ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

ベースの上達が速い人は○○が上手い

2020年05月14日

こんばんは、ベース講師の星野です。

今日は、

「ベースの上達が速い人は○○が上手い」

というお話をさせていただきます。

この4月から、オンラインでレッスンを開始して下さったある生徒さんのお話。

楽器歴なし

とのことでしたが、近年まれに見る上達力。

5 月になった現在は、簡単な曲ですが1曲通しで弾けるようになっていて、すごいなって心底思いました。

で、この生徒さんの上達の秘訣、ここにあるなって思ったことをお話します。


━━━━━━━━━━━━━

<電子書籍販売のお知らせ>

◆ローフレットで組み立てる、ジャズベースアドリブソロ7曲

5月9日更新!

「Take the `A`Train」で使える5つのフレーズを、動画と譜面とテキストの解説付きで更新しました。
https://note.com/toru0113/n/nee2a8e415d97?magazine_key=me3df47c10f4d

◆セッションですぐに使える!11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61



━━━━━━━━━━━━━

<オンラインのベースレッスンはこちら>

自宅で気軽にアドリブの練習のやり方、音楽理論などを学ぶことが出来ます。

◆オンラインレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/



━━━━━━━━━━━━━

<今週の動画>

5月13日更新!

先日、「あなたのウォーキングベースラインを添削させて下さい」というメルマガでの募集を行いました。

こちらにご応募下さった方のベースラインを公開添削して、YouTubeにアップさせていただきました(^^)

ご協力頂いた皆様ありがとうございました。

今回の動画はこれからウォーキングベースやってみたいという方に、オススメの内容になっております!

【赤ペン先生#2】ウォーキングベースを弾くなら知っておきたい運指や音選びの話
https://www.youtube.com/watch?v=SfLsJo-N2W0


━━━━━━━━━━━━━

<ベースの上達が速い人は○○が上手い>

さて本題です。

「ベースの上達が速い人は○○が上手い」

ということですが、〇〇の中身は、

「質問」

です。


ベースの上達が速い人は質問が上手い


ということで、ここで話すやり方は、誰でも明日から使える方法なので、

もし今ベースレッスンを受けられている方、今後受けてみようとお考えの方は、試してみてほしいです。

それで、どんな方法かというと、


「この演奏できるようにはどうすればいいですか?」




「この演奏できるようにするために、こういう練習をしてみたんだけど、どうでしょうか?」


という質問に切り替えることです。

この質問される方はだいたい上達のスピード速いし、

ある程度この質問のしかたが習慣づくと、自分で練習のやり方の要領を掴みやすくなります。




<ふたつの質問の大きな違い>


このふたつの質問には、大きな違いがあります。


「この演奏できるようにはどうすればいいですか?」


これは、ぶっちゃけただの丸投げの質問。


対し


「この演奏できるようにするために、こういう練習をしてみたんだけど、どうでしょうか?」

これには

自分でやり方を調べてみること(仮説)

とりあえず調べてみて、「こうかな?」と思ったやり方で手を動かす(検証)


という「仮説」と「検証」を行った上での質問というものになります。

この仮説と検証がたとえ”的外れ”な練習になってしまったとしても、

自分で試行錯誤したという履歴が残るので、そういう方にはこちらのアドバイスも吸収しやすいものなんですね。



これわかんないなあ

聞いてみよう


よりも


これわかんないなあ

調べよう

こうやってみよう

これで合ってるのかな?聞いてみよう


のサイクルを自分で作る習慣を持てている方は、上達が速いです。

いろいろなものごとに言えそうですね。



ただ、前提として「丸投げの質問」は僕は全然オッケーだし、むしろ好きです。

だって、仮説と検証している時間が無いから、直接レッスンで聞きに来てくださってるわけですから(^^)


しかしながら、


仮説と検証した後の質問で得られた回答への理解と吸収は、

丸投げの質問したときよりも遥かに高い


ので、

伸び悩んでいる方は、質問のしかたも工夫してみるといいかもしれません。


ということで、日々の練習のヒントになれば幸いです。


━━━━━━━━━━━━━


<皆さんのご意見お聞かせください>

本メルマガに関してご意見、ご感想、ご質問などありましたらお待ちしております。

メッセージはこのメールへの返信やツイッターのDMとかYouTubeのコメントとかなんでもいいです!

情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、より深い学びに繋がります。そして応援メッセージなどは、星野のコンテンツ作成の大きな原動力になります\(^o^)/

全てに返信できるかはわからないですが、必ず目を通させて頂きます。

本メルマガが日々の皆さんの行動のきっかけや練習のヒントになれば幸いです!






━━━━━━━━━━━━━


<人気動画>

・【3つ当てはまったら要注意】こんなベースの練習はよくない7選
https://www.youtube.com/watch?v=JrWb88ToxBI

・この動画でFブルースのベースライン即興で弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・【自粛中ベーシスト向け】ベース1本で「枯葉」を弾こう!ソロベース弾き方講座
https://www.youtube.com/watch?v=YLiwVK2q_oI

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習【ベースアドリブ練習法解説】難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s




━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】

自粛生活になってからなぜか夕飯の時間がどんどん早くなっていって、17時前に夕飯になることがほとんどになりました。

今日は鳥の胸肉をヨーグルトにつけこんで、タンドリーチキンにして食べました(^^)

ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1



メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

【本日締切です】初回30日無料レッスンキャンペーン

こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 オンラインスクール「WOODFLIX」の 初回30日無料キャンペーンが、 いよいよ【本日で終了】となります。 このキャンペーン中、 すでに8名の方にお申し込

2025年06月07日

647 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>