ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

楽器を持たなくてもできるJAZZの練習を2つご紹介します

2021年10月20日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、

楽器を持たなくてもできるJAZZの練習

ということで、楽器を触る暇が
まっっっったく無かった頃の自分がやってた
練習をふたつご紹介します。

忙しいけど、スキマ時間でもしっかり
練習したい!そんな方にもオススメです。

今日は、その練習をする理由と
得られる効果もお伝えします。

その前に1つ告知です。



────────────

【11月からのイベントのお知らせ】

11月からはじまる
「ウォーキングベース・ラボ」
参加者さん募集中です。

月に2回、課題曲の

ベースラインを譜面に書く
書いたラインを弾いた動画を撮る

この2つを課題として送ってもらい、
星野が添削するという企画。


しっかりやっていただくと、
自分では気づかなかった演奏のクセや
譜面理解能力、

リズム譜への理解などが浮き彫りになり、
その後のご自身の課題や
何を練習すればいいかが明確になります。

11月の課題曲は「酒とバラの日々」です。

■締め切り10月31日です。
詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/walking-labo/








さて本題です。
__________
楽器を持たなくてもできるJAZZの練習
1.曲を覚える練習
__________

1つ目は、「曲を覚える練習」です。

■やり方:i-real proをかけて
頭の中でコードをイメージする

これだけです。


テンポは任意。「枯葉」だったら
曲を再生したらイヤホンをしながら目を閉じて、
曲が進むごとにCm7 F7 B♭△7…
とイメージしていく練習です。


■目的:曲を覚えることができる

コード譜をいつまでも追っかけてたのでは
周囲の音もなかなか聴けません。なので、よくやる
曲のコード進行は見ないでも弾けるようにしておく
ことが大切!と思ってやってた練習です。


実体験からですが、曲って、

”覚えようとしないといつまでも
覚えられない”

んです。

なので、曲を覚えたい方に、
この練習は効きます。





__________
楽器を持たなくてもできるJAZZの練習
2.3度を追う練習
__________

2つ目は、「3度を追う練習」です。

■やり方:i-real proをかけて
頭の中で3度を追う

これだけです。

「枯葉」だったら、曲を再生したら、
Cm7 F7 B♭△7…とコードが進んでいきますが、
E♭(Cm7)のとき
A(F7のとき)
D(B♭△7のとき)

とイメージしていく練習です。


■目的:3度を使いこなせるようにする


コードの第一音目をそのコードの3度の
音にすると、”わかりやすく歌ってる感”
が表現できます。

アドリブにも効果的な考え方なので、
”スケール1発ならできるけど、もっと
コード感のあるソロを演奏したい”
という方は、3度を使ってみるといいです。

そんな3度の自由度を高めるための練習です。



以上が、楽器を持たなくても
できるJAZZの練習でした。

で、やってみるとわかると思いますが
め〜っちゃきついです^^;



その分、しっかりと血や肉になって
くれますので、ぜひ試してみて下さい。


その他にも、出先でできる
練習は動画でまとめました。

今の自分に必要だ!っていうメニューが
あったらぜひ取り入れてみて下さい^^

【スキマ時間・出先で出来る】
ベースを持たなくても出来るジャズの練習5選
https://www.youtube.com/watch?v=OBIckQGs-a4


日々の皆さんの練習のヒントに
なれば幸いです^^




━━━━━━━━━━━━━

<各SNS>

ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!

・ツイッター 
https://twitter.com/jazzbassisttoru

・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/

・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes


<人気動画>


・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s

・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s

・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I

______________

【編集後記】

先日、辻井伸行さんのコンサートに
行ってきました。大好きなんです。

今回はサントリーホールで、絵画との
コラボで、演奏もさることながら
圧巻のエンタメでした。
やっぱりライブはいい^^


ライブにちなんでですが、
私事ですが、超久しぶりに
生演奏します。

こちらのバーで10月27日水曜日
19時から22時頃まで、ギターと
ウッドベースのデュオで、ジャズの生演奏を
行います。
https://www.hotpepper.jp/strJ001098916/

予約は不要ですが、混む場合がありますので
起こしいただく際はお店にお電話いただくと
席確保がしやすいと思います。

よかったらお待ちしております^^



ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1



メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

648 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>