ベースラインて2周目って違うアプローチで弾かなきゃだめですか?
2020年07月26日
こんばんは、ベース講師の星野徹です。
今日は、
ベースラインて2周目って
違うアプローチで弾かなきゃだめですか?
というテーマでお話させていただきます。
ジャズでよくあるご質問なのですが、
ウォーキングベースを
1周目も2周目も3周目も
ほぼ同じアプローチをしてると、
ずっと同じアプローチになっちゃっているから
これでいいのかな
って思われることが初心者の頃に
よくある心境です。
で、結論ですが、これ、そんなに
気にしないでいいです。
今日はこのことについて深くお話します。
━━━━━━━━━━━━━
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
ようやくひととおり完成しました。
全動画22本以上、文字数合計40000文字以上。
8月に一般販売します。現在は内容推敲中です。
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61
─────────────────────────
<オンラインのベースレッスンはこちら>
自宅で気軽にアドリブの練習のやり方、
音楽理論などを学ぶことが出来ます。
◆オンラインレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
◆新感覚!フレックスタイムレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
─────────────────────────
<ベースラインて2周目って
違うアプローチで弾かなきゃだめですか?>
さて本題です。
セッションでは1曲を10分も15分も掛けて
10コーラスも20コーラスも
演奏することもザラです。
そんなとき、ウォーキングベースを
1周目も2周目も3周目も
ほぼ同じアプローチをしてると、
「ずっと同じアプローチになっちゃっているから
これでいいのかな」
とか、
「俺ベースラインがずっとワンパターンで
ダサいなあ」
とか思っちゃうことって
僕も初心者の頃によく思っていました。
ならばとアプローチを変えると
すぐどこを弾いているか
わからなくなってロスト。
そして共演者に睨まれる。
ひ〜怖っ。。。^^;
とまあ、こんな経験数え切れないほど
体験しておりますが、初心者のうちは、
あまりここは気にしないでいいところ
と思ってます。
実際、僕も最初はコードに対して自由に
動けなかったから、セッションは譜面を
ベースラインを丸暗記して通ってて、
何十周も同じベースラインを
続けていたものですが
「キミ、ずっとベースライン同じだよね」
と言われたことはありません。
(思われてたかもだけど^^;)
<周囲が求めているものは何?>
視点を変えて、周囲が求めてることに
着目してみましょう。
ジャズのアンサンブルでは、ベースは、
4ビートの均等なリズムを出すことが
求められています。
その均等さがあるから、ソリストは
自由になれる。
だから、やっぱり求められているのって
”音使い”の前に”リズム”
なんですね。
もちろん、自由に色々な音使いが
出来れば、自分に酔えますし笑
パターンやバリエーションを
増やすことは必要なことです。
ただ、そうなれるまでは少し
時間が必要です。
ワンパターンでもいいから数こなして
生のジャズのアンサンブルに
慣れていくことの方がはじめのうちは大切
っていうことを、経験から思っております。
ということで、今日は
ベースラインて2周目って
違うアプローチで弾かなきゃだめですか?
というよくあるご質問についての意見を
述べさせていただきました。
日々の練習のヒントになれば幸いです^^
─────────────────────────
<今週の動画の紹介>
ロック上がりだった僕が初心者の
頃に練習したジャズの曲5選
ということで、ジャズとか、
オシャレなベースラインとか弾いてみたい!
って思っても、何の曲を練習すれば
いいかわからないという方に向けた動画です。
■7月25日更新!
ロック上がりだった僕が初心者の
頃に練習したジャズの曲5選
https://www.youtube.com/watch?v=_EPjq5O43dQ
━━━━━━━━━━━━━
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、
ご質問などありましたら
お待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
本メルマガが日々の皆さんの
行動のきっかけや
練習のヒントになれば幸いです!
━━━━━━━━━━━━━
<各コンテンツ>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週2本くらいのペースで動画更新中。
チャンネル登録して頂くと
更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161
・ツイッター「ほしの べーすちゃん」
毎朝7時半
今日のワンポイントレッスン投稿中!
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・ブログ「元パンクロッカーでも弾ける
かんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/
・趣味インスタ(毎日ボイトレ練習しています)
https://www.instagram.com/toru666923/?hl=ja
─────────────────────────
<人気動画>
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
これ書いてるのが日曜日の昼間
なんですけど、今日はいい天気で、
はじめてセミが鳴いてるのを聞きました^^
今年はずっと雨でしたからね。
もう7月も終わるんですね。
早いなあ。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
今日は、
ベースラインて2周目って
違うアプローチで弾かなきゃだめですか?
というテーマでお話させていただきます。
ジャズでよくあるご質問なのですが、
ウォーキングベースを
1周目も2周目も3周目も
ほぼ同じアプローチをしてると、
ずっと同じアプローチになっちゃっているから
これでいいのかな
って思われることが初心者の頃に
よくある心境です。
で、結論ですが、これ、そんなに
気にしないでいいです。
今日はこのことについて深くお話します。
━━━━━━━━━━━━━
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
ようやくひととおり完成しました。
全動画22本以上、文字数合計40000文字以上。
8月に一般販売します。現在は内容推敲中です。
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61
─────────────────────────
<オンラインのベースレッスンはこちら>
自宅で気軽にアドリブの練習のやり方、
音楽理論などを学ぶことが出来ます。
◆オンラインレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
◆新感覚!フレックスタイムレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
─────────────────────────
<ベースラインて2周目って
違うアプローチで弾かなきゃだめですか?>
さて本題です。
セッションでは1曲を10分も15分も掛けて
10コーラスも20コーラスも
演奏することもザラです。
そんなとき、ウォーキングベースを
1周目も2周目も3周目も
ほぼ同じアプローチをしてると、
「ずっと同じアプローチになっちゃっているから
これでいいのかな」
とか、
「俺ベースラインがずっとワンパターンで
ダサいなあ」
とか思っちゃうことって
僕も初心者の頃によく思っていました。
ならばとアプローチを変えると
すぐどこを弾いているか
わからなくなってロスト。
そして共演者に睨まれる。
ひ〜怖っ。。。^^;
とまあ、こんな経験数え切れないほど
体験しておりますが、初心者のうちは、
あまりここは気にしないでいいところ
と思ってます。
実際、僕も最初はコードに対して自由に
動けなかったから、セッションは譜面を
ベースラインを丸暗記して通ってて、
何十周も同じベースラインを
続けていたものですが
「キミ、ずっとベースライン同じだよね」
と言われたことはありません。
(思われてたかもだけど^^;)
<周囲が求めているものは何?>
視点を変えて、周囲が求めてることに
着目してみましょう。
ジャズのアンサンブルでは、ベースは、
4ビートの均等なリズムを出すことが
求められています。
その均等さがあるから、ソリストは
自由になれる。
だから、やっぱり求められているのって
”音使い”の前に”リズム”
なんですね。
もちろん、自由に色々な音使いが
出来れば、自分に酔えますし笑
パターンやバリエーションを
増やすことは必要なことです。
ただ、そうなれるまでは少し
時間が必要です。
ワンパターンでもいいから数こなして
生のジャズのアンサンブルに
慣れていくことの方がはじめのうちは大切
っていうことを、経験から思っております。
ということで、今日は
ベースラインて2周目って
違うアプローチで弾かなきゃだめですか?
というよくあるご質問についての意見を
述べさせていただきました。
日々の練習のヒントになれば幸いです^^
─────────────────────────
<今週の動画の紹介>
ロック上がりだった僕が初心者の
頃に練習したジャズの曲5選
ということで、ジャズとか、
オシャレなベースラインとか弾いてみたい!
って思っても、何の曲を練習すれば
いいかわからないという方に向けた動画です。
■7月25日更新!
ロック上がりだった僕が初心者の
頃に練習したジャズの曲5選
https://www.youtube.com/watch?v=_EPjq5O43dQ
━━━━━━━━━━━━━
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、
ご質問などありましたら
お待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
本メルマガが日々の皆さんの
行動のきっかけや
練習のヒントになれば幸いです!
━━━━━━━━━━━━━
<各コンテンツ>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週2本くらいのペースで動画更新中。
チャンネル登録して頂くと
更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161
・ツイッター「ほしの べーすちゃん」
毎朝7時半
今日のワンポイントレッスン投稿中!
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・ブログ「元パンクロッカーでも弾ける
かんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/
・趣味インスタ(毎日ボイトレ練習しています)
https://www.instagram.com/toru666923/?hl=ja
─────────────────────────
<人気動画>
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
これ書いてるのが日曜日の昼間
なんですけど、今日はいい天気で、
はじめてセミが鳴いてるのを聞きました^^
今年はずっと雨でしたからね。
もう7月も終わるんですね。
早いなあ。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
記事一覧
『あと5時間】6名のお申込みをいただきました/Jazz Bass Learning最終案内
こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今回のJazz Bass Learningには、 すでに6名の方からお申し込みをいただいています。
2025年05月03日
【GWスタート!Jazz Bass Learning 受付中】
こんにちは。 ベース講師の星野徹です! お待たせしました! 1日30分の練習で、1年後にセッションデビューを目指す
2025年05月01日