ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

こんなベースの練習はよくない7選

2020年02月08日

おはようございます!

ベース講師の星野です。

今日は、伸び悩む方に向けた配信です。

「こんな練習してると、伸び悩みますよ」

という内容を7つピックアップしました。

3つ以上当てはまっていたら要注意です。それでは、確認してみましょう!

===こんなベースの練習はよくない7選===

--------------------

1.曲に合わせるだけ
2.i-real proしか聴かない
3.タブ譜しか見てない
4.ストラップつけない
5.アンプつけない
6.時間決めない
7.練習できなかったらめちゃくちゃ自分を責める

※こちら、先日Twitterでツイートした内容です。

Twitterでもオトクなベース関連情報配信してますので、
よかったらフォローお願いします(^^)
https://twitter.com/jazzbassisttoru


----------------------


■1.曲に合わせるだけ

基礎をせず、曲に合わせるだけの練習しかしてないケースです。

曲に合わせる練習は地味な基礎練よりも楽しいとは思いますが、「そればかり」だと状態は見込めません。

曲に合わせる練習は、ヴォーカル、ギター、ピアノ、ドラム、他の楽器の音も含まれている為、自分の苦手なポイント、できない箇所を発見し難いところがあるからです。



■2.i-real proしか聴かない

超便利アイテム、i-real proは練習に最適な伴奏アプリで、とくにアドリブの練習には最適です。

ただ、該当のタイトル曲をろくに聴かず、i-real proばかり聴いてるは良くないです。

せめて、該当の曲を鼻歌で歌えるようになってからi-real proは利用したいですね。でないと、その曲に合った音楽的なアドリブをすることができないです。



■3.タブ譜しか見ていない

ワンランク上を目指すのであれば、タブ譜のみの読みからは、もう卒業です。

タブ譜って、数字の羅列でしかないので、覚えにくいし忘れやすいんです。

タブ譜をみてはダメとかいうことはないですが、理想は音名とコードとの関係性を意識しながら覚えること。

これに関しては別件で動画を作ってますので、よかったらご参照ください。

【アドリブ力向上の為にスケール練習で意識したい3つのこと】
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo



■4.ストラップつけない

長時間の練習をするときは、座って練習するときもストラップをつけましょう。ヘッドの位置が安定します。

ストラップをつけないと、つける時に比べ、左手のネックを”握る動作”が強くなってしまい、結果それが余計な動作となり、リズムの遅れの原因にもなります。



■5.アンプつけない

弦から指を離したときに生じる音や、ミュートできてない弦の音は、アンプつけていないとわかりません。

また、ハンマリング、プリング、細かいニュアンスなども、アンプをつけることではじめてわかります。

ヘッドフォンアンプでもいいので、アンプをつけるといいでしょう。

【家でアンプを鳴らせないという方にオススメはこちら】
https://basslesson.toruhoshino.com/amplug/



■6.時間決めない

「休みの日に沢山時間が取れたけど練習全然捗らなかった」

そんなご経験が1度でもある方は、時間を決めて練習した方がいいです。

時間を決めると、内容の濃い練習ができます。

3時間ダラダラなんとなくやるより、

細切れに練習スケジュールを立て、集中した1時間の方が、身になります。

メリハリは何事にも大事ですからね。

お休みだったら、10ー12時まで練習
午後は遊びに行く!

くらいの方が、ダラダラやるより効率的です。




■7.練習できなかったらめちゃくちゃ自分を責める

最後です。

練習できなかったらめちゃくちゃ自分を責める

ということ。

結論、練習出来なかったら、仕方ないです。

明日やろう!と割り切りましょう。

練習することって、かっこよくいえば”自分との戦いに勝つこと”だと思います。

怠けたい、寝たい、仕事疲れた。

それでも時間作って、外部をシャットアウトして、ひとりもくもくと楽器を鳴らすわけですから、そんなふうにストイックに楽器と向き合われている皆さんは本当に思います。

ただ、音楽人生はずっと続きます。
あなたが「やーめた」っていうまでずっとやり続ける必要があります。

毎日練習するなら、毎日毎日自分に勝たなくてはいけません。

1年で365連勝
2年で730連勝

自分に勝たなくてはいけません。

そんな、イチローじゃないんだから笑

楽観的すぎるのもよくないけど、できなかったら、「仕方ねえ、今日はビールのんで明日やるかあ」くらいでいいと思います(^^)



というわけで、こんなベースの練習はよくない7選でした。

毎日忙しい中で頑張っていらっしゃる皆様の練習ヒントになれば幸いです。







■皆さんのご意見お聞かせください■

本メルマガに関してご意見、ご感想、ご質問などありましたらお待ちしております。

メッセージはこのメールへの返信やツイッターのDMとかYouTubeのコメントとかなんでもいいです!情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、より深い学びに繋がります。そして応援メッセージなどは、星野のコンテンツ作成の大きな原動力になります\(^o^)/

全てに返信できるかはわからないですが、必ず目を通させて頂きます。

本メルマガが日々の皆さんの行動のきっかけや練習のヒントになれば幸いです!




■■■電子書籍販売のお知らせ■■


2月1日に発売した、メルマガ登録者さん限定の電子書籍ですが、沢山の方にご購入いただきました。本当にありがとうございます。

今日から毎週土曜日朝10時に更新していきます。

今日は、「枯葉」のコード進行上でのベースアドリブソロの解説を朝10時に更新しました。

かなりボリュームありますが、お時間ある際にお読みいただけたら嬉しいです^_^

【ご購入者さん限定で読める枯葉ソロ解説はこちら】
https://note.com/notes/n8a9183e9f01f/edit

一度ご購入頂いた方には料金の追加請求はありませんので、ぜひ毎週の更新を、このメルマガやYouTube動画とともに、楽しんでいただければ嬉しいです。


■商品はこちら■

電子書籍「ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲」
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d

※黄色タブの「まずお読み下さい」のページから読んでいって下さい。







■■■■■■各コンテンツ■■■■■■■

ぜひチャンネル登録、フォロー、ブックマークお願いします!

・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週2〜3本の動画更新中。チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161


・ツイッター「ほしの べーすちゃん」
ベースに関するツイートを毎日投稿中!
https://twitter.com/jazzbassisttoru


・ブログ「元パンクロッカーでも弾けるかんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/



■■■■■■人気動画■■■■■■■

・アドリブ力向上の為にスケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo

・この動画でFブルースのベースライン即興で弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・【ウォーキングベース初心者必見】ロックとジャズのベースラインはここが違う!
https://www.youtube.com/watch?v=XAnFEJjQkXw

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習【ベースアドリブ練習法解説】難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s





【編集後記】

先日、映画 「英国王のスピーチ」を自宅で見ました。

吃音の王様がテーマとなった映画。おもしろかったです^_^

=====


ベース講師 星野徹




メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
絞り込み条件 全読者に配信

記事一覧

あの日、僕は店の前で帰りました

  こんばんは。ベース講師の星野徹です。 今日は、

2025年04月21日

楽器がなくても即興力は鍛えられる?脳内ウォーキングベース、意外と効きます!

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今回は、

2025年04月14日

「Miles DavisってJAZZなの?」と奥さんから

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は、 「

2025年04月07日

封印したレッスン、その理由とは?

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 今日は

2025年04月03日

今回もお申し込み多数です!

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。 昨日お知らせを送らせていただきましたがご確認いただけたでしょうか?   Jazz Bas

2025年04月02日

2つ大事なお知らせがあります

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。   平日の朝からすみません!今日は、2つ大事なお知らせがあります。  

2025年04月01日

4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方へ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方に朗報

2025年03月30日

野球指導動画から得られた「力の入れ方」のヒント

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 野球動画から得られた

2025年03月24日

オルタードを聴き分けられるようになった瞬間の喜び

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は

2025年03月17日

【ベースの練習】練習の1日休みがもたらす危険!毎日の積み重ねがカギ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。  

2025年03月12日

ウォーキングベースの”3度5度7度”で間違えやすいポイント

  こんばんは。ベース講師の星野 徹です。   本日は、ウォーキングベースの"

2025年03月10日

お急ぎください!Jazz Bass Learning 新規募集締切まであと5時間!

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。   「Jazz Bass Learning」第七期生の

2025年03月03日

初心者が独学でアドリブができるようにならない理由

  おはようございます。 ベース講師の星野徹です。   本日は、 初心者が独学でアドリブができるようにならな

2025年03月01日

音楽理論クイズ!※無料で回答を添削します。

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   年に1度の恒例企画、

2025年02月25日

ひたすら数をこなすのって大事ですか?

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 「ベースソロのコピーをしていて

2025年02月19日

618 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>