ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

つい、ダラダラアドリブ弾いちゃう…ときにオススメのアプローチ方法

2021年06月30日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、

つい、ダラダラアドリブ弾いちゃう…

ときにオススメの
アプローチ方法

ということで
お伝えしていきます。


アドリブ演奏になったら、
つい使える音やスケールを
ダラダラ弾いちゃって、

あとで聴き返してみたら、全然
音楽的に仕上がらなかったこと
ってありませんか?

そんなときに使えるワザ、

”モチーフディベロップメント”

についてです。

名前が難しそうですが
内容は全然難しくないワザです。


今日はこのアプローチの
やり方と、解説した動画を
ご紹介していきます。



─────────────────────────

<締め切りまであと7日!>

全国のベーシストさんと一緒に練習をする
オンライン練習会が2021年7月から
開始されます。

6月30日現在の状況は…
スラップ部、10名
ビバップ部、10名

合計20名の
お申し込みを頂いています。

ぜひ、あなたも一緒に
練習しませんか?

締切は7月7日です。詳細はこちら
http://basslesson.toruhoshino.com/online-rennsyuukai/






__________
”モチーフディベロップメント”とは?
__________

さて本題です。

”モチーフディベロップメント”とは、

ひとつのフレーズを、
同じようなリズムや音使いで
少しづつ発展させていくワザで、

アドリブで使えるととても効果的なワザです。


たとえば、Cというコード上、
”ドレミ”というフレーズを弾くと
したら、


ドレミー

ドレミドー

ドレミソラドー


のような感じで、ひとつのフレーズを
曲の進行の中で少しづつ、発展
させていくようなワザです。



CというコードではCメジャー
スケールが使えるので、いざアドリブ
ってなると、

ドレミファソラシド
ドシラソファミレド
ドレミファソラシドレミファソラー…

って際限なく音を詰め込んでしまう
ケースってよくあります。



気持ちはわかります。

とくに、弾いてない時間て恐怖を
感じますよね^^;

「こんなに休んでていいのか」
ってなってしまいがちです。

ただ、本人がたっぷり休んだと
思っても、実際録音聴いてみると
全然休んでないケースって多いんですよね。




__________
モチーフディベロップメントを
意識することの3つのメリット
__________

ただ、こうした、ダラダラ
弾いてしまう人でも、

”モチーフディベロップメント”
を意識することで、すんなり
間を取れちゃったりします。


加えて

1・演奏に余裕を感じる
2・演奏に遊び心を感じる
3・”歌ってる感じ”が伝わりやすい

など、メリットが
たくさんあります^^

詳しくは、こちらの動画で
やり方を紹介してます。

最近のアプローチ、マンネリ
してるなあという方は
ぜひ試してみてください。

セッションのベースソロの時に
「弾きすぎない・焦らない」方法 
〜モチーフ展開編〜
https://www.youtube.com/watch?v=VbalKbYRB0k



ということで本日は

慣れないスケールを
使いこなすための3つの方法

という内容のメルマガを
お届けしました。

日々の練習のヒントになれば
幸いです(^^)


____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________

本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。

メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!

情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。

そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/

全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。

━━━━━━━━━━━━━

<各SNS>

ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!

・ツイッター 
https://twitter.com/jazzbassisttoru

・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/

・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes



─────────────────────────

<人気動画>

・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s

・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s

・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I


━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】

昨日は、毎月演奏してるバーで
久しぶりに飲みました。

時短や自粛で、そのお店では
まだ今年1回もライブができてない
のですが、

早く演奏できるようになりたいなって
思いました。

ちなみに昨日は、ビール2杯
ハイボール2杯飲んだらもうダメでした。

あと半年で40歳。体力の衰えは
あまり感じたことがないですが、

お酒は弱くなった気がします^^;



ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1



メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

あの日、僕は店の前で帰りました

  こんばんは。ベース講師の星野徹です。 今日は、

2025年04月21日

楽器がなくても即興力は鍛えられる?脳内ウォーキングベース、意外と効きます!

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今回は、

2025年04月14日

「Miles DavisってJAZZなの?」と奥さんから

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は、 「

2025年04月07日

封印したレッスン、その理由とは?

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 今日は

2025年04月03日

今回もお申し込み多数です!

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。 昨日お知らせを送らせていただきましたがご確認いただけたでしょうか?   Jazz Bas

2025年04月02日

2つ大事なお知らせがあります

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。   平日の朝からすみません!今日は、2つ大事なお知らせがあります。  

2025年04月01日

4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方へ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方に朗報

2025年03月30日

野球指導動画から得られた「力の入れ方」のヒント

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 野球動画から得られた

2025年03月24日

オルタードを聴き分けられるようになった瞬間の喜び

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は

2025年03月17日

【ベースの練習】練習の1日休みがもたらす危険!毎日の積み重ねがカギ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。  

2025年03月12日

ウォーキングベースの”3度5度7度”で間違えやすいポイント

  こんばんは。ベース講師の星野 徹です。   本日は、ウォーキングベースの"

2025年03月10日

お急ぎください!Jazz Bass Learning 新規募集締切まであと5時間!

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。   「Jazz Bass Learning」第七期生の

2025年03月03日

初心者が独学でアドリブができるようにならない理由

  おはようございます。 ベース講師の星野徹です。   本日は、 初心者が独学でアドリブができるようにならな

2025年03月01日

音楽理論クイズ!※無料で回答を添削します。

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   年に1度の恒例企画、

2025年02月25日

ひたすら数をこなすのって大事ですか?

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 「ベースソロのコピーをしていて

2025年02月19日

618 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>