッセージなどは、星野のコンテンツ作成の大きな原動力になります\(^o^)/

全てに返信できるかはわからないですが、必ず目を通させて頂きます。

本メルマガが日々の皆さんの行動のきっかけや練習のヒントになれば幸いです!





■■■■■■■■■info■■■■■■■■■■■■


◆メルマガ読者さん限定電子書籍のお知らせ◆

メルマガ読者さん限定の電子書籍書籍、(スタンダード6曲分のアドリブソロ譜面&解説)を、2月1日に販売します。お楽しみに^ ^


◆今週の動画◆

ちょっと思い切ったタイトルですが、個人的に好きなフレーズを分析してみました。

ポール・チェンバースに学ぶ!実践的ジャズベースフレーズ
https://www.youtube.com/watch?v=FJgBU-f5CGQ



■■■■■■各コンテンツ■■■■■■■

ぜひチャンネル登録、フォロー、ブックマークお願いします!

・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週2〜3本の動画更新中。チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161


・ツイッター「ほしの べーすちゃん」
ベースに関するツイートを毎日投稿中!
https://twitter.com/jazzbassisttoru


・ブログ「元パンクロッカーでも弾けるかんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/



■■■■■■人気動画■■■■■■■

・アドリブ力向上の為にスケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo

・【全音符解説】枯葉(Autumn Leaves)のコード進行上でのウォーキングベースライン
https://www.youtube.com/watch?v=ZB37eXqjDpY

・【アドリブ初心者向け】この2つを押さえればジャズフレーズになる!
https://www.youtube.com/watch?v=_uF0vKN4PJ0

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習【ベースアドリブ練習法解説】難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s


【編集後記】

スマートスピーカー、「Google Home」が我が家に導入されて1ヶ月。

小さいけど音質が良くて気に入ってます。

「オッケーグーグル、シューベルトをかけて」

って毎朝言ってます(^^)

=====


新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹




メルマガ配信解除はこちら
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

【本日締切です】初回30日無料レッスンキャンペーン

こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 オンラインスクール「WOODFLIX」の 初回30日無料キャンペーンが、 いよいよ【本日で終了】となります。 このキャンペーン中、 すでに8名の方にお申し込

2025年06月07日

647 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>