ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

慣れないスケールを使いこなすための3つの方法

2021年04月01日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は

慣れないスケールを
使いこなすための3つの方法

という内容でお伝えしていきます。

ジャズや理論を学んでいると、
どうしても、

わかりづらいスケール

って出てきますよね。

そんなときの考え方の話です。

それで、先日こんなツイートをしました。

__________
__________

カタカナのスケール名を片っ端から
覚えるのは無駄じゃないけど、
やっぱり本質は響き。

丸暗記しても響きとスケールの特性が
理解できてなければ、使いこなせない。
__________
__________

といった内容ですね。

今日はこの内容を深堀りしつつ、
こうした事態を避けるために

必要な対策を
3つお話ししていきます。



本日のメルマガの
内容は、以下のとおりです。

【慣れないスケールを
使いこなすための3つの方法】

1.有名スケールとどの音が違うか比較する
2.”特性音”はトライアドと組み合わせて弾く
3.スケールに名前をつけられたらベスト



実際の模範フレーズの提案では
ありませんが、

「オルタード」とか
「コンディミ」とか

どうすりゃいいの?って方への
ヒントとなれば幸いです。

─────────────────────────

<締め切りまであと6日!>

全国のベーシストさんと一緒に練習をする
オンライン練習会が2021年4月から
開始されます。

4月1日現在の状況は…
スラップ部、16名
ビバップ部、17名

合計33名の
お申し込みを頂いています。

ぜひ、あなたも一緒に
練習しませんか?

締切は4月7日です。詳細はこちら
http://basslesson.toruhoshino.com/online-rennsyuukai/

____________________



さて本題です。

慣れないスケールが出てきたら
やった方がいい3つのことを
お伝えしていきます。


__________
1.有名スケールとどの音が違うか比較する
__________

たとえば有名なスケールに、
「メジャースケール」があります。

Cのメジャースケールなら
CDEFGAB

対し、Cのミクソリディアンスケールなら
CDEFGAB♭

の音が使えます。BかB♭かの違いが
ありますね。

このとき、Cのミクソリディアンスケール
なら、「B♭」が

”特性音”

です。


あとは、有名なスケールに、
「マイナースケール」があります。

Aのマイナースケールなら
ABCDEFG

対し、Aのドリアンスケールなら
ABCDEF#G


の音が使えます。FかF#かの違いが
ありますね。


このとき、Aのドリアンスケール
なら、「F#」が

”特性音”

です。


まず、こんなふうに有名な
メジャースケール、マイナースケールと
その他の特殊なスケールで、どの音が違うか
を知るといいです。


ただ、ここまで理解できても、
スケールを下から上、上から下へ
弾くだけではぜんぜんサマにならない
ことがあります。

ということで、”特性音”を知ったら
次で説明する内容が大事です。




__________
2.”特性音”はトライアドと
組み合わせて弾く
__________

スケールを覚えたけど
これを下から上、上から下へ
弾くだけでぜんぜんサマにならない…。

という方は、
この方法を試してみてください。

”特性音”はトライアドと
組み合わせて弾く

という方法です。



【手順・1】

Cのスケールで、
CEGという音をたくさん弾きながら
ところどころでBを入れたアプローチ
をする。



CEGEGCB〜
GECEGCGB〜

みたいな感じで、ランダムに弾く
演奏をします。

できたらよく響く
ハイフレを絡めてください。



【手順・2】

Cのスケールで、
CEGという音をたくさん弾きながら
ところどころでB♭を入れたアプローチ
をする。



CEGEGCB♭〜
GECEGCGB♭〜

みたいな感じで、ランダムに弾く
演奏をします。

いかがでしょう?

こんなふうにするだけで、
下から上、上から下へ
弾くだけというアプローチより

サウンドのキャラクター
わかりやすくなりませんか?

よかったらドリアンスケールも
マイナースケールとこの手順で
試し、サウンドの違いを比較して
みてください^^




__________
3.スケールに名前をつけられたらベスト
__________

さて、キャラクターの違いがわかったら
サウンドに自分なりの

名前をつけてあげましょう。こうすると
サウンドのキャラクターが自分の中で
わかりやすくなります。

これは、ご自身の印象で
いいと思いますが、

B音を強調した
メジャーアプローチCEGEGCB〜

に対し、

B♭音を強調した
ミクソリディアンアプローチ
CEGEGCB♭〜

は、ちょっとトゲがあってクセがあるけど
なんだか惹かれてしまうような感じがします。

なので、「クールで男前スケール」
と、ミクソリディアンには
勝手に命名しました。笑

こんな感じで、いろいろなスケールに
命名できると、スケールの特性も
実感できてるということなので、
実践でも使いやすくなりますよ。

ということで、
ジャズでもよく使われる3つのマイナーコードの
特性を明かし、勝手にいろいろ
命名してみました。

昨年アップした動画ですが、けっこう
見られています。

本日のメルマガの内容がよかった
と思ったら、

重ねてこちらも参考にしてみてください^^

■マイナーコードを一発で弾くときの
3つのバリエーション
https://www.youtube.com/watch?v=Ebswtawi2ss&t=591s




ということで本日は

慣れないスケールを
使いこなすための3つの方法

という内容のメルマガを
お届けしました。

日々の練習のヒントになれば
幸いです(^^)


____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________

本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。

メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!

情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。

そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/

全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。

━━━━━━━━━━━━━

<各SNS>

ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!

・ツイッター 
https://twitter.com/jazzbassisttoru

・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/

・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes



─────────────────────────

<人気動画>

・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR

・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s

・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s


━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】

先日、免許の期限が気づいたら
切れていたので、更新に行ってきました。

引越して届けを出してなかったから
ハガキの通知が届かなかったのと、

免許の有効期限が平成33年までと
書いてあったので、令和になっちゃってたから
期限がわからなかったんですよね^^;

皆さんの免許は大丈夫でしょうか。
確認は、お早めに。


ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1



メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

あの日、僕は店の前で帰りました

  こんばんは。ベース講師の星野徹です。 今日は、

2025年04月21日

楽器がなくても即興力は鍛えられる?脳内ウォーキングベース、意外と効きます!

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今回は、

2025年04月14日

「Miles DavisってJAZZなの?」と奥さんから

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は、 「

2025年04月07日

封印したレッスン、その理由とは?

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 今日は

2025年04月03日

今回もお申し込み多数です!

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。 昨日お知らせを送らせていただきましたがご確認いただけたでしょうか?   Jazz Bas

2025年04月02日

2つ大事なお知らせがあります

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。   平日の朝からすみません!今日は、2つ大事なお知らせがあります。  

2025年04月01日

4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方へ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方に朗報

2025年03月30日

野球指導動画から得られた「力の入れ方」のヒント

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 野球動画から得られた

2025年03月24日

オルタードを聴き分けられるようになった瞬間の喜び

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は

2025年03月17日

【ベースの練習】練習の1日休みがもたらす危険!毎日の積み重ねがカギ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。  

2025年03月12日

ウォーキングベースの”3度5度7度”で間違えやすいポイント

  こんばんは。ベース講師の星野 徹です。   本日は、ウォーキングベースの"

2025年03月10日

お急ぎください!Jazz Bass Learning 新規募集締切まであと5時間!

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。   「Jazz Bass Learning」第七期生の

2025年03月03日

初心者が独学でアドリブができるようにならない理由

  おはようございます。 ベース講師の星野徹です。   本日は、 初心者が独学でアドリブができるようにならな

2025年03月01日

音楽理論クイズ!※無料で回答を添削します。

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   年に1度の恒例企画、

2025年02月25日

ひたすら数をこなすのって大事ですか?

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 「ベースソロのコピーをしていて

2025年02月19日

618 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>