「この練習やる必要あるの?」って思ったら
2022年02月14日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「この練習やる必要あるの?」
って思ったら
というテーマでのお話です。
動画や教則本を見たりレッスンを
受けていたりすると、
なんでこの練習してるんだろ?
この練習やる意味はあるのかな?
そんなふうに
思うこともあると思います。
で、早速結論ですが、
こう思ったら、練習はそのまま
続けるのではなく、一旦やる理由を
明確にしたほうがいいです。
今日はこの内容を更に深堀りし、
レッスンを受けている方向けと
独学でベースを習得されている方向けに
シェアしていこうと思います。
ふだん練習に取り組む上での
ヒントになれば幸いです。
先に1点お知らせです。
__________
<月イチセミナーのお知らせ>
ジャズの巨匠プレイヤーの
演奏を1つピックアップして、
ベースラインやアドリブ演奏の
音使いやリズム使い方を分析し、
普段の演奏に活かしていきましょう!
というオンラインセミナーを
月イチで開催しています。
今月は、ジャズ・スタンダードの
「All of me」のコード進行で使える
ベースラインを、
ジャズの巨匠、
Ray Brown氏のアプローチを
参考に解説していくという内容です。
日時は2月19日16時半から。
アーカイブも残しますので、
リアルタイムで参加できない方も
ご参加可能です。
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n88e5e163f51f
__________
ここから本題です。
「この練習やる必要あるの?」
って思ったら
やる理由を一旦明確化しましょう。
ただ、取り組み方がレッスンを
受けている場合と独学の場合で
だいぶ違いますので、
両方のからお伝えします。
__________
レッスンを受けている場合
__________
レッスンを受けている場合で、
「この練習やる必要あるの?」
って思ったら、その練習を
やる意味を、講師の方に確認することを
勧めます。
僕のレッスンでは、必ず
練習をやる意味と、継続したら
どのような効果が得られるかを
お伝えしています。
それでも、伝えられた内容を
忘れてしまったり、うまく理解
しきれていないこともあるかもしれないです。
そんなときは、
改めて聞いたほうがいいです。
僕の生徒さんも、何回も聞いてくれて
ぜんぜん