GWにソロベースやってみませんか?
2021年05月01日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
GWにソロベース
やってみませんか?
といった内容の
メルマガになります。
「ソロベース」というのは
なんなのかというと、
ベースで普段弾かない
曲のメロディや和音のバッキングを
弾いて、一人アンサンブルしちゃおう!
ってことです。
昨日の動画で弾いてみました。
よかったらご覧になってみてください。
0:00〜0:35まで演奏
その後15分くらい解説です。
https://www.youtube.com/watch?v=0SALiiSoYKY
いかがでしょうか?
まあ、かんたんではありません笑
ただ、ソロベースをやって
以下の3つが鍛えられたと
思います。
1・ハーモニーを見るようになった
2・ギターとピアノに頼らなくなった
3・「なんかやってよ」って言われて、
「なんか」できるようになった
という3つのメリットが
ソロベースをやると、得られます。
今日はこれについて
詳しくお話していきます。
─────────────────────────
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309
━━━━━━━━━━━━━
<レッスンのお知らせ>
全国対応のオンラインレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
__________
ソロベースをやって
鍛えられた3つのこと
__________
さて本題です。
■1・ハーモニーを
見るようになった
ハーモニーを見るようになった
というのはどういうことか
というと、
コードのうえでどんなメロディが
使われているのかをよく
見るようになった
ということです。
たとえばCというコードのうえで
CEGCEG
っていうメロディがあったら
わりとキャッチーに
聴こえるし
DFADFA
っていうメロディがあったら
メロディはわりと浮遊感ある感じに
聴こえると思います。
こうした点に気付けるのは、自分で
バッキングとメロディを
弾くようになってからですし。
この視点は、アドリブソロを
演奏する上でも重要な視点です。
■2・ギターとピアノに
頼らなくなった
ちょっといきなり難しいこと
言っちゃいましたがw
ふたつめは、
ギターとピアノに
頼らなくなった
です。
ベースが和音を弾ければ、
リハでギターとピアノなど
和音楽器が欠席したときにも
ボーカルの伴奏をして
あげることができます。
ちなみに、我が家は
奥さんがボイストレーナーなので
よく私が和音伴奏をして
ベース&ボーカルで演奏してます。
なかなか楽しいです^^
■3・「なんかやってよ」って言われて、
「なんか」できるようになった
僕はスラップが苦手なので、
「何か弾いてよ」って言われた時
気の利いたスラップフレーズを
ズンベケベッベンベーン♪
って、なかなか弾けません^^;
ただ、こうしたソロベースが
弾ければ、スラップ苦手なのも
カバーできるんじゃないかな
なんて安易な考えでソロベースを
はじめました(実は)
すんなりできるように
なるには時間が掛かる
と思いますが、今年のGWも
昨年と同じ自粛モードですし…、
ソロベース、大変だけど
必ずスキルアップになりますので
ぜひこの期間にチャレンジ
してみてください^^
動画はこちらです!
ベース1本でFブルース!
ソロベースでジャズフレーズと和音バッキングに挑戦!
【2コーラス分タブつき】
https://www.youtube.com/watch?v=0SALiiSoYKY
____________________
今後の配信についてのおしらせ
____________________
いつも動画をご覧いただいて
ありがとうございます。
今後ですが、
水曜日と土曜日の21時にメルマガ、
金曜日の21時にYoutube動画の更新
というスケジュールで配信を
行っていきます。
また、
いつも僕の動画をご覧いただいている
方が、より深い学びをしていただけるよう
「Youtubeメンバーシップ」という形で、
一般公開の動画とは別の、メンバー限定動画
という形での配信を行っていく予定です。
思ったより準備に時間かかって
ますが汗、
詳細はまた後日お伝えします。
お楽しみに^^
ということで、本日も
最後までお読みいただき
ありがとうございます!
____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
______________
【編集後記】
緊急事態宣言でいちばん
困ってるのは、行きつけの
ジムがやってないことです。
1時間くらい思いっきり汗かくと
スッキリするんですけどね〜。
あと10日くらいおあずけで
身体固くなっちゃいそうです。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
GWにソロベース
やってみませんか?
