ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

「うちで踊ろう」でベースアドリブしてみた/歌メロの中で遊ぶ方法

2020年04月14日

こんにちは、ベース講師の星野です。

今日は、「うちで踊ろう」でベースアドリブしてみた

ということで、


歌メロの中でベースで遊ぶ方法


をお話させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━

<電子書籍販売のお知らせ>

◆ローフレットで組み立てる、ジャズベースアドリブソロ7曲

※4月11日更新!

ByeBye Blackbird のコード進行上でのベースアドリブソロ解説を行いました。
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d

◆セッションですぐに使える!11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61



━━━━━━━━━━━━━

<オンラインのベースレッスンはこちら>

自宅で気軽にアドリブの練習のやり方、音楽理論などを学ぶことが出来ます。

◆オンラインレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/


━━━━━━━━━━━━━

<「うちで踊ろう」でベースアドリブしてみた>

さて、今日のお題。

歌メロの中でベースで遊ぶ方法ですが

音源はこちらご参照下さい。

「星野星野」で流行りに便乗しました。笑

■動画「うちで踊ろう」でベースアドリブしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=Znwl3a5tycY

■うちで踊ろう譜面(源さんのツイッター)
https://twitter.com/gen_senden/status/1246437183067586562




<歌メロの中でベースで遊ぶ方法>


歌メロの中では、ベーシストはルートを中心としたベースラインで組み立てれば無難にサウンドはキマります。

ただ、それだけだと飽きちゃうし、ドラムのいないアコースティック系のデュオとなると、ベースもひとひねり加えられたらかっこいいですよね。



ただ、

最初っから最後までフレーズみたいな感じ

とか

ずっとルートを弾かない

だと、「ベースらしさ」を損ないます。


そんなとき意識したいことが、


「ベーシックなベースラインから”徐々に”離れていく」

そんな構築方法です。

よかったら演奏動画ご参照下さい。詳しく解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=Znwl3a5tycY






<ベーシックなベースラインから”徐々に”離れていくアプローチ>


動画、前半はハーモニクスとかでただ遊んでるだけなのですが笑


■0:20秒〜のサビ

しばらくCとBのルートベースで進んでいます。

一定期間ベーシックに動くことで、コードの動きを聴手に連想させることができます。

こんなふうに


「一定期間コード感を聴手に意識させる」


と、その後動きをつけやすいのです。  



■0:36〜サビの後半

動かしはじめました。

リズムも8分音符主体にし、全てルートを外し、コードの3度や5度からアプローチ。

ちょっとクラシカルですね。



■0:43〜サビ終わり

リズムも完全に無視し、スキなようにフレーズを弾いている。



こんな感じですね。


こうした後半の自由表現が出来るのも、


サビ前半にしっかりとルートベースでベーシックに弾き、

コードの動きを聴手に連想させたから


こそ、出来る動きと考えています。

ドラムのいない、アコースティックデュオ編成って、ベーシストとしてどんなふうにアプローチしたらいいか悩むところではあるのですが、

こういうときのひとつの表現方法としてご参照いただければ幸いです。




━━━━━━━━━━━━━


<皆さんのご意見お聞かせください>

本メルマガに関してご意見、ご感想、ご質問などありましたらお待ちしております。

あと、もし今回の星野源さんとのコラボ、今後やってみようと思う方、すでにやっていらっしゃるって方いたらぜひ教えて下さい^^

こういうのに挑戦してみると、めちゃくちゃ鍛えられますよ。

この引きこもり期間にぜひチャレンジしてみましょう!

本メルマガが日々の皆さんの行動のきっかけや練習のヒントになれば幸いです!






━━━━━━━━━━━━━


<各コンテンツ>

ぜひチャンネル登録、フォロー、ブックマークお願いします!

・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週2本くらいのペースで動画更新中。チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161


・ツイッター「ほしの べーすちゃん」
ベースに関するツイートを毎日投稿中!
https://twitter.com/jazzbassisttoru


・ブログ「元パンクロッカーでも弾けるかんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/


・趣味インスタ(毎日ボイトレ練習しています)
https://www.instagram.com/toru666923/?hl=ja



━━━━━━━━━━━━━


<人気動画>

・【3つ当てはまったら要注意】こんなベースの練習はよくない7選
https://www.youtube.com/watch?v=JrWb88ToxBI

・この動画でFブルースのベースライン即興で弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・【自粛中ベーシスト向け】ベース1本で「枯葉」を弾こう!ソロベース弾き方講座
https://www.youtube.com/watch?v=YLiwVK2q_oI

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習【ベースアドリブ練習法解説】難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s



━━━━━━━━━━━━━



【編集後記】

職業柄、にんにくを食べるという行為は、すごく時と場所を選んでいました。

しかし、緊急事態宣言を受け、対面レッスンを中止して10日ほど。

ほぼ毎日、にんにくを食べています。

外食せず、毎日嫁と料理しているのですが、毎日必ず料理ににんにくが入っています。

やめられないとまらないですね笑






ベース講師 星野徹




メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

あの日、僕は店の前で帰りました

  こんばんは。ベース講師の星野徹です。 今日は、

2025年04月21日

楽器がなくても即興力は鍛えられる?脳内ウォーキングベース、意外と効きます!

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今回は、

2025年04月14日

「Miles DavisってJAZZなの?」と奥さんから

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は、 「

2025年04月07日

封印したレッスン、その理由とは?

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 今日は

2025年04月03日

今回もお申し込み多数です!

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。 昨日お知らせを送らせていただきましたがご確認いただけたでしょうか?   Jazz Bas

2025年04月02日

2つ大事なお知らせがあります

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。   平日の朝からすみません!今日は、2つ大事なお知らせがあります。  

2025年04月01日

4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方へ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方に朗報

2025年03月30日

野球指導動画から得られた「力の入れ方」のヒント

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 野球動画から得られた

2025年03月24日

オルタードを聴き分けられるようになった瞬間の喜び

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は

2025年03月17日

【ベースの練習】練習の1日休みがもたらす危険!毎日の積み重ねがカギ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。  

2025年03月12日

ウォーキングベースの”3度5度7度”で間違えやすいポイント

  こんばんは。ベース講師の星野 徹です。   本日は、ウォーキングベースの"

2025年03月10日

お急ぎください!Jazz Bass Learning 新規募集締切まであと5時間!

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。   「Jazz Bass Learning」第七期生の

2025年03月03日

初心者が独学でアドリブができるようにならない理由

  おはようございます。 ベース講師の星野徹です。   本日は、 初心者が独学でアドリブができるようにならな

2025年03月01日

音楽理論クイズ!※無料で回答を添削します。

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   年に1度の恒例企画、

2025年02月25日

ひたすら数をこなすのって大事ですか?

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 「ベースソロのコピーをしていて

2025年02月19日

618 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>