ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

最近聴いてたジャズの名盤を3枚紹介!

2021年09月25日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、

最近聴いてたジャズの名盤を3枚紹介!

ということで、星野が最近聴いてた
ジャズのアルバムを3枚紹介するだけの
ちょっとゆるめの内容です。


最近のスマホの
プレイリストを見てみると

ジムホールの想い出
Three.a.m
Somethin’ Else

が、直近で聴いていた
ジャズのアルバムです。


最近は、だいたいレッスンで
話題になったのを
聴くことが多いのですが、

これらのアルバムの
個人的に好きなところなども
お伝えしていきます。

明日は祝日でお休みなので、
お時間ある方はよかったら
聴いてみてください。

その前に1点告知です。


__________

【ウォーキングベースラボのご案内】

毎月1曲、毎月ジャズスタンダードの
コード進行上でのウォーキングの
ベースライン作り方が学べる
オンラインでの練習会、

ウォーキングベース・ラボ

の参加メンバーさんを募集しています。

ウォーキングベースや音楽理論を学びたい
方にはオススメの練習会!
10月の課題曲は「枯葉」です。

詳細はこちらをご覧ください。

https://basslesson.toruhoshino.com/walking-labo/

__________







ということで、本題です。
1枚づつ紹介していきます。

────────────
1枚目
────────────

アルバム名: 「ジムホールの想い出
(In Memory Of Jim)」
ベーシスト:ロン・カーター

https://amzn.to/3hSnbef

2014年、ブルーノート東京にて、
盟友ジム・ホールに捧げられた
ライブ録音です。

前年に急逝してしまった、
ジャズギタリスト、ジム・ホールに
捧げられた演奏で、ロン・カーターの
演奏も想いが伝わります。

「All the things you are」や
「Bags’ Groove」など、
スタンダードの演奏が多く
ドラムレスなので、
ベースラインやアドリブの
参考にもめちゃくちゃなります。




────────────
2枚目
────────────

アルバム名:「Three.a.m」
ベーシスト:ダグ・ワトキンス

https://amzn.to/3tXNNj2

フランス人ピアニアストの
ジョルジュ・アルヴァニタスが
アメリカのベーシスト、
ダグ・ワトキンスらと組んだ
1958年の作品です。

スタンダードの名曲、
「Softly as in a Morning Sunrise」
のベーステーマとソロが大好きで、
一時期ヘビロテでした。

また、ベーシストのお家芸
「ウォーキングベース・ソロ」
も「Night in Tunijia」
で炸裂されていて
サイコーです^_^




────────────
3枚目
────────────

アルバム名:「Somethin’ Else」
ベーシスト:サム・ジョーンズ

https://amzn.to/3AITweU

キャノンボール・アダレイが
1958年に発表したアルバムです。

今回ご紹介する中ではいちばん
有名でしょうね。マイルスデイヴィスが
「枯葉」を演奏している作品です。

淡々と奏でられるサムジョーンズ氏の
バッキングのツービート、ほんとに
かっこいいですよね。



ちなみにこの音源の「枯葉」の
ツービートが好きすぎて、
サム・ジョーンズ氏の「枯葉」を
カヴァーして解説しちゃいました。

ベースライン作成のヒントに
なると思いますので、ぜひ
こちらの動画も、重ねてご覧になって
みてください^^

■絶対にマネしたいツービートの名演!
サム・ジョーンズの「枯葉」から
得られる3つのポイント

https://www.youtube.com/watch?v=Fyf0sknrVq8&t=1s




ということで、今日は
最近聴いてたジャズの名盤を3枚紹介!

という内容でお送りしました。

お読みいただき
ありがとうございます!





━━━━━━━━━━━━━

<各SNS>

ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!

・ツイッター  毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru

・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/

・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes



<人気動画>


・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s

・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・【毎日5分】ベースの基礎力を高めるスケール練習 
Fインターバル編
https://www.youtube.com/watch?v=wtOkvEc-Hbs

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s

・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I

______________

【編集後記】

あと、個人的にですが、最近
レゲエにハマってます。

Hugh Mundell というアーティストの
「Africa Must Be Free By 1983」
という曲は、最近シビれた
レゲエの1曲です。


ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1




メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

648 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>