電子書籍の内容をリニューアルしました
2021年02月16日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
以前から販売させて
いただいている電子書籍、
「セッションですぐに使える!
11曲のスタンダードベースライン」
の内容を大幅変更しました。
今日はそのお知らせになります。
<書籍の内容について>
「セッションですぐに使える!
11曲のスタンダードベースライン」
は、ジャズのジャムセッションで
よく演奏される楽曲11曲分の
コード進行で使用できる
ベースラインの譜面集です。
掲載楽曲は以下です。
1・Fブルース(2コーラス)
2・枯葉(Autumn leaves)(1コーラス)
3・Bye Bye Blackbird (1コーラス)
4・FLY ME TO THE MOON (1コーラス)
5・You`d be so nice to come home to (1コーラス)
6・Isn`t she lovely (2コーラス)
7・いつか王子様が(Some day my prince will come)(2コーラス)
8・イパネマの娘(Girl from ipanema)(1コーラス)
9・Blue bossa(2コーラス)
10・Feel like makin` love (1コーラス)
11・Days of wine and roses (1コーラス)
<リニューアルのポイント>
今回は掲載動画を大幅
リニューアルしたほか、
それぞれの楽曲のベースラインを
作成する上でのポイントを
1曲ごとに
まとめ記事を作成しました。
各まとめ記事の文字数ですが、
Fブルース
2500文字
枯葉
5500文字
Bye Bye Blackbird
3100文字
FLY ME TO THE MOON
6200文字
You`d be so nice to come home to
2400文字
Isn`t she lovely
3600文字
Someday my prince will come
1800文字
イパネマの娘(Girl from ipanema
1600文字
Blue Bossa
2900文字
Feel like makin` love
2000文字
Days of wine and roses
2600文字
など、合計40000文字以上
のベースライン作成の
ヒントをまとめました。
※既にご購入いただいている方は、
そのままお読みいただけます。
かなりボリュームが増えたので
1日で読み切れる量ではないですが、
じっくり学習されたい方は
ぜひ少しづつ読み進めていただければ
幸いです^^
■記事の詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61?magazine_key=m9397a8e9d309
<こんな方にお勧めです>
セッションに行ってみたいけど、
まだまだコード読みが難しいという方向けで、
・あまりハイなフレットは使わない
・シンコペーション少ない
・シンプルでわかりやすいベースライン
けどツボはしっかり押さえている
というコンセプトで各曲作成しました。
コードを見てパッとラインが
組み立てるのが難しいという方も、
取り掛かりやすいように作成しました。
ぜひ日々のベースライン作成に
お役立てください(^^)
■記事の詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61?magazine_key=m9397a8e9d309
ということで、本日は
電子書籍の内容を
リニューアルしました
という内容でお届けしました。
お読みいただきありがとうございました。
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
─────────────────────────
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
金麦の赤い缶、「金麦ラガー」を
飲んだのですが、
度数が高く、あまり好きでは
ないですね^^;
マイルドな度数の金麦青が
僕は大好きです。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
以前から販売させて
いただいている電子書籍、
「セッションですぐに使える!
11曲のスタンダードベースライン」
の内容を大幅変更しました。
今日はそのお知らせになります。
<書籍の内容について>
「セッションですぐに使える!
11曲のスタンダードベースライン」
は、ジャズのジャムセッションで
よく演奏される楽曲11曲分の
コード進行で使用できる
ベースラインの譜面集です。
掲載楽曲は以下です。
1・Fブルース(2コーラス)
2・枯葉(Autumn leaves)(1コーラス)
3・Bye Bye Blackbird (1コーラス)
4・FLY ME TO THE MOON (1コーラス)
5・You`d be so nice to come home to (1コーラス)
6・Isn`t she lovely (2コーラス)
7・いつか王子様が(Some day my prince will come)(2コーラス)
8・イパネマの娘(Girl from ipanema)(1コーラス)
9・Blue bossa(2コーラス)
10・Feel like makin` love (1コーラス)
11・Days of wine and roses (1コーラス)
<リニューアルのポイント>
今回は掲載動画を大幅
リニューアルしたほか、
それぞれの楽曲のベースラインを
作成する上でのポイントを
1曲ごとに
まとめ記事を作成しました。
各まとめ記事の文字数ですが、
Fブルース
2500文字
枯葉
5500文字
Bye Bye Blackbird
3100文字
FLY ME TO THE MOON
6200文字
You`d be so nice to come home to
2400文字
Isn`t she lovely
3600文字
Someday my prince will come
1800文字
イパネマの娘(Girl from ipanema
1600文字
Blue Bossa
2900文字
Feel like makin` love
2000文字
Days of wine and roses
2600文字
など、合計40000文字以上
のベースライン作成の
ヒントをまとめました。
※既にご購入いただいている方は、
そのままお読みいただけます。
かなりボリュームが増えたので
1日で読み切れる量ではないですが、
じっくり学習されたい方は
ぜひ少しづつ読み進めていただければ
幸いです^^
■記事の詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61?magazine_key=m9397a8e9d309
<こんな方にお勧めです>
セッションに行ってみたいけど、
まだまだコード読みが難しいという方向けで、
・あまりハイなフレットは使わない
・シンコペーション少ない
・シンプルでわかりやすいベースライン
けどツボはしっかり押さえている
というコンセプトで各曲作成しました。
コードを見てパッとラインが
組み立てるのが難しいという方も、
取り掛かりやすいように作成しました。
ぜひ日々のベースライン作成に
お役立てください(^^)
■記事の詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61?magazine_key=m9397a8e9d309
ということで、本日は
電子書籍の内容を
リニューアルしました
という内容でお届けしました。
お読みいただきありがとうございました。
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
─────────────────────────
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
金麦の赤い缶、「金麦ラガー」を
飲んだのですが、
度数が高く、あまり好きでは
ないですね^^;
マイルドな度数の金麦青が
僕は大好きです。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL