ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

あなたの「手グセ」ってこんな感じじゃないですか?

2020年10月20日

こんばんは

ベース講師の星野徹です。

今日は、

あなたの「手グセ」って
こんな感じじゃないですか?

という内容のメルマガになります。

なんとなくベースを持って、
なんとなく無意識に手を動かす”手グセ”。

手グセが100パーセント同じ人は
いないですが、

”手グセの種類”が同じ

という方は居る気がします。
これはどういうことか。

とりあえず、私もなんとなく
”手グセ”を弾いてみました。

こんな感じです。

※10秒くらいの動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=NoxS-PyZN8w

こんな”手グセ”の方いません?


今日は、皆さんがよくやってしまう
”手グセ”ってどんなものかを
言語化したあとに、

”手グセ”だけだとアドリブが
かっこよくきまらない理由も
お話したいと思います。

あ、自分の手グセもこんな感じ〜

とか

アドリブするとき手グセばっかりで
困るんだよな〜

という方にお役立て頂ける内容となっております。

─────────────────────────

<オンラインのベースレッスンはこちら>

自宅で気軽にアドリブの練習のやり方、
音楽理論などを学ぶことが出来ます。

◆オンラインレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/

◆新感覚!フレックスタイムレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/


━━━━━━━━━━━━━


<電子書籍販売のお知らせ>

◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲

https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d

◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61


━━━━━━━━━━━━━

<よくある”手グセ”の共通点とは>

さて本題です。

冒頭の”手グセ”動画には共通点があります。

それは、”インターバルが全音か半音である”
という共通点です。

「インターバル」というのは、音と音の距離
のことで、

CからC#であれば半音のインターバル
CからDであれば全音のインターバル
CからE♭であればm3rdのインターバル
CからEであれば△3rdのインターバル

です。

冒頭の動画のインターバルは
パターン1、パターン2とも、全て
半音か全音のインターバル
で構成されています。

多くの方が、
「手グセ」=半音か全音のインターバルで
動いているのではないか
というのが私の見解です。

ではなぜ、多くの方の
「手グセ」=半音か全音のインターバル
なのでしょうか。




<メジャー・スケールとマイナーに・スケール
に慣れてるから”手グセ”になってる>

ロックやポップスをやっていると、
いつの間にか習得しているスケールが

メジャー・スケール
もしくは
マイナー・スケール

この2つだと思います。

この2つのスケールのインターバルを
見てみると

メジャー・スケールCDEFGABCは
全全半全全全半のインターバル。

マイナー・スケールのCDE♭FGA♭B♭Cは
全半全全半全全のインターバルです。


つまり、無意識のうちに、全音か
半音で動くクセがついてしまっている

イコール”手グセ”化している
ということになります。




<ジャズのアドリブが手グセでキマらない理由>

今なんとなく聴いてた、スピッツの
「空も飛べるはず」も、

イントロが、

ドレミーミーレドシードーシラー
ドレミ―ミーレミファーミー

と、思いっきり、全音と半音で動いてます。
これはこれで全然かっこいいイントロなので
いいと思います。

ただ、ジャズのアドリブ演奏をするとき、
この全音と半音の手グセだけでは
サマにならないケースがあります。


なぜジャズのアドリブは
全音と半音の手グセだけでは
サマにならないのか

ということを、昨日の動画で
解説しました。

もしよかったら、本内容の続きとして、
ご覧になってみてください。

ジャズをやってなくても
「いつも手グセばかりでアプローチがずっと
同じだな〜」という方にも
ヒントになる動画だと思います。

【10月20日更新!】
ソロが「ジャズっぽくならない」ときの考え方
/インターバルを意識してみよう
https://www.youtube.com/watch?v=BQJzycWdULQ&t=780s


日々の皆様の練習のヒントになれば幸いです^^



<皆さんのご意見お聞かせください>

本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。

メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!

情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。

そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/

全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。

━━━━━━━━━━━━━


<各SNS>

ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!

・ツイッター 毎朝7時半、
【今日のワンポイントレッスン】更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru

・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/

・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes

・インスタ 
https://www.instagram.com/bassist_toru/

・tictok 
www.tiktok.com/@honeybasechan





─────────────────────────

<人気動画>

・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR

・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s

・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s


━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】

今日は天気がよかったので、夏目漱石記念館にいって
「こころ」を読んできました^^


ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1



メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

【本日締切です】初回30日無料レッスンキャンペーン

こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 オンラインスクール「WOODFLIX」の 初回30日無料キャンペーンが、 いよいよ【本日で終了】となります。 このキャンペーン中、 すでに8名の方にお申し込

2025年06月07日

647 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>