ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

【目からウロコ!】アドリブが上手くキマらないときは、3度を繋いでみよう

2021年08月11日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、

【目からウロコ!】アドリブが
上手くキマらないときは、
3度を繋いでみよう

という内容のメルマガになります。


対象は、

アドリブがなかなか
うまくキマらないな〜

と悩まれている
ベーシストの方で、


僕が昔、アドリブが
なかなかうまくキマらなくて
モヤモヤしてたときに、

このやり方を知ったときは
ほんとに目からウロコでした。


皆さんにも、この感じを
掴んでいただく為のやり方を、
本メルマガで解説していますので

ぜひベースをお持ちになって
やってみてください。


本題の前にお知らせです。
─────────────────────────

<電子書籍販売のお知らせ>

ベースラインとベースのアドリブに
関連した2冊の電子書籍を販売してます。


◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲

https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d

◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン

https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309


「セッションですぐに使える!〜」は
先日100部の売上突破しました^^
ありがとうございます!

━━━━━━━━━━━━━

<レッスンのお知らせ>

動画やブログで解決できないことは
レッスンを受けることで、最短ルートで
解決できます。

【全国対応】のマンツーマンオンラインレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/

【全世界24時間対応】
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/

最近はフレックスタイムレッスンが
人気です^^
____________________








ここからが本題です。

__________
なぜ、アドリブが
”ぽく”ならないのか
_________

アドリブが”ぽく”ならないとき、

コードに対してうまく
メロディがハマってる感じを
感じられていないから

ということが考えられます。

こんなとき、
”3度”は頼れるヤツです。



__________
3度で音を伸ばすと
一気にメロディアスになります。
__________

コードの第一音目で3度で音を伸ばすと
一気にメロディアスになります。

Fly me to the moon
という曲で、検証してみたいと
思います。


この曲では

1小節目はAm7なので、3度はC
2小節目はDm7なので、3度はF
3小節目はG7なので、3度はB
4小節目はC△7なので、3度はE

です。

I-real proを掛けて、一拍目で
それぞれの音をロングトーンで
伸ばしてみましょう。


Am7のときCをロングトーン
Dm7のときFをロングトーン
G7のときBをロングトーン
C△7のときEをロングトーン

で弾きます。

※できたら、3,4弦より
1,2弦のほうが音が響きやすいので
1,2弦でやってみましょう。



いかがでしょうか?
馴染んでる感じしませんか?



もちろん、ロングトーンで
音を伸ばすだけではフレーズには
なりませんが、

コードに対してうまく
メロディがハマってる感じは
これだけでガッツリ掴める

と思いますから、この3度を軸に
発展させていくと、フレーズも
構築しやすいと思います^^




__________
ここまでの内容は
動画でも説明しています
__________


もし、ここまでの内容が
よくわからなかった方、

手元に楽器がない方、

更なる3度の発展のさせ方を
知りたい方は、

動画でも解説しているので
ご覧になってみてください。

こちらの動画、私の数ある
動画の中でも、とても評価の
高かったもののひとつです^^


■ジャズのベースソロをアドリブで
出来るようにする練習法
【3度を使ってみよう編】
https://www.youtube.com/watch?v=dibEljHb5x8

皆さんの日々の練習のヒントになれば
幸いです^^




ということで、本日は

【目からウロコ!】アドリブが
上手くキマらないときは、
3度を繋いでみよう

という内容のメルマガでした。



皆さんのアドリブ習得の
ヒントになれば幸いです。



____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________

本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。

メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!

情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。

そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/

全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。

━━━━━━━━━━━━━

<各SNS>

ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!

・ツイッター  毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru

・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/

・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes

・インスタグラム 演奏動画投稿中
https://www.instagram.com/bassist_toru

・公式LINE最近はじめました
https://lin.ee/lWMk8g0



<人気動画>


・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s

・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・【毎日5分】ベースの基礎力を高めるスケール練習 
Fインターバル編
https://www.youtube.com/watch?v=wtOkvEc-Hbs

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s

・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I

______________

【編集後記】

最近、「夏だし」という料理を
我が家で作ってます。

きゅうり、大葉、塩昆布、オクラ
をひたすら切って、めんつゆで
あえるだけ。

蕎麦にもご飯にも合うので
重宝してます^^


ところで、このメルマガの読者さんで、
個人事業主向けの決済サービス導入
サービスををやられている
会社の営業さん、いませんか?

もしおられましたら、
サービス内容やお見積りなど
詳しいお話をお伺いしたいので
このメールに直接お返事くださると
嬉しいです^^

よろしくお願いします。



ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1



メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

648 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>