ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

ベーシストがわかりにくい「6度」。こんなヤツです。

2021年03月30日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は

ベーシストがわかりにくい「6度」。
こんなヤツです。

といった内容のメルマガになります。


春ですね。暖かいですね^^

春にちなんだ楽曲って、どんな曲
思い浮かびますか?

私はまっさきに、松任谷由実さんの
「春よ来い」を思い出します。

あの、とっても印象的なメロディって
どうなっているのか、

調べてみたら、秘密は「6度」
の音にありました。

「6度」って、なかなかわかりづらい
っていう方多いのではないでしょうか。

今日は、そんな6度のキャラクターを
紹介していきます。

それで、6度って、

・響きで使えるケース
・機能的に使えるケース

この2つがあると考えてます。

今日は、そんなお話です。

─────────────────────────

<イベントのお知らせ>

全国のベーシストさんと一緒に練習をする
オンライン練習会が2021年4月から
開始されます。

3月30日現在の状況は…
スラップ部、15名
ビバップ部、14名

合計29名の
お申し込みを頂いています。

ぜひ、あなたも一緒に
練習しませんか?

締切は4月7日です。詳細はこちら
http://basslesson.toruhoshino.com/online-rennsyuukai/


__________
6度が響きで使えるケース
__________


<名曲、春よ来いで使われている6度>

さて本題です。

「春よ来い」イントロやサビには

G♭6 /A♭/B♭m

という進行が使われています。

サビの「はるよ〜」の「よ」で
G♭6 の6度にあたる「E♭音」が
使われています。

また、イントロでもこのG♭6に
「E♭音」が使用されています。

強烈にイントロもサビも
耳に残るこの曲は、この6度の使い方が
インパクトの要因かと思います。

歌詞上の「君」を想う(想い出す?)
切なさが、この1音だけで鮮明に伝わるのは
私だけでしょうか。

ただ、6度という音程、
他の曲ではまた違った印象を
感じることがあります。




<あたたかみのある6度>


「酒とバラの日々」というジャズスタンダードの
最初のメロディ、「ドラ〜(CA)」というメロディ、

このCAが6度の音程関係なのですが、
とてもあたたかみがある印象です。

アドリブでお馴染みの、メジャー
ペンタトニックスケールにもこの6度の

音程は含まれてて、あたたかみのある
キャッチーなメロディ作成にもなる音程です。

ここまでが、
「響き」で使用されている6度の
ケースです。


ただ、ジャズスタンダードでは
機能的に6度が用いられるケースもあります。





__________
6度が機能的に使えるケース
__________

ちょっと理論的な
話になりますが、

「I`ll close my eyes」という
ジャズの曲では、でだし1小節目が
F△7というコードなのに

終わりの32小節目のコードがF6
というコードになっています。

このとき、F6上のメロディは「F」。
ここをF△7のままにすると、

FACEという和音になるので、7度の「E」という
音がメロディの「F」という半音関係で
ぶつかってしまうので、

ここはF6のコードにしてる
と考えられます。



こんなふうに、6度には様々な
効果があるんですね。

度数の機能やキャラクターを
知ることで、よりベースライン作成や
アレンジ、作曲にも生きてくると
思います。ぜひ参考にしてみてください^^



__________
昨日の動画の紹介
__________

昨日はジャズで有名な楽曲
「ALL OF ME」のベースラインの
解説をしました。

とても人気のある曲です。
ウォーキングベースラインの
作成にお役立ていただければ
幸いです。

【タブ譜・解説つき】
ALL OF MEのコード進行で使えるベースライン
https://www.youtube.com/watch?v=pFS5oDF9mew



ということで本日は
ベーシストがわかりにくい「6度」。
こんなヤツです。

という内容のメルマガを
お届けしました。

日々の練習のヒントになれば
幸いです(^^)


____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________

本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。

メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!

情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。

そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/

全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。

━━━━━━━━━━━━━





<各SNS>

ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!

・ツイッター 
https://twitter.com/jazzbassisttoru

・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/

・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes





─────────────────────────

<人気動画>

・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR

・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s

・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s


━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】

僕は口腔アレルギー?らしく、
果物のほとんどが食べられません。
喉がイガイガしちゃうんですね。

いちごくらいですかね、食べれるの。

そんな口腔アレルギーの人は
ブタクサの花粉に弱いケースが
多いらしいです。

僕も最近ブタクサに
やられてる気がします。。。

ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1



メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

648 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>