ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

音楽理論を学びたいなら、ウォーキングベースはオススメです

2021年07月03日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、

音楽理論を学びたいなら、
ウォーキングベースはオススメです

という内容のメルマガ
になります。


音楽理論を勉強したいけど
何から手をつけていいかわからない方

そういった、ベーシストの方への
ヒントとなれば幸いです。



先日、以下のような
ツイートをしました。



────────────
以下先日のツイートより
────────────

音楽理論を学びたいなら、
ウォーキングベースは絶対お勧めです。

コードに対してかなり
たくさんの音を使うので、

「なぜこの音を使えるの?」

を追求すると、

「こんな理由なのか」

が色々見えてくる。

アレンジや作曲の幅も広がるし、
ベースの可能性が沢山詰まってるのが、
ウォーキングベースです!



といった内容です。

Twitterでは毎日ベースに関する
お役立ち情報配信しています。
よかったらフォローお願いします(^^)
https://twitter.com/jazzbassisttoru



今日は、こちらの内容を
深堀りして解説していきます。



─────────────────────────

<締め切りまであと4日!>

全国のベーシストさんと一緒に練習をする
オンライン練習会が2021年7月から
開始されます。

7月3日現在の状況は…
スラップ部、14名
ビバップ部、13名

合計27名の
お申し込みを頂いています。

ぜひ、あなたも一緒に
練習しませんか?

■詳細はこちら
http://basslesson.toruhoshino.com/online-rennsyuukai/

1年ぶりに参加します!
って方も今回はいらっしゃいます。

長くやっててよかった〜(^^)

締切は締切は7月7日です。お早めに!




__________
音楽理論を学びたいなら、
ウォーキングベースはオススメです
__________

さて本題です。

理論の学習をすると、
ルート、3度、5度、7度などの
「コードトーン」や、

そこに2度、4度、6度を足した、
「スケール」を勉強することがあります。

ただ、ポップスやロックでは、
どうしてもバッキングは
ルート弾きが中心。

覚えた「コードトーン」や「スケール」を
応用しようとしても、

結局あまり登場機会のない「オカズ」の部分で
使用するくらいなので、

せっかく覚えたものをアウトプットする
機会が少ないんですよね。

そうなると、自分の手持ちのワザとしては、
なかなか定着させにくいです。



1小節の4分音符で毎回色々な音使いをする
ウォーキングベースは、こうしたバッキング上で
様々な音使いを試すことができます。

覚えた知識は、しっかり手を動かして
はじめて自分のものになります。

そういった意味でも、
ウォーキングベースはオススメです。

ぜひ、音楽理論を学びたいベーシストの方は、
ウォーキングベースに挑戦してみてください。




__________
ウォーキングベースに挑戦してみてください。
といわれても…^^;
__________


ウォーキングベースに
挑戦してみてください。

と、漠然といわれても、
何からはじめたらいいの?

って思われるかもしれないですね^^;

なので、1本動画を作って見ました。
とりあえず、まずはこんな感じっていうのを
見て聴いて知ってください。

ジャズスタンダードの名曲、

「A列車で行こう」のコード進行で
使えるベースラインを演奏し、
解説した動画で、
昨日アップしたばかりです。

同じコードが何小節も続くアプローチ、
ゴーストノートを入れるアプローチ、
ちょっと変化球的な音使いなど、

色々小技を絡め、解説しました。

Pdfつき譜面もダウンロード
できるようになっていますので
よかったらご覧になってみてください^^

■Take the ”A” Train(A列車で行こう)の
コード進行上でのベースライン
【解説・タブ譜付き】
https://www.youtube.com/watch?v=KHjNSdM1Cn4



ということで本日は

音楽理論を学びたいなら、
ウォーキングベースはオススメです

という内容のメルマガを
お届けしました。

日々の練習のヒントになれば
幸いです(^^)


____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________

本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。

メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!

情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。

そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/

全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。

━━━━━━━━━━━━━

<各SNS>

ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!

・ツイッター 
https://twitter.com/jazzbassisttoru

・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/

・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes



─────────────────────────

<人気動画>

・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s

・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s

・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I


━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】

明日は、超超超久しぶりに、
あるジャムセッションに、
一般のお客さんとして参加します。

練習会のメンバーさんも何人か
参加されるとのことで、
今からとっても楽しみです(^^)


ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1



メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

648 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>