といった内容の
メルマガになります。
「ソロベース」というのは
なんなのかというと、
ベースで普段弾かない
曲のメロディや和音のバッキングを
弾いて、一人アンサンブルしちゃおう!
ってことです。
昨日の動画で弾いてみました。
よかったらご覧になってみてください。
0:00〜0:35まで演奏
その後15分くらい解説です。
https://www.youtube.com/watch?v=0SALiiSoYKY
いかがでしょうか?
まあ、かんたんではありません笑
ただ、ソロベースをやって
以下の3つが鍛えられたと
思います。
1・ハーモニーを見るようになった
2・ギターとピアノに頼らなくなった
3・「なんかやってよ」って言われて、
「なんか」できるようになった
という3つのメリットが
ソロベースをやると、得られます。
今日はこれについて
詳しくお話していきます。
─────────────────────────
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309
━━━━━━━━━━━━━
<レッスンのお知らせ>
全国対応のオンラインレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
__________
ソロベースをやって
鍛えられた3つのこと
__________
さて本題です。
■1・ハーモニーを
見るようになった
ハーモニーを見るようになった
というのはどういうことか
というと、
コードのうえでどんなメロディが
使われているのかをよく
見るようになった
ということです。
たとえばCというコードのうえで
CEGCEG
っていうメロディがあったら
わりとキャッチーに
聴こえるし
DFADFA
っていうメロディがあったら
メロディはわりと浮遊感ある感じに
聴こえると思います。
こうした点に気付けるのは、自分で
バッキングとメロディを
弾くようになってからですし。
この視点は、アドリブソロを
演奏する上でも重要な視点です。
■2・ギターとピアノに
頼らなくなった
ちょっといきなり難しいこと
言っちゃいましたがw
ふたつめは、
ギターとピアノに
頼らなくなった
です。
ベースが和音を弾ければ、
リハでギターとピアノなど
和音楽器が欠席したときにも
ボーカルの伴奏をして
あげることができます。
ちなみに、我が家は
奥さんがボイストレーナーなので
よく私が和音伴奏をして
ベース&ボーカルで演奏してます。
なかなか楽しいです^^
■3・「なんかやってよ」って言われて、
「なんか」できるようになった
僕はスラップが苦手なので、
「何か弾いてよ」って言われた時
気の利いたスラップフレーズを
ズンベケベッベンベーン♪
って、なかなか弾けません^^;
ただ、こうしたソロベースが
弾ければ、スラップ苦手なのも
カバーできるんじゃないかな
なんて安易な考えでソロベースを
はじめました(実は)
すんなりできるように
なるには時間が掛かる
と思いますが、今年のGWも
昨年と同じ自粛モードですし…、
ソロベース、大変だけど
必ずスキルアップになりますので
ぜひこの期間にチャレンジ
してみてください^^
動画はこちらです!
ベース1本でFブルース!
ソロベースでジャズフレーズと和音バッキングに挑戦!
【2コーラス分タブつき】
https://www.youtube.com/watch?v=0SALiiSoYKY
____________________
今後の配信についてのおしらせ
____________________
いつも動画をご覧いただいて
ありがとうございます。
今後ですが、
水曜日と土曜日の21時にメルマガ、
金曜日の21時にYoutube動画の更新
というスケジュールで配信を
行っていきます。
また、
いつも僕の動画をご覧いただいている
方が、より深い学びをしていただけるよう
「Youtubeメンバーシップ」という形で、
一般公開の動画とは別の、メンバー限定動画
という形での配信を行っていく予定です。
思ったより準備に時間かかって
ますが汗、
詳細はまた後日お伝えします。
お楽しみに^^
ということで、本日も
最後までお読みいただき
ありがとうございます!
____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
______________
【編集後記】
緊急事態宣言でいちばん
困ってるのは、行きつけの
ジムがやってないことです。
1時間くらい思いっきり汗かくと
スッキリするんですけどね〜。
あと10日くらいおあずけで
身体固くなっちゃいそうです。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL