そもそも”グルーヴ”って何ですか?
2021年02月15日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
先日、
4ビートのグルーヴ感を
鍛える練習
ということで、
練習方法の提案を
させていただきました。
そこでご質問いただいたのですが、
「グルーヴってどんなものですか?」
というご質問いただきました。
グルーヴって検索してみると、
いろいろな解釈や説明がありすぎて、
かつちょっと抽象的で
伝わりづらいんですよね。
私の場合、グルーヴの定義を
「一体感」
としています。
今日は、このグルーヴについての
個人的見解コラムになります。
─────────────────────────
<電子書籍販売のお知らせ>
◆2021年2月リニューアル!
ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309
━━━━━━━━━━━━━
<レッスンのお知らせ>
全国対応のオンラインレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題のフレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
─────────────────────────
<私が思うグルーヴってこんな感じ>
さて本題です。
演奏中にどんどんみんなが
みんな気持ちよくノってる状態。
パンクバンドでもジャズバンドでも
経験しましたが、音の一体感が、
見えない”ウネリ”を生み出している
イメージ。それが個人的に思うグルーヴです。
長年同じメンバーとバンドを
やってるとよくこの感覚
掴めることありますよね。
逆に、腕を磨いても、
はじめてのメンバーとの共演は、
なかなかこの”ウネリ”が
出ないことありませんか?
この、”ウネリ”が、バンドが強烈病みつきに
なってしまう要因のひとつとも考えてます。
<グルーヴ感と「ぱすた」の練習>
さて、先日「グルーヴ感」を鍛える
”ぱすた”の練習
の動画を公開しましたが、
これはそもそも1人でやる練習なので、
アンサンブルやバンドと
どんなところが関係あるの?
と思われそうですが、
この練習は、前述した「”ウネリ”に近い感覚」を、
自分対メトロノームで感じることができる
という目的があります。
3連の3拍目というなかなか難しい位置で
クリックを感じる練習なので、リズムの正確性を
養うといううえでもとてもいい練習です。
以下の動画で詳しいやり方を
解説していますので
ぜひ試してみてください^ ^
■2月12日公開■
この位置でクリック感じられるとグルーヴ
感めちゃくちゃ鍛えられます【ぱすたの練習】
https://www.youtube.com/watch?v=rNf04Bj7xr0
お読みいただいて
ありがとうございました。
日々の練習のお役に立てば
幸いです^^
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
─────────────────────────
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
今日からジョギングをはじめました。
腰痛で1ヶ月全く身体を動かしてなかった
ので、笑えるくらい身体が動かなかったです^^;
けど、今日はよく眠れそうです。
運動っていいですね!
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
先日、
4ビートのグルーヴ感を
鍛える練習
ということで、
練習方法の提案を
させていただきました。
そこでご質問いただいたのですが、
「グルーヴってどんなものですか?」
というご質問いただきました。
グルーヴって検索してみると、
いろいろな解釈や説明がありすぎて、
かつちょっと抽象的で
伝わりづらいんですよね。
私の場合、グルーヴの定義を
「一体感」
としています。
今日は、このグルーヴについての
個人的見解コラムになります。
─────────────────────────
<電子書籍販売のお知らせ>
◆2021年2月リニューアル!
ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309
━━━━━━━━━━━━━
<レッスンのお知らせ>
全国対応のオンラインレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題のフレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
─────────────────────────
<私が思うグルーヴってこんな感じ>
さて本題です。
演奏中にどんどんみんなが
みんな気持ちよくノってる状態。
パンクバンドでもジャズバンドでも
経験しましたが、音の一体感が、
見えない”ウネリ”を生み出している
イメージ。それが個人的に思うグルーヴです。
長年同じメンバーとバンドを
やってるとよくこの感覚
掴めることありますよね。
逆に、腕を磨いても、
はじめてのメンバーとの共演は、
なかなかこの”ウネリ”が
出ないことありませんか?
この、”ウネリ”が、バンドが強烈病みつきに
なってしまう要因のひとつとも考えてます。
<グルーヴ感と「ぱすた」の練習>
さて、先日「グルーヴ感」を鍛える
”ぱすた”の練習
の動画を公開しましたが、
これはそもそも1人でやる練習なので、
アンサンブルやバンドと
どんなところが関係あるの?
と思われそうですが、
この練習は、前述した「”ウネリ”に近い感覚」を、
自分対メトロノームで感じることができる
という目的があります。
3連の3拍目というなかなか難しい位置で
クリックを感じる練習なので、リズムの正確性を
養うといううえでもとてもいい練習です。
以下の動画で詳しいやり方を
解説していますので
ぜひ試してみてください^ ^
■2月12日公開■
この位置でクリック感じられるとグルーヴ
感めちゃくちゃ鍛えられます【ぱすたの練習】
https://www.youtube.com/watch?v=rNf04Bj7xr0
お読みいただいて
ありがとうございました。
日々の練習のお役に立てば
幸いです^^
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
─────────────────────────
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
今日からジョギングをはじめました。
腰痛で1ヶ月全く身体を動かしてなかった
ので、笑えるくらい身体が動かなかったです^^;
けど、今日はよく眠れそうです。
運動っていいですね!
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL