「これイイよ」 にも時間必要
2020年02月20日
こんばんは、ベース講師の星野です。
今日は、
「これイイよ」 にも時間必要
というお話しをさせていただきます。
先日、こんなツイートをしました。
◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇
パーカー聴け聴け聴いとけ
ジャズ始めた頃散々言われた。良いと思ったがなぜ「聴け」なのはわからなくて
実際「パーカー大事なんだな」と気付いたのは開始から4〜5年後。玄人の「これイイよ」をビギナーが理解するのは年単位で時間掛かることもザラなんですよね。
-------------------
Twitter日々ベースのお役立ち情報発信しています。
よかったらフォローお願いします(^^)
https://twitter.com/jazzbassisttoru
◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇
“パーカー”っていうのは、ジャズの巨匠、“チャーリーパーカー”
のことで、ジャズを長年追求していると、結局はこの人に行き着く
というくらいレジェンドのお方です。
なので、往年のジャズファンの方は、
「パーカーは絶対聴け」
「なに?!パーカー聴いてない?出直してこい!!」
的なスタンスの方も、中にはいらっしゃると聞いたことがあります。
そんなチャーリーパーカーの表現技法として、“ビバップ”という奏法があるのですが、
今日はそうした難しい話をしたいわけでなく、冒頭でお伝えした
「これイイよ」 にも時間必要
という話です。
◆◇「これイイよ」 にも時間必要◆◇
結論ですが、「これいいから聴いてみろよ」
と言われても、自分の中でしっくりこなかったりすることはザラなので、
「いいよ」と言われてもなんとも思わなかったら、「今の自分はよくわからないなー。」
と、全然流しちゃっていいと思います。
僕が、ジャズに対して思うことは、”海外のクセのある食べ物”みたいな感覚です。
パクチー(東南アジア)
ハッカク(台湾)
いろいろなスパイス(インド)
とかですかね。
深く味わえば美味しいと思えるようになるけど、それまでには時間が必要な食べ物って結構ありますよね。
日本の納豆とかも、外国人からしたらそのテのものだと思うのですが、
やっぱりジャズにもそういうところ、あると思うんです。
それまでの歩んできた音楽人生、聴いてきた楽曲によって、「いい」と思えるものって全然違います。
だから、人が「いい」と言ってもご自身がわからなかったら、「まだわかんない時期なんだな」くらいの解釈で、
「俺の感性おかしいのかなあ」
なんて思う必要は1ミリもないので、大丈夫です^_^
◆◇チャーリーパーカー「Now’s the time」◆◇
とはいえ、僕は、ジャズ始めたころにパーカー聴け聴け言われたことは、よかったと思っています。
アルバム、「Now’s the time」
を買うことができたからです。
「Now’s the time」というアルバムは、僕が1番初めに買ったジャズのCDで、感想は、「よくわかんねーけどスゲーいい!」
でした。ずっと聴いてました。
その後、勉強続けて、「だからパーカーは良いのか」に、長年掛けて結びつくわけですが、
今でも聴いてる1枚で、ホントに名盤だと思ってます。
この文打ってたらまた聴きたくなったので、今日の嫁さんとの晩酌のBGMにしたいと思います笑
・チャーリー・パーカー「Now’s the time」はこちら
https://amzn.to/38H9EQc
◆◇今週の動画の紹介◆◇
ここからは昨日アップした動画のご紹介です。
サウンドをジャズっぽくする、ターゲットノートとアプローチノートについてなのですが、
今回のメルマガ内容に通ずる内容めちゃくちゃあると思います。
「こうしたら”ジャズ”っぽくなりますよ」
という動画なのですが、
「あ、それわかるー」となるか
「へーよくわかんないけどそうなんだあ」となるか
どっちかだと思いますが、よかったらご覧になってみてください^_^
・アプローチノートとターゲットノートとは?/枯葉で使える便利フレーズ(後編)
https://www.youtube.com/watch?v=dllRJOhzKrs
ということで、本日のメルマガは以上になります。
ご覧いただいてありがとうございました!
■■■皆さんのご意見お聞かせください■■■
本メルマガに関してご意見、ご感想、ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信やツイッターのDMとかYouTubeのコメントとかなんでもいいです!情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、より深い学びに繋がります。そして応援メッセージなどは、星野のコンテンツ作成の大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、必ず目を通させて頂きます。
本メルマガが日々の皆さんの行動のきっかけや練習のヒントになれば幸いです!
