効果的なスケール練習にするために意識したい5つのこと
2020年07月04日
こんばんは、ベース講師の星野です。
今日は
効果的なスケール練習にするために意識したい5つのこと
というお話をさせていただきます。
ウッドにもエレキにも役立つ内容です。
本日の練習にお役立て下さい(^^)
━━━━━━━━━━━━━
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、ジャズベースアドリブソロ7曲
有料noteですが、無料で読める動画つき記事を1曲分追加しました。
アドリブソロの作成にお役立て下さい^^
https://note.com/toru0113/n/n3e8430fe8c76
◆セッションですぐに使える!11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61
━━━━━━━━━━━━━
<オンラインのベースレッスンはこちら>
自宅で気軽にアドリブの練習のやり方、音楽理論などを学ぶことが出来ます。
◆オンラインレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
◆オンラインウッドベースレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/lesson-fee/
━━━━━━━━━━━━━
<効果的なスケール練習にするために意識したい5つのこと>
さて本題です。
”なんとなく”スケール練やってると、ただの手の運動というところ以外効果がないので、以下の5つを意識して練習してみるといいとスケール練習もより意味のあるものになります。
【1】音名を意識する
タブでなく、C、D、E、Fと、「なんの音を弾いてるか」を意識することが大切です。
【2】音価を一定にする
音価とは音の長さのことです。
ポジションによって音の長さがバラバラになりやすいので、できるだけ音の長さの統一を意識することを心掛けるといいです。
【3】毎回違う運指にしない
Cの音を、今日は人差し指から、明日は中指から、明後日は小指から〜
こんなふうに練習をやっていると、音名もインプットしにくいです。
「このフレットはこの指で弾かなきゃいけないというルールはないですが」スケール練習するなら運指パターンは整えたほうがいいです。
【4】次の音鳴らしたら前の音ミュートする
次の音をピッキングする瞬間に前の音はしっかり切ると、音が”ぼー”って伸びちゃってる事故は避けられます。
【5】いきなりバコン!と音でかくならない
気をぬくと、いきなり1音だけバコン!ってでっかい音ならしちゃうようなことってありますよね^^;けど、音の大小もできるだけ統一することを心掛けたいです。
テキストでは伝わりにくい部分もあるかもしれないので、ここまでの内容を10分弱の内容に動画でまとめました。
重ねてご参照下さい。
■7月3日更新!
効果的なスケール練習にするために意識したい5つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=SAOrZ2dWuc0&t=14s
本メルマガが、皆様の日々の練習のヒントになれば幸いです。
━━━━━━━━━━━━━
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信やツイッターのDMとかYouTubeのコメントとかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、より深い学びに繋がります。そして応援メッセージなどは、星野のコンテンツ作成の大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、必ず目を通させて頂きます。
本メルマガが日々の皆さんの行動のきっかけや練習のヒントになれば幸いです!
━━━━━━━━━━━━━
<各コンテンツ>
ぜひチャンネル登録、フォロー、ブックマークお願いします!
・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週2本くらいのペースで動画更新中。
チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161
・ツイッター「ほしの べーすちゃん」
毎朝7時半 今日のワンポイントレッスン投稿中!
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・ブログ「元パンクロッカーでも弾けるかんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/
・趣味インスタ(毎日ボイトレ練習しています)
https://www.instagram.com/toru666923/?hl=ja
─────────────────────────
<人気動画>
・この動画で枯葉のベースソロを即興でできるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為にスケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
今日は都知事選の期日前投票に行き、帰りに近所のパスタ屋さんでパスタを食べました。
雨の日ばかり続いて嫌ですね〜。楽器が鳴らない^^;
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
今日は
効果的なスケール練習にするために意識したい5つのこと
というお話をさせていただきます。
ウッドにもエレキにも役立つ内容です。
本日の練習にお役立て下さい(^^)
━━━━━━━━━━━━━
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、ジャズベースアドリブソロ7曲
有料noteですが、無料で読める動画つき記事を1曲分追加しました。
アドリブソロの作成にお役立て下さい^^
https://note.com/toru0113/n/n3e8430fe8c76
◆セッションですぐに使える!11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61
━━━━━━━━━━━━━
<オンラインのベースレッスンはこちら>
自宅で気軽にアドリブの練習のやり方、音楽理論などを学ぶことが出来ます。
◆オンラインレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
◆オンラインウッドベースレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/lesson-fee/
━━━━━━━━━━━━━
<効果的なスケール練習にするために意識したい5つのこと>
さて本題です。
”なんとなく”スケール練やってると、ただの手の運動というところ以外効果がないので、以下の5つを意識して練習してみるといいとスケール練習もより意味のあるものになります。
【1】音名を意識する
タブでなく、C、D、E、Fと、「なんの音を弾いてるか」を意識することが大切です。
【2】音価を一定にする
音価とは音の長さのことです。
ポジションによって音の長さがバラバラになりやすいので、できるだけ音の長さの統一を意識することを心掛けるといいです。
【3】毎回違う運指にしない
Cの音を、今日は人差し指から、明日は中指から、明後日は小指から〜
こんなふうに練習をやっていると、音名もインプットしにくいです。
「このフレットはこの指で弾かなきゃいけないというルールはないですが」スケール練習するなら運指パターンは整えたほうがいいです。
【4】次の音鳴らしたら前の音ミュートする
次の音をピッキングする瞬間に前の音はしっかり切ると、音が”ぼー”って伸びちゃってる事故は避けられます。
【5】いきなりバコン!と音でかくならない
気をぬくと、いきなり1音だけバコン!ってでっかい音ならしちゃうようなことってありますよね^^;けど、音の大小もできるだけ統一することを心掛けたいです。
テキストでは伝わりにくい部分もあるかもしれないので、ここまでの内容を10分弱の内容に動画でまとめました。
重ねてご参照下さい。
■7月3日更新!
効果的なスケール練習にするために意識したい5つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=SAOrZ2dWuc0&t=14s
本メルマガが、皆様の日々の練習のヒントになれば幸いです。
━━━━━━━━━━━━━
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信やツイッターのDMとかYouTubeのコメントとかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、より深い学びに繋がります。そして応援メッセージなどは、星野のコンテンツ作成の大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、必ず目を通させて頂きます。
本メルマガが日々の皆さんの行動のきっかけや練習のヒントになれば幸いです!
━━━━━━━━━━━━━
<各コンテンツ>
ぜひチャンネル登録、フォロー、ブックマークお願いします!
・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週2本くらいのペースで動画更新中。
チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161
・ツイッター「ほしの べーすちゃん」
毎朝7時半 今日のワンポイントレッスン投稿中!
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・ブログ「元パンクロッカーでも弾けるかんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/
・趣味インスタ(毎日ボイトレ練習しています)
https://www.instagram.com/toru666923/?hl=ja
─────────────────────────
<人気動画>
・この動画で枯葉のベースソロを即興でできるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為にスケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
今日は都知事選の期日前投票に行き、帰りに近所のパスタ屋さんでパスタを食べました。
雨の日ばかり続いて嫌ですね〜。楽器が鳴らない^^;
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL