ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

ジャズ1年目によく聴いていたアルバム5枚

2021年12月22日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、

ジャズ1年目に
よく聴いていたアルバム5枚

という内容のメルマガになります。


今日から年末の大掃除を
少しずつやっているのですが、
昔の練習ノートがでてきて、

その中に、よく聴いていた
ジャズのアルバムなども
書いてあったので、
せっかくなので、
皆様とシェアしたいと思います。


ジャズ初心者の方でも、

”むずかしいことはよくわかんねーけど、
なんかチョーいい!”

って思ってくださると思います。

また、興味があるけど何聴いていいか
わからないという方も、ここで挙げる5枚、
よかったら聴いてみてください。





1点告知させて下さい。
__________

<お知らせ>

来年の6月に、ウッドベースや
アップライトベースの
練習のやり方に特化した
かなり内容濃厚な
オンライン教材をリリースします。

まだまだ作成中の段階ですが、
現在フレックスタイムレッスンは、この教材を
軸にながら進めており、とても効率的に
レッスンを行える環境になっています。

忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスンはこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/


自分の好きな時間に効率的にスキルアップを
されたい方は、ぜひご活用下さい^^






さて、本題です。

1枚づつご紹介していきます。

────────────
「Now’s the time」/Charlie Parker
────────────

1枚目は、アルトサックスの巨匠、
Charlie Parker氏のアルバム。

ジャズのむっずかし〜研究をしていると、
行き着く先がこのCharlie Parker氏
だったりするのですが、

そんな難しいことをしている
にも関わらず、とても心地よく
聴けるところがすごく魅力です。

https://amzn.to/3EvTPex





────────────
「Waltz for Debby」/Bill Evans
────────────

アルバムタイトルの「Waltz for Debby」
はもちろんですが、

1曲目のMy foolish Heartほど
深みがあって壮大なバラード
かつて聴いたことないなって思いました。

伝説のベーシスト、Scott Lafaroの
異次元すぎるベースプレイも楽しめます。

https://amzn.to/3FoZiov



────────────
「Norwegian Wood」/EUROPEAN JAZZ TRIO
────────────

日本人なら「いいね〜」って言いそうな
オシャレなヨーロッパテイストが
伝わる1枚目。

BGMとしてのリスニング用、
演奏の研究題材用、両方で楽しんでました。

「いそしぎ(The shadow of your smile)」の
泣きのベースソロは大好きで、コピーしました。


https://amzn.to/32navav



────────────
「Bass on Top」/Paul Chambers
────────────
「Yon’d be so nice to come home to」
という曲の、冒頭からの
集中豪雨のようなベースソロ、

はじめは意味がよくわからなかったのですが、
ヘッドホンで爆音で聴いて鳥肌が立ったことを
覚えてます。

1950年代のジャズの名盤と
いわれてるアルバムには、ほとんど
といっていいほど名前を見るベーシスト、
Paul Chambersのリーダー作。

当時から今もずーっと聴いてます。


https://amzn.to/3ehEPGa




────────────
「Moanin’」/Art Blakey & The Jazz Messengers
────────────

アルバム曲「Moanin’」の
”たったたらたたたったー ダーーラ”
はうちの嫁でも口ずさめます。

一度聴いたらずっと覚えてられる
「Moanin’」は、トランペッターの
Lee Morgan氏のソロも、
とてもクールでかっこいいです。

https://amzn.to/3FiGtU4





ということで、今日は、

ジャズ1年目によく聴いていたアルバム

という内容でお伝えしました。

いずれも、永遠に聴き続けられる
作品なので、

ジャズに興味があるけど何聴いていいか
わからないという方はぜひ聴いてみてください^_^




____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________

本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。

メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!

情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。

そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/

全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。

━━━━━━━━━━━━━

<各SNS>

ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!

・ツイッター  毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru

・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/

・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes

・公式LINE最近はじめました
https://lin.ee/lWMk8g0



<人気動画>


・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s

・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・【毎日5分】ベースの基礎力を高めるスケール練習 
Fインターバル編
https://www.youtube.com/watch?v=wtOkvEc-Hbs

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s

・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I

______________

【編集後記】


今年一番食べた食べ物は、
セブンイレブンの乾麺の蕎麦です。
ほぼ毎日食べてます。うまいんです。

乾麺の蕎麦はメーカーによって
全然味が違うんですよね。

セブンの蕎麦は低価格なのに
クオリティ高いので、毎日食べる度に
感動しています^_^


ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1



メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

648 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>