【質問】他の楽器を練習したらベース上達する?
2021年12月12日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
他の楽器を練習したらベース上達する?
という内容で、
先日に引き続き、
ご質問を頂いた内容に
お答えさせていただきます。
____
【以下ご質問内容】
ベースの上達を目的として
他の楽器を練習するのは有りですか?
例えばコード感を習得するには
ギターやピアノで和音を奏でて
学んだりまたソロのアプローチを
学んだりするためです。
よろしくおねがいします。
____
というご質問です。
で、さっそく回答ですが、
めっちゃアリです!
今日はこのご質問と回答について
深く解説させていただきます。
1点告知させて下さい。
__________
<お知らせ>
24時間ご質問に対応可能、
適切な練習方法や難しい理論への回答を
全く新しい形でレクチャーさせていただきます。
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスンはこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
自分の好きな時間に効率的にスキルアップを
されたい方は、ぜひご活用下さい^^
さて本題です。
__________
他の楽器を練習したらベース上達する?
__________
ベースのスキルアップのために
他の楽器の練習をすることは
とても効果的だと思います。
もちろん、目的とずれていないことが
前提ですけどね。
例えばベースでバキバキのスラップが
弾けるようになりたいのに、
ヴァイオリンを一生懸命練習しても
そんなに効果はないと思いますので、
何を目的に他の楽器を習得するかの
目的は大事ですよね。
そんなとき、今回のご質問者さんのように
理論に目を向けられた際に、こうした
考えを持たれる気持ちはとてもわかります。
なぜかというと、
理論書は和音で説明されてることが多いのに、
ベースで和音で弾くと超わかりにくいから
です。
__________
ベースで和音はわかりにくい
__________
理論書では和音をもとに
説明されることが多いですが、
じゃあ実際に音を確かめてみよう
ってなってト音記号をヘ音記号に脳内変換して
書いてあるとおり弾いてみても、
よくわからないことがあります。
単純に低音域で和音を出してしまうと
きれいに響かないのと、
かといってよく響くハイポジで
和音を出そうとすると、今度は
慣れないハイポジ音名を探すのだけに
苦労してしまって、
結局めんどくさくなって
理論書をパタリと閉じてしまう…
誰もがある経験ではないでしょうか。
なので、やっぱり理論書と
向き合う際は、鍵盤など和音楽器を使って
解釈しようとしたほうが、
結果的にスムーズかなって
実体験から思います。
とはいえ、鍵盤をやるとしても、
アンサンブルができるようなレベルに
なる必要はないです。
左手で和音(ドミソ)を弾いて
右手で「レ」を弾いて
”ああ、これがナインスの響きなんだ”
右手で「ファ#」を弾いて
”ああ、これが#11の響きなんだ”
って感じることが大事で、
こうした作業をするだけでも、
ベースを持ってるだけでは得られなかった
視野が広げられるはずです。
ぜひ理論書の解読に迷ったら
他の楽器も試してみてください。
新しく視野が広がれば
音楽はもっと楽しくなると思います。
__________
おすすめの鍵盤
__________
ちなみに私が音の確認などで
使ってる鍵盤がこちら。
自分用と、妻用と、レッスン会場用に
3つも持ってます笑
https://amzn.to/3pR3XJg
価格がとてもリーズナブル。
デスクの下に置けるし、
持ち運びもかんたんに
できるので重宝しています。
よかったら試してみてください。
__________
ご質問について
__________
TwitterのDMやYoutubeのコメント、
メルマガへのご質問など、なかなか
お答えできておりません。
ただ、ご質問はいつでも大歓迎で、
質問内容次第では、こうしてメルマガの
配信で取り上げさせていただきますので、
お気軽にご質問ください^^
こちらのメルマガに直接返信する形での
ご質問で大丈夫です。
今回のメルマガが、皆様の日々の
練習のヒントになれば幸いです。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
・公式LINE最近はじめました
https://lin.ee/lWMk8g0
<人気動画>
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・【毎日5分】ベースの基礎力を高めるスケール練習
Fインターバル編
https://www.youtube.com/watch?v=wtOkvEc-Hbs
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I
______________
【編集後記】
ユニクロの「極暖」を購入しました。
今までのヒートテックより更に暖かくて
感動してます。
今くらいの東京なら、コートの下
これ1枚で行けそうな感じです。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
他の楽器を練習したらベース上達する?
という内容で、
先日に引き続き、
ご質問を頂いた内容に
お答えさせていただきます。
____
【以下ご質問内容】
ベースの上達を目的として
他の楽器を練習するのは有りですか?
例えばコード感を習得するには
ギターやピアノで和音を奏でて
学んだりまたソロのアプローチを
学んだりするためです。
よろしくおねがいします。
____
というご質問です。
で、さっそく回答ですが、
めっちゃアリです!
今日はこのご質問と回答について
深く解説させていただきます。
1点告知させて下さい。
__________
<お知らせ>
24時間ご質問に対応可能、
適切な練習方法や難しい理論への回答を
全く新しい形でレクチャーさせていただきます。
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスンはこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
自分の好きな時間に効率的にスキルアップを
されたい方は、ぜひご活用下さい^^
さて本題です。
__________
他の楽器を練習したらベース上達する?
__________
ベースのスキルアップのために
他の楽器の練習をすることは
とても効果的だと思います。
もちろん、目的とずれていないことが
前提ですけどね。
例えばベースでバキバキのスラップが
弾けるようになりたいのに、
ヴァイオリンを一生懸命練習しても
そんなに効果はないと思いますので、
何を目的に他の楽器を習得するかの
目的は大事ですよね。
そんなとき、今回のご質問者さんのように
理論に目を向けられた際に、こうした
考えを持たれる気持ちはとてもわかります。
なぜかというと、
理論書は和音で説明されてることが多いのに、
ベースで和音で弾くと超わかりにくいから
です。
__________
ベースで和音はわかりにくい
__________
理論書では和音をもとに
説明されることが多いですが、
じゃあ実際に音を確かめてみよう
ってなってト音記号をヘ音記号に脳内変換して
書いてあるとおり弾いてみても、
よくわからないことがあります。
単純に低音域で和音を出してしまうと
きれいに響かないのと、
かといってよく響くハイポジで
和音を出そうとすると、今度は
慣れないハイポジ音名を探すのだけに
苦労してしまって、
結局めんどくさくなって
理論書をパタリと閉じてしまう…
誰もがある経験ではないでしょうか。
なので、やっぱり理論書と
向き合う際は、鍵盤など和音楽器を使って
解釈しようとしたほうが、
結果的にスムーズかなって
実体験から思います。
とはいえ、鍵盤をやるとしても、
アンサンブルができるようなレベルに
なる必要はないです。
左手で和音(ドミソ)を弾いて
右手で「レ」を弾いて
”ああ、これがナインスの響きなんだ”
右手で「ファ#」を弾いて
”ああ、これが#11の響きなんだ”
って感じることが大事で、
こうした作業をするだけでも、
ベースを持ってるだけでは得られなかった
視野が広げられるはずです。
ぜひ理論書の解読に迷ったら
他の楽器も試してみてください。
新しく視野が広がれば
音楽はもっと楽しくなると思います。
__________
おすすめの鍵盤
__________
ちなみに私が音の確認などで
使ってる鍵盤がこちら。
自分用と、妻用と、レッスン会場用に
3つも持ってます笑
https://amzn.to/3pR3XJg
価格がとてもリーズナブル。
デスクの下に置けるし、
持ち運びもかんたんに
できるので重宝しています。
よかったら試してみてください。
__________
ご質問について
__________
TwitterのDMやYoutubeのコメント、
メルマガへのご質問など、なかなか
お答えできておりません。
ただ、ご質問はいつでも大歓迎で、
質問内容次第では、こうしてメルマガの
配信で取り上げさせていただきますので、
お気軽にご質問ください^^
こちらのメルマガに直接返信する形での
ご質問で大丈夫です。
今回のメルマガが、皆様の日々の
練習のヒントになれば幸いです。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
・公式LINE最近はじめました
https://lin.ee/lWMk8g0
<人気動画>
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・【毎日5分】ベースの基礎力を高めるスケール練習
Fインターバル編
https://www.youtube.com/watch?v=wtOkvEc-Hbs
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I
______________
【編集後記】
ユニクロの「極暖」を購入しました。
今までのヒートテックより更に暖かくて
感動してます。
今くらいの東京なら、コートの下
これ1枚で行けそうな感じです。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL