息抜きで演奏したらバカ売れした話
2021年08月18日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、大好きなサックス奏者の
ある逸話を紹介します。
結論、
”わかりやすいと大衆ウケするんだねー”
みたいな内容ですが、ブルースの
フレージングの参考にもなるか
と思いますので、お付き合い
いただければ幸いです。
本題の前に、ちょっとお知らせです。
─────────────────────────
<電子書籍販売のお知らせ>
ベースラインとベースのアドリブに
関連した2冊の電子書籍を販売してます。
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309
「セッションですぐに使える!〜」は
先日100部の売上突破しました^^
ありがとうございます!
━━━━━━━━━━━━━
<レッスンのお知らせ>
動画やブログで解決できないことは
レッスンを受けることで、最短ルートで
解決できます。
【全国対応】のマンツーマンオンラインレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
【全世界24時間対応】
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
最近はフレックスタイムレッスンが
人気です^^
____________________
さて本題です。
まず好きな奏者の逸話の紹介です。
────────────
サックス奏者の逸話のご紹介
────────────
俺たちがあの曲をやるのに
どれだけ考えたか想像できるかい?
”ゼロ”だ。あの曲はセッションの
息抜きを兼ねて楽しむために
やっただけだ。
それが大ヒットした。俺たちがさんざん考え、
苦労に苦労を重ねてレコーディングした曲は、
まったく”ヒットのヒの字”
もなかったといあのに!
------------
これは、ジャズサックス奏者の
ルー・ドナルドソン氏が
残された言葉で、
「あの曲」とは「アリゲーターブーガルー」
という曲です。
ちょっと聴いてみてください。
https://youtu.be/85Uv0pCvvSI
すごくシンプルなフレーズの
メロディが続いていて、
とても覚えやすい曲ですね。
────────────
かんたんなメロディ分析
────────────
この曲のメロディは、冒頭から
タタラタタラ♪
という6音くらいの
フレーズがあって、
ちょっとお休み
また、タタラタタラ♪
という6音くらいの
フレーズがあって、
またちょっとお休み
今度はちょっと音を変えて、
タタラタタラ♪
という6音くらいの
フレーズがあって、
またちょっとお休み
こうした、ひとつの”タタラタタラ”
というフレーズを、何度も使い回したり、
コードが変わった時にちょっとだけ
音を変えてあげるような
アプローチをしていて、
こうした魅せ方は、
とても耳に残りやすく、わかりやすく、
遊び心を感じさせてくれます。
僕のレッスンを受けてくれたり
練習会に参加してくれた方には
よく説明してる
”モチーフディベロップメント”
ですね。
この曲が大ヒットした要因のひとつに
この”わかりやすさ”は
あるのかなと思ってます。
ソロのフレージングや、
作曲のアイディアなど、迷ったときは、
このくらいのシンプルさとわかりやすさを
心掛けてあげるといいかもしれないですね。
────────────
アドリブでもとても役立つ
アプローチ!詳しくは動画でも
紹介しています。
────────────
こうしたアプローチの
具体的なやり方は、動画でも
紹介しています。
このやり方を、即興演奏で
身に付けられるようになれば、
しっかり間のとれた、
”ただスケールを弾いてるだけ”
の演奏から脱却できるかもしれません。
重ねて参考にしていただければ
幸いです^^
■セッションのベースソロの時に
「弾きすぎない・焦らない」方法
〜モチーフ展開編〜
https://www.youtube.com/watch?v=VbalKbYRB0k
ということで、本日は
息抜きで演奏したら
バカ売れした話
という内容のメルマガでした。
皆さんのアドリブ習得の
ヒントになれば幸いです。
____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
・インスタグラム 演奏動画投稿中
https://www.instagram.com/bassist_toru
・公式LINE最近はじめました
https://lin.ee/lWMk8g0
<人気動画>
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・【毎日5分】ベースの基礎力を高めるスケール練習
Fインターバル編
https://www.youtube.com/watch?v=wtOkvEc-Hbs
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I
______________
【編集後記】
先日、「ガレット」という
食べ物をいただきました。
そば粉でできたクレープ生地
みたいなもので、フランスで
よく食べられてるようです。
お酒にもとてもよく合い、
とくにワインの好きな方には
オススメです^^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、大好きなサックス奏者の
ある逸話を紹介します。
結論、
”わかりやすいと大衆ウケするんだねー”
みたいな内容ですが、ブルースの
フレージングの参考にもなるか
と思いますので、お付き合い
いただければ幸いです。
本題の前に、ちょっとお知らせです。
─────────────────────────
<電子書籍販売のお知らせ>
ベースラインとベースのアドリブに
関連した2冊の電子書籍を販売してます。
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309
「セッションですぐに使える!〜」は
先日100部の売上突破しました^^
ありがとうございます!
━━━━━━━━━━━━━
<レッスンのお知らせ>
動画やブログで解決できないことは
レッスンを受けることで、最短ルートで
解決できます。
【全国対応】のマンツーマンオンラインレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
【全世界24時間対応】
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
最近はフレックスタイムレッスンが
人気です^^
____________________
さて本題です。
まず好きな奏者の逸話の紹介です。
────────────
サックス奏者の逸話のご紹介
────────────
俺たちがあの曲をやるのに
どれだけ考えたか想像できるかい?
”ゼロ”だ。あの曲はセッションの
息抜きを兼ねて楽しむために
やっただけだ。
それが大ヒットした。俺たちがさんざん考え、
苦労に苦労を重ねてレコーディングした曲は、
まったく”ヒットのヒの字”
もなかったといあのに!
------------
これは、ジャズサックス奏者の
ルー・ドナルドソン氏が
残された言葉で、
「あの曲」とは「アリゲーターブーガルー」
という曲です。
ちょっと聴いてみてください。
https://youtu.be/85Uv0pCvvSI
すごくシンプルなフレーズの
メロディが続いていて、
とても覚えやすい曲ですね。
────────────
かんたんなメロディ分析
────────────
この曲のメロディは、冒頭から
タタラタタラ♪
という6音くらいの
フレーズがあって、
ちょっとお休み
また、タタラタタラ♪
という6音くらいの
フレーズがあって、
またちょっとお休み
今度はちょっと音を変えて、
タタラタタラ♪
という6音くらいの
フレーズがあって、
またちょっとお休み
こうした、ひとつの”タタラタタラ”
というフレーズを、何度も使い回したり、
コードが変わった時にちょっとだけ
音を変えてあげるような
アプローチをしていて、
こうした魅せ方は、
とても耳に残りやすく、わかりやすく、
遊び心を感じさせてくれます。
僕のレッスンを受けてくれたり
練習会に参加してくれた方には
よく説明してる
”モチーフディベロップメント”
ですね。
この曲が大ヒットした要因のひとつに
この”わかりやすさ”は
あるのかなと思ってます。
ソロのフレージングや、
作曲のアイディアなど、迷ったときは、
このくらいのシンプルさとわかりやすさを
心掛けてあげるといいかもしれないですね。
────────────
アドリブでもとても役立つ
アプローチ!詳しくは動画でも
紹介しています。
────────────
こうしたアプローチの
具体的なやり方は、動画でも
紹介しています。
このやり方を、即興演奏で
身に付けられるようになれば、
しっかり間のとれた、
”ただスケールを弾いてるだけ”
の演奏から脱却できるかもしれません。
重ねて参考にしていただければ
幸いです^^
■セッションのベースソロの時に
「弾きすぎない・焦らない」方法
〜モチーフ展開編〜
https://www.youtube.com/watch?v=VbalKbYRB0k
ということで、本日は
息抜きで演奏したら
バカ売れした話
という内容のメルマガでした。
皆さんのアドリブ習得の
ヒントになれば幸いです。
____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
・インスタグラム 演奏動画投稿中
https://www.instagram.com/bassist_toru
・公式LINE最近はじめました
https://lin.ee/lWMk8g0
<人気動画>
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・【毎日5分】ベースの基礎力を高めるスケール練習
Fインターバル編
https://www.youtube.com/watch?v=wtOkvEc-Hbs
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I
______________
【編集後記】
先日、「ガレット」という
食べ物をいただきました。
そば粉でできたクレープ生地
みたいなもので、フランスで
よく食べられてるようです。
お酒にもとてもよく合い、
とくにワインの好きな方には
オススメです^^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL