ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

ベースラインを弾く上での4つの楽しみ方(”音を動かす”だけが楽しみじゃない)

2022年01月24日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

ベースラインを弾く上での4つの楽しみ方
(”音を動かす”だけが楽しみじゃない)

というお話をさせていただきます。


ベースラインがワンパターンだよなー
なんかおもしろくできないかなー

と悩んでいる方に向けての、
ちょっと根本的なところからの
配信になります。

先に2点お知らせです。

__________

<お知らせ>

音楽理論クイズ、もうやってみましたか?
20名ほどご回答いただきました。
星野が無料で添削します。

締め切りは今週の水曜日です。

https://note.com/toru0113/n/n23873d744e84



<フレックスタイムレッスン>

24時間ご質問に対応可能、
適切な練習方法や難しい理論への回答を
全く新しい形でレクチャーさせていただきます。

忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスンはこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/

自分の好きな時間に効率的にスキルアップを
されたい方は、ぜひご活用下さい^^







__________
ここからは本題です。


個人的に、ベースラインの楽しみ方は
4つあると思っています。

1・音色を楽しむ

2・音づかいを楽しむ

3・リズムの動きを楽しむ

4・アンサンブルを楽しむ

です。




__________
1.音色を楽しむ
__________

ベースの音そのものを
楽しむ考え方。

物足りなさやワンパターンを
感じたときは、ベース本体、アンプ、
弦を変えたり、場合によってはエフェクター
を使ったりすることで、音色をアレンジする
といった楽しみ方もできます。



__________
2・音づかいを楽しむ
__________

いろいろな音を使う考え方。

たとえばルート弾きばかりだと
単調すぎて物足りなさの原因になって
しまうことが多いです。

ジャズのウォーキングベースなんかは
音使いのバリエーションが多く、
音づかいの物足りなさは感じづらい奏法です。




__________
3・リズムの動きを楽しむ
__________

いろいろなリズムを使う考え方。

シンコペーションなどの奏法は
リズムの動きを楽しめる代表格です。

ソウルやファンク系など、16分音符を
多用したジャンルもリズムの動きを楽し
める音楽ですね。




__________
4・アンサンブルを楽しむ
__________

個人技能よりは、もっと広く見て
全体の演奏を楽しむ考え方。

ボーカルやサックスのフレーズ、
ギターやピアノのバッキング
ドラムとのグルーヴを感じる

といった、アンサンブルを楽しむ考え方です。





それで、「ワンパターンなんです」
とご相談いただく際、

「2」の音づかいのバリエーションばかりに
目が行って、

「4」のアンサンブルに
目が向いてない方って多い印象です。

個人技ばかりみて、全体を見れてない
ってことになりますね。



単調なルートを弾いていても、
周りを支えることで、ベースの醍醐味を
感じることはできます。

パターンの不足で悩まれてる方は、
今根本的に1〜4のどこが不足してるか
考えてみてから、

それを補う練習に取り組んでいくと
いいんじゃないかと思います。

皆さんの日々の練習の
ヒントになれば幸いです。



__________
ご質問について
__________

ご質問はいつでも大歓迎です。

個別でのご回答はなかなか出来ませんが、
質問内容次第では、こうしてメルマガの
配信で取り上げさせていただきますので、
お気軽にご質問ください^^

こちらのメルマガに直接返信する形での
ご質問で大丈夫です。

今回のメルマガが、皆様の日々の
練習のヒントになれば幸いです。





━━━━━━━━━━━━━

<各SNS>

ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!

・ツイッター  毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru

・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/

・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes

・公式LINE最近はじめました
https://lin.ee/lWMk8g0



<人気動画>


・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s

・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・【毎日5分】ベースの基礎力を高めるスケール練習 
Fインターバル編
https://www.youtube.com/watch?v=wtOkvEc-Hbs

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s

・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I

______________

【編集後記】

嫁から誕生日プレゼントに
電動のアイマスクをいただきました。

パソコン作業することが多くて、
目が疲れたらレンジでタオルをチンして
目に当ててたのですが、

電動のアイマスクは
マッサージ機能もついてて昼寝に最適です。

安眠できるので、重宝しています^_^



ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1



メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

648 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>