■■■メルマガ登録者さん限定電子書籍販売のお知らせ■■■
2月1日に発売した、メルマガ登録者さん限定の電子書籍を毎週土曜日朝10時に更新していきます。
今週は、購入者さん限定の「枯葉」のアドリブソロの動画解説を、22日土曜日朝10時に更新します。
【2月15日更新・ご購入者さん限定で読める枯葉ソロ解説はこちら】
https://note.com/notes/n8a9183e9f01f/edit
一度ご購入頂いた方には料金の追加請求はありませんので、ぜひ毎週の更新を、このメルマガやYouTube動画とともに、楽しんでいただければ嬉しいです。
■商品はこちら
電子書籍「ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲」
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
※黄色タブの「まずお読み下さい」のページから読んでいって下さい。
■■■■■■各コンテンツ■■■■■■■
ぜひチャンネル登録、フォロー、ブックマークお願いします!
・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週2〜3本の動画更新中。チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161
・ツイッター「ほしの べーすちゃん」
ベースに関するツイートを毎日投稿中!
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・ブログ「元パンクロッカーでも弾けるかんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/
■■■■■■人気動画■■■■■■■
・アドリブ力向上の為にスケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・この動画でFブルースのベースライン即興で弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・【ウォーキングベース初心者必見】ロックとジャズのベースラインはここが違う!
https://www.youtube.com/watch?v=XAnFEJjQkXw
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習【ベースアドリブ練習法解説】難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
【編集後記】
もうすぐメルカリで出品した商品が300点になります。すごい数ですよねw
品物は、主に本か細々した機材ですね。
昨日は4点、今日は3点売れました。
今ちょっと欲しい機材があるので、もうちょっとで獲得ポイントで購入できます。楽しい(^^)
=====
ベース講師 星野徹
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
今日は、
「これイイよ」 にも時間必要
というお話しをさせていただきます。
先日、こんなツイートをしました。
◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇
パーカー聴け聴け聴いとけ
ジャズ始めた頃散々言われた。良いと思ったがなぜ「聴け」なのはわからなくて
実際「パーカー大事なんだな」と気付いたのは開始から4〜5年後。玄人の「これイイよ」をビギナーが理解するのは年単位で時間掛かることもザラなんですよね。
-------------------
Twitter日々ベースのお役立ち情報発信しています。
よかったらフォローお願いします(^^)
https://twitter.com/jazzbassisttoru
◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇
“パーカー”っていうのは、ジャズの巨匠、“チャーリーパーカー”
のことで、ジャズを長年追求していると、結局はこの人に行き着く
というくらいレジェンドのお方です。
なので、往年のジャズファンの方は、
「パーカーは絶対聴け」
「なに?!パーカー聴いてない?出直してこい!!」
的なスタンスの方も、中にはいらっしゃると聞いたことがあります。
そんなチャーリーパーカーの表現技法として、“ビバップ”という奏法があるのですが、
今日はそうした難しい話をしたいわけでなく、冒頭でお伝えした
「これイイよ」 にも時間必要
という話です。
◆◇「これイイよ」 にも時間必要◆◇
結論ですが、「これいいから聴いてみろよ」
と言われても、自分の中でしっくりこなかったりすることはザラなので、
「いいよ」と言われてもなんとも思わなかったら、「今の自分はよくわからないなー。」
と、全然流しちゃっていいと思います。
僕が、ジャズに対して思うことは、”海外のクセのある食べ物”みたいな感覚です。
パクチー(東南アジア)
ハッカク(台湾)
いろいろなスパイス(インド)
とかですかね。
深く味わえば美味しいと思えるようになるけど、それまでには時間が必要な食べ物って結構ありますよね。
日本の納豆とかも、外国人からしたらそのテのものだと思うのですが、
やっぱりジャズにもそういうところ、あると思うんです。
それまでの歩んできた音楽人生、聴いてきた楽曲によって、「いい」と思えるものって全然違います。
だから、人が「いい」と言ってもご自身がわからなかったら、「まだわかんない時期なんだな」くらいの解釈で、
「俺の感性おかしいのかなあ」
なんて思う必要は1ミリもないので、大丈夫です^_^
◆◇チャーリーパーカー「Now’s the time」◆◇
とはいえ、僕は、ジャズ始めたころにパーカー聴け聴け言われたことは、よかったと思っています。
アルバム、「Now’s the time」
を買うことができたからです。
「Now’s the time」というアルバムは、僕が1番初めに買ったジャズのCDで、感想は、「よくわかんねーけどスゲーいい!」
でした。ずっと聴いてました。
その後、勉強続けて、「だからパーカーは良いのか」に、長年掛けて結びつくわけですが、
今でも聴いてる1枚で、ホントに名盤だと思ってます。
この文打ってたらまた聴きたくなったので、今日の嫁さんとの晩酌のBGMにしたいと思います笑
・チャーリー・パーカー「Now’s the time」はこちら
https://amzn.to/38H9EQc
◆◇今週の動画の紹介◆◇
ここからは昨日アップした動画のご紹介です。
サウンドをジャズっぽくする、ターゲットノートとアプローチノートについてなのですが、
今回のメルマガ内容に通ずる内容めちゃくちゃあると思います。
「こうしたら”ジャズ”っぽくなりますよ」
という動画なのですが、
「あ、それわかるー」となるか
「へーよくわかんないけどそうなんだあ」となるか
どっちかだと思いますが、よかったらご覧になってみてください^_^
・アプローチノートとターゲットノートとは?/枯葉で使える便利フレーズ(後編)
https://www.youtube.com/watch?v=dllRJOhzKrs
ということで、本日のメルマガは以上になります。
ご覧いただいてありがとうございました!
■■■皆さんのご意見お聞かせください■■■
本メルマガに関してご意見、ご感想、ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信やツイッターのDMとかYouTubeのコメントとかなんでもいいです!情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、より深い学びに繋がります。そして応援メッセージなどは、星野のコンテンツ作成の大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、必ず目を通させて頂きます。
本メルマガが日々の皆さんの行動のきっかけや練習のヒントになれば幸いです!
■■■メルマガ登録者さん限定電子書籍販売のお知らせ■■■
2月1日に発売した、メルマガ登録者さん限定の電子書籍を毎週土曜日朝10時に更新していきます。
今週は、購入者さん限定の「枯葉」のアドリブソロの動画解説を、22日土曜日朝10時に更新します。
【2月15日更新・ご購入者さん限定で読める枯葉ソロ解説はこちら】
https://note.com/notes/n8a9183e9f01f/edit
一度ご購入頂いた方には料金の追加請求はありませんので、ぜひ毎週の更新を、このメルマガやYouTube動画とともに、楽しんでいただければ嬉しいです。
■商品はこちら
電子書籍「ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲」
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
※黄色タブの「まずお読み下さい」のページから読んでいって下さい。
■■■■■■各コンテンツ■■■■■■■
ぜひチャンネル登録、フォロー、ブックマークお願いします!
・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週2〜3本の動画更新中。チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161
・ツイッター「ほしの べーすちゃん」
ベースに関するツイートを毎日投稿中!
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・ブログ「元パンクロッカーでも弾けるかんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/
■■■■■■人気動画■■■■■■■
・アドリブ力向上の為にスケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・この動画でFブルースのベースライン即興で弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・【ウォーキングベース初心者必見】ロックとジャズのベースラインはここが違う!
https://www.youtube.com/watch?v=XAnFEJjQkXw
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習【ベースアドリブ練習法解説】難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
【編集後記】
もうすぐメルカリで出品した商品が300点になります。すごい数ですよねw
品物は、主に本か細々した機材ですね。
昨日は4点、今日は3点売れました。
今ちょっと欲しい機材があるので、もうちょっとで獲得ポイントで購入できます。楽しい(^^)
=====
ベース講師 星野徹
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
記事一覧
『あと5時間】6名のお申込みをいただきました/Jazz Bass Learning最終案内
こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今回のJazz Bass Learningには、 すでに6名の方からお申し込みをいただいています。
2025年05月03日
【GWスタート!Jazz Bass Learning 受付中】
こんにちは。 ベース講師の星野徹です! お待たせしました! 1日30分の練習で、1年後にセッションデビューを目指す
2025年05月01日