セッションのベースソロのときに慌てない考え方
2020年11月27日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
セッションのベースソロのとき
に慌てない考え方
ということで、
「モチーフの展開をしてみよう」
というお話になります。
セッションでベースソロになる
とテンパっちゃって、
はじめから飛ばしすぎて
あとからネタ切れ
みたいな状況に陥ることって、
初心者の方にあるあるだと思います。
そんな状況のときに使えるテクです。
─────────────────────────
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309
━━━━━━━━━━━━━
全国対応のオンラインレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題のフレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
─────────────────────────
<モチーフを展開してみよう>
「モチーフの展開」というのは、
あるひとつのフレーズを
楽曲の進行の中で装飾したり
していく考え方で、
アドリブ演奏に役に立つ考え方です。
かつ、初心者の方でも
比較的取り入れやすいアプローチ方法です。
たとえばFのブルースで、
「DFA♭」というフレーズを
モチーフにするとしたら
DFA♭
DFA♭BB♭A♭DFA♭
E♭DCBB♭A♭DFA♭
など、「DFA♭」のフレーズを
少しづつ膨らましていくアプローチです。
ブルースのような、スケール一発で
アプローチできるような曲で
使えるテクなのでぜひ試してみて
いただきたいです。
<なぜモチーフの展開が「慌てない」
に繋がるのか>
さて、なぜモチーフの展開が「慌てない」
に繋がるのか
ということですが、モチーフをキメると
ただダラダラスケールを弾くよりも
ひとつのフレーズをより丁寧に扱う
ことが出来るんです。
その結果、「なんとなく間を埋めてる演奏」
を避けられます。
また、なんとなくソロがうまく
いっていない時って、
バッキングに「弾かされている」感
ってあると思うのですが、
主体的にモチーフをイメージするだけで、
間も弾くべき音も明確にしやすく、結果
「弾かされている」感のないソロを
演奏しやすくなります。
詳しくは昨日の動画でお話しております。
フレーズの使い方など、
ぜひ参考にしてみてください。
【11月26日更新】セッションのベースソロの時に
「弾きすぎない・焦らない」方法
〜モチーフ展開編〜
https://www.youtube.com/watch?v=VbalKbYRB0k&t=627s
<わかりやすくモチーフ展開してる
ジャズのベースソロ>
わかりやすくベースソロで
モチーフをやってる曲が、
レッドガーランドトリオの
「Catsle Rock」
という曲のポールチェンバースのソロです。
5:25〜とか
5:42〜とか、
B♭のブルースでめちゃくちゃ
かっこいいモチーフ展開してます
今回のお話に興味持ってくださった方は、
こちらもぜひ聴いてみてください^^
https://www.youtube.com/watch?v=FReP9RMltLQ&feature=youtu.be
日々の皆様の練習のヒントに
なれば幸いです!
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎朝7時半、
【今日のワンポイントレッスン】更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
・インスタ
https://www.instagram.com/bassist_toru/
・tictok
www.tiktok.com/@honeybasechan
─────────────────────────
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
アマゾンプライムで、
「ゲット・アウト」の監督が手掛けた
ホラー映画、「アス」を見ました。
めっちゃ怖かったです。
ちなみに映画は感動モノが全くダメで(泣くから)
ホラーやサスペンス、推理モノが
基本は好きですね^^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
セッションのベースソロのとき
に慌てない考え方
ということで、
「モチーフの展開をしてみよう」
というお話になります。
セッションでベースソロになる
とテンパっちゃって、
はじめから飛ばしすぎて
あとからネタ切れ
みたいな状況に陥ることって、
初心者の方にあるあるだと思います。
そんな状況のときに使えるテクです。
─────────────────────────
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309
━━━━━━━━━━━━━
全国対応のオンラインレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題のフレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
─────────────────────────
<モチーフを展開してみよう>
「モチーフの展開」というのは、
あるひとつのフレーズを
楽曲の進行の中で装飾したり
していく考え方で、
アドリブ演奏に役に立つ考え方です。
かつ、初心者の方でも
比較的取り入れやすいアプローチ方法です。
たとえばFのブルースで、
「DFA♭」というフレーズを
モチーフにするとしたら
DFA♭
DFA♭BB♭A♭DFA♭
E♭DCBB♭A♭DFA♭
など、「DFA♭」のフレーズを
少しづつ膨らましていくアプローチです。
ブルースのような、スケール一発で
アプローチできるような曲で
使えるテクなのでぜひ試してみて
いただきたいです。
<なぜモチーフの展開が「慌てない」
に繋がるのか>
さて、なぜモチーフの展開が「慌てない」
に繋がるのか
ということですが、モチーフをキメると
ただダラダラスケールを弾くよりも
ひとつのフレーズをより丁寧に扱う
ことが出来るんです。
その結果、「なんとなく間を埋めてる演奏」
を避けられます。
また、なんとなくソロがうまく
いっていない時って、
バッキングに「弾かされている」感
ってあると思うのですが、
主体的にモチーフをイメージするだけで、
間も弾くべき音も明確にしやすく、結果
「弾かされている」感のないソロを
演奏しやすくなります。
詳しくは昨日の動画でお話しております。
フレーズの使い方など、
ぜひ参考にしてみてください。
【11月26日更新】セッションのベースソロの時に
「弾きすぎない・焦らない」方法
〜モチーフ展開編〜
https://www.youtube.com/watch?v=VbalKbYRB0k&t=627s
<わかりやすくモチーフ展開してる
ジャズのベースソロ>
わかりやすくベースソロで
モチーフをやってる曲が、
レッドガーランドトリオの
「Catsle Rock」
という曲のポールチェンバースのソロです。
5:25〜とか
5:42〜とか、
B♭のブルースでめちゃくちゃ
かっこいいモチーフ展開してます
今回のお話に興味持ってくださった方は、
こちらもぜひ聴いてみてください^^
https://www.youtube.com/watch?v=FReP9RMltLQ&feature=youtu.be
日々の皆様の練習のヒントに
なれば幸いです!
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎朝7時半、
【今日のワンポイントレッスン】更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
・インスタ
https://www.instagram.com/bassist_toru/
・tictok
www.tiktok.com/@honeybasechan
─────────────────────────
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
アマゾンプライムで、
「ゲット・アウト」の監督が手掛けた
ホラー映画、「アス」を見ました。
めっちゃ怖かったです。
ちなみに映画は感動モノが全くダメで(泣くから)
ホラーやサスペンス、推理モノが
基本は好きですね^^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL