「今更ですが…」の質問は超大事なのでどんどんください
2021年09月15日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「今更ですが…」の質問は
超大事なのでどんどんください
という内容のメルマガです。
全ベーシストが対象ですが
とくに、ベースのレッスンを
受けている方(僕じゃなくても)
にはよりよい内容だと思います。
先月、以下のようなツイートをしました。
────────────
以下先日のツイートより
────────────
・弦て変えた方がいいですか?
・ト音とへ音て違うんですか?
・メトロノームって使った方がいいですか?
これら、最近もらった「今更」な質問。
色んな所に正解が書いてあるからこそ、
こうした質問するも勇気いるんですよね。
けど、今更な質問も大歓迎です。
初歩的なことこそ、超重要!
といった内容ですね。
Twitterでは毎日ベースに関する
お役立ち情報配信しています。
よかったらフォローお願いします(^^)
https://twitter.com/jazzbassisttoru
今日は、こちらの内容を
深掘りして解説していきます。
その前にお知らせです。
━━━━━━━━━━━━━
<レッスンのお知らせ>
動画やブログで解決できないことは
レッスンを受けることで、最短ルートで
解決できます。
【全世界24時間対応】
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
こちら、最近人気の
新感覚のパーソナルレッスンです。
10日間の無料お試し期間も
ありますので、ぜひお気軽に
お試しください^^
─────────────────────────
<電子書籍販売のお知らせ>
ベースラインとベースのアドリブに
関連した2冊の電子書籍を販売してます。
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309
「セッションですぐに使える!〜」は
先日100部の売上突破しました^^
ありがとうございます!
さて本題ですが、
先に結論をいうと、
わかりきったようなことも、
「なぜ?」と思ったら聞こう
という内容です。
__________
ジョギングしてた頃の話
__________
昔、「ジョギング」
のパーソナルレッスンを
受けていたことがあります。
走るジョギングです。
フォームが悪いのか、走るとすぐに
膝が痛くなっちゃうので、走り方を
教わってたんです。
そのときに、一番最初にやるのが
「準備運動」だったんです。
準備運動って、大事ですよね。
小学校の体育の時間からやってる
当たり前のことなのですが、
やっぱり一人でやるってなると
準備運動もめんどくさいので、笑
「先生、準備運動って
やらなきゃだめですか?」
って聞いてみました。
「そんなん当たり前でしょ」
って言われると思ったら、
かなり丁寧に、準備運動をやらなければ
いけない理由だったり、やらないと
身体にどんな負担が掛かるかを
教えてくれました。
聞いてよかった!
プロからアドバイスをもらって
とても気持ちよかった!
ことを覚えています。
それ以来、
「当たり前」とされてる質問は
ないがしろにしないこと。
そして、
「当たり前」とされてるけど
よくわからないことは、ちゃんと
聞く(調べる)こと
にしようと思いました。
__________
わかりきったことでも
思い切って聞いてみると発見がある
__________
・弦て変えた方がいいですか?
・ト音とへ音て違うんですか?
・メトロノームって使った方がいいですか?
全部、わかりきったこと
かもしれませんが、
出したい音によっては弦は
まだ変えないほうがいいかも
しれないし、
目指す練習方法によっては、
一時的にメトロノームを使わない
ほうがいいときもあるかもしれません。
一般的には当たり前の情報でも、
自分に最適化された内容で受け取れるのが
パーソナルなレッスンの強みだと思ってます。
そうした意味を込め、
「今更ですが…」の質問は
超大事なのでどんどんください
という内容でお届けさせていただきました。
レッスン受けてくれてる方や、
練習会参加者、ウォーキングベースラボ
の参加の方などは、とくに
”今更”な質問、大歓迎でございます^^
____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたら、公式LINEにて
お待ちしております。
https://lin.ee/lWMk8g0
↑ぜひ友達追加してください^^
情報を仕入れてすぐに
アウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
<人気動画>
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・【毎日5分】ベースの基礎力を高めるスケール練習
Fインターバル編
https://www.youtube.com/watch?v=wtOkvEc-Hbs
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I
______________
【編集後記】
日進カップヌードルの
最近発売した味が合体してるバージョンが
超気になります。
食べた方、感想教えて下さい笑
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c84a6f96f811570c06e3d922210cf391d66cd1b
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「今更ですが…」の質問は
超大事なのでどんどんください
という内容のメルマガです。
全ベーシストが対象ですが
とくに、ベースのレッスンを
受けている方(僕じゃなくても)
にはよりよい内容だと思います。
先月、以下のようなツイートをしました。
────────────
以下先日のツイートより
────────────
・弦て変えた方がいいですか?
・ト音とへ音て違うんですか?
・メトロノームって使った方がいいですか?
これら、最近もらった「今更」な質問。
色んな所に正解が書いてあるからこそ、
こうした質問するも勇気いるんですよね。
けど、今更な質問も大歓迎です。
初歩的なことこそ、超重要!
といった内容ですね。
Twitterでは毎日ベースに関する
お役立ち情報配信しています。
よかったらフォローお願いします(^^)
https://twitter.com/jazzbassisttoru
今日は、こちらの内容を
深掘りして解説していきます。
その前にお知らせです。
━━━━━━━━━━━━━
<レッスンのお知らせ>
動画やブログで解決できないことは
レッスンを受けることで、最短ルートで
解決できます。
【全世界24時間対応】
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
こちら、最近人気の
新感覚のパーソナルレッスンです。
10日間の無料お試し期間も
ありますので、ぜひお気軽に
お試しください^^
─────────────────────────
<電子書籍販売のお知らせ>
ベースラインとベースのアドリブに
関連した2冊の電子書籍を販売してます。
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309
「セッションですぐに使える!〜」は
先日100部の売上突破しました^^
ありがとうございます!
さて本題ですが、
先に結論をいうと、
わかりきったようなことも、
「なぜ?」と思ったら聞こう
という内容です。
__________
ジョギングしてた頃の話
__________
昔、「ジョギング」
のパーソナルレッスンを
受けていたことがあります。
走るジョギングです。
フォームが悪いのか、走るとすぐに
膝が痛くなっちゃうので、走り方を
教わってたんです。
そのときに、一番最初にやるのが
「準備運動」だったんです。
準備運動って、大事ですよね。
小学校の体育の時間からやってる
当たり前のことなのですが、
やっぱり一人でやるってなると
準備運動もめんどくさいので、笑
「先生、準備運動って
やらなきゃだめですか?」
って聞いてみました。
「そんなん当たり前でしょ」
って言われると思ったら、
かなり丁寧に、準備運動をやらなければ
いけない理由だったり、やらないと
身体にどんな負担が掛かるかを
教えてくれました。
聞いてよかった!
プロからアドバイスをもらって
とても気持ちよかった!
ことを覚えています。
それ以来、
「当たり前」とされてる質問は
ないがしろにしないこと。
そして、
「当たり前」とされてるけど
よくわからないことは、ちゃんと
聞く(調べる)こと
にしようと思いました。
__________
わかりきったことでも
思い切って聞いてみると発見がある
__________
・弦て変えた方がいいですか?
・ト音とへ音て違うんですか?
・メトロノームって使った方がいいですか?
全部、わかりきったこと
かもしれませんが、
出したい音によっては弦は
まだ変えないほうがいいかも
しれないし、
目指す練習方法によっては、
一時的にメトロノームを使わない
ほうがいいときもあるかもしれません。
一般的には当たり前の情報でも、
自分に最適化された内容で受け取れるのが
パーソナルなレッスンの強みだと思ってます。
そうした意味を込め、
「今更ですが…」の質問は
超大事なのでどんどんください
という内容でお届けさせていただきました。
レッスン受けてくれてる方や、
練習会参加者、ウォーキングベースラボ
の参加の方などは、とくに
”今更”な質問、大歓迎でございます^^
____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたら、公式LINEにて
お待ちしております。
https://lin.ee/lWMk8g0
↑ぜひ友達追加してください^^
情報を仕入れてすぐに
アウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
<人気動画>
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・【毎日5分】ベースの基礎力を高めるスケール練習
Fインターバル編
https://www.youtube.com/watch?v=wtOkvEc-Hbs
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I
______________
【編集後記】
日進カップヌードルの
最近発売した味が合体してるバージョンが
超気になります。
食べた方、感想教えて下さい笑
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c84a6f96f811570c06e3d922210cf391d66cd1b
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL