「枯葉」で使えるよくできた2−5−1フレーズ
2020年02月11日
こんばんは、ベース講師の星野です。
今日は、お昼にツイートしたフレーズにいいねを沢山つけていただいたので、そのフレーズを解説させていただきます。
フレーズはこちらになります。40秒くらいの動画ですが、よかったらご覧になってみてください。
https://twitter.com/jazzbassisttoru/status/1227072263775588352?s=20
我ながらすごいよくできたフレーズだと思ってます^^
====「枯葉」で使えるよくできた2−5−1フレーズ====
テキストではちょっと伝えにくいので、詳しくはぜひぜひ40秒動画を見ていただきたいのですが、
E♭CDE♭FGA♭B♭ AF#E♭DCBAB♭ GB♭DB♭
というフレーズなんですけど、
枯葉の主要進行
Cm7 F7 B♭△7 E♭△7
でも
Am7♭5 D7 Gm6
の進行でも、どっちの進行でも使えちゃうというフレーズです。
ひとつのフレーズでも、乗っているコードが異なれば、聞こえる印象は全く違います。
シンプルに、ローフレットで組み立てたフレーズですので、仕入れやすく、ウッドベースにもめちゃくちゃ合うと思いますのでぜひ使ってみてください。
■フレーズを仕入れる際の手順■
1・まず、メトロノームを使わずコピー
2・慣れてきたら、メトロノームを使ってゆっくりなテンポから慣らしていく
3・伴奏アプリ(I-REAL PROなど)に合わせてできるようにする
4・曲全体の伴奏を流して、イメージしたポイントで、フレーズをリリースできるようにする
5・自分のできる限界のテンポで、4の工程をトライする。
こんな感じで練習すると、時間は掛かりますがフレーズの確実な習得に繋がると思います。
ということで、今日はフレーズの紹介動画でした。
日々の皆様の練習のヒントになれば幸いです(^^)
■皆さんのご意見お聞かせください■
本メルマガに関してご意見、ご感想、ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信やツイッターのDMとかYouTubeのコメントとかなんでもいいです!情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、より深い学びに繋がります。そして応援メッセージなどは、星野のコンテンツ作成の大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、必ず目を通させて頂きます。
本メルマガが日々の皆さんの行動のきっかけや練習のヒントになれば幸いです!
■■■電子書籍販売のお知らせ■■
2月1日に発売した、メルマガ登録者さん限定の電子書籍は、毎週土曜日の朝10時に新規記事を更新します。
今週は、15日土曜日am10時に「枯葉」のコード進行で使えるフレーズと解説をアップします。
■商品はこちら■
電子書籍「ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲」
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
※黄色タブの「まずお読み下さい」のページから読んでいって下さい。
ご質問を頂きましたが、追加した記事は削除されることなく、半永久的に読むことができるので、長い目でアドリブを学習されたい方にお勧めです。
一度ご購入頂いた方には料金の追加請求はありませんので、ぜひ毎週の更新を、このメルマガやYouTube動画とともに、楽しんでいただければ嬉しいです。
■■■■■■今週の動画■■■■■■■
今日は、ジャズ1年目の頃の自分に向けた解説。
あの頃全くわからなかった「トライトーン」を、当時の自分にわかるように解説しました。
トライトーンをしっかり知ることで、よりドミナントや2−5−1への理解が深まりますので、ちょっと長めですが是非見て頂けたら嬉しいです。
■ベーシストの為のトライトーン講座【よりドミナントを深く理解出来ます】
https://www.youtube.com/watch?v=kdt9vrsXoyo
■■■■■■各コンテンツ■■■■■■■
ぜひチャンネル登録、フォロー、ブックマークお願いします!
・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週1〜2本の動画更新中。チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161
・ツイッター「ほしの べーすちゃん」
ベースに関するツイートを毎日投稿中!
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・ブログ「元パンクロッカーでも弾けるかんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/
■■■■■■人気動画■■■■■■■
・アドリブ力向上の為にスケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・この動画でFブルースのベースライン即興で弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・【ウォーキングベース初心者必見】ロックとジャズのベースラインはここが違う!
https://www.youtube.com/watch?v=XAnFEJjQkXw
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習【ベースアドリブ練習法解説】難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
【編集後記】
今日は、ちょっと時事ネタですが、野村監督の訃報について。
僕、野球めっっっちゃ好きなんです。毎年どこか試合見に行くし。
野村監督の”ぼやき”ももちろん好きだったんですけど、そのぼやきの中で好きだったところは、
選手のベンチでの振る舞いとか、声の掛け方とか、コミュニケーションのやり方とか、そういったところに凄く着目されているところで、
これってバンドでも全然同じことが言えると思って、いつも聞いていました。
ライブのナイーブな心境になっているときの、当日のメンバーへの接し方や声の掛け方、ほめかた、
そういうのひとつで演奏の仕上がりって全然変わるんですよね。だから、参考になるなあって思って、いつも楽しく野球のニュース見てました。
そろそろシーズン始まるのに、もうあのぼやきが聞けないのはとても残念でなりません。
ご冥福をお祈りします。
=====
ベース講師 星野徹
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
今日は、お昼にツイートしたフレーズにいいねを沢山つけていただいたので、そのフレーズを解説させていただきます。
フレーズはこちらになります。40秒くらいの動画ですが、よかったらご覧になってみてください。
https://twitter.com/jazzbassisttoru/status/1227072263775588352?s=20
我ながらすごいよくできたフレーズだと思ってます^^
====「枯葉」で使えるよくできた2−5−1フレーズ====
テキストではちょっと伝えにくいので、詳しくはぜひぜひ40秒動画を見ていただきたいのですが、
E♭CDE♭FGA♭B♭ AF#E♭DCBAB♭ GB♭DB♭
というフレーズなんですけど、
枯葉の主要進行
Cm7 F7 B♭△7 E♭△7
でも
Am7♭5 D7 Gm6
の進行でも、どっちの進行でも使えちゃうというフレーズです。
ひとつのフレーズでも、乗っているコードが異なれば、聞こえる印象は全く違います。
シンプルに、ローフレットで組み立てたフレーズですので、仕入れやすく、ウッドベースにもめちゃくちゃ合うと思いますのでぜひ使ってみてください。
■フレーズを仕入れる際の手順■
1・まず、メトロノームを使わずコピー
2・慣れてきたら、メトロノームを使ってゆっくりなテンポから慣らしていく
3・伴奏アプリ(I-REAL PROなど)に合わせてできるようにする
4・曲全体の伴奏を流して、イメージしたポイントで、フレーズをリリースできるようにする
5・自分のできる限界のテンポで、4の工程をトライする。
こんな感じで練習すると、時間は掛かりますがフレーズの確実な習得に繋がると思います。
ということで、今日はフレーズの紹介動画でした。
日々の皆様の練習のヒントになれば幸いです(^^)
■皆さんのご意見お聞かせください■
本メルマガに関してご意見、ご感想、ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信やツイッターのDMとかYouTubeのコメントとかなんでもいいです!情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、より深い学びに繋がります。そして応援メッセージなどは、星野のコンテンツ作成の大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、必ず目を通させて頂きます。
本メルマガが日々の皆さんの行動のきっかけや練習のヒントになれば幸いです!
■■■電子書籍販売のお知らせ■■
2月1日に発売した、メルマガ登録者さん限定の電子書籍は、毎週土曜日の朝10時に新規記事を更新します。
今週は、15日土曜日am10時に「枯葉」のコード進行で使えるフレーズと解説をアップします。
■商品はこちら■
電子書籍「ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲」
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
※黄色タブの「まずお読み下さい」のページから読んでいって下さい。
ご質問を頂きましたが、追加した記事は削除されることなく、半永久的に読むことができるので、長い目でアドリブを学習されたい方にお勧めです。
一度ご購入頂いた方には料金の追加請求はありませんので、ぜひ毎週の更新を、このメルマガやYouTube動画とともに、楽しんでいただければ嬉しいです。
■■■■■■今週の動画■■■■■■■
今日は、ジャズ1年目の頃の自分に向けた解説。
あの頃全くわからなかった「トライトーン」を、当時の自分にわかるように解説しました。
トライトーンをしっかり知ることで、よりドミナントや2−5−1への理解が深まりますので、ちょっと長めですが是非見て頂けたら嬉しいです。
■ベーシストの為のトライトーン講座【よりドミナントを深く理解出来ます】
https://www.youtube.com/watch?v=kdt9vrsXoyo
■■■■■■各コンテンツ■■■■■■■
ぜひチャンネル登録、フォロー、ブックマークお願いします!
・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週1〜2本の動画更新中。チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161
・ツイッター「ほしの べーすちゃん」
ベースに関するツイートを毎日投稿中!
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・ブログ「元パンクロッカーでも弾けるかんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/
■■■■■■人気動画■■■■■■■
・アドリブ力向上の為にスケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・この動画でFブルースのベースライン即興で弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・【ウォーキングベース初心者必見】ロックとジャズのベースラインはここが違う!
https://www.youtube.com/watch?v=XAnFEJjQkXw
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習【ベースアドリブ練習法解説】難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
【編集後記】
今日は、ちょっと時事ネタですが、野村監督の訃報について。
僕、野球めっっっちゃ好きなんです。毎年どこか試合見に行くし。
野村監督の”ぼやき”ももちろん好きだったんですけど、そのぼやきの中で好きだったところは、
選手のベンチでの振る舞いとか、声の掛け方とか、コミュニケーションのやり方とか、そういったところに凄く着目されているところで、
これってバンドでも全然同じことが言えると思って、いつも聞いていました。
ライブのナイーブな心境になっているときの、当日のメンバーへの接し方や声の掛け方、ほめかた、
そういうのひとつで演奏の仕上がりって全然変わるんですよね。だから、参考になるなあって思って、いつも楽しく野球のニュース見てました。
そろそろシーズン始まるのに、もうあのぼやきが聞けないのはとても残念でなりません。
ご冥福をお祈りします。
=====
ベース講師 星野徹
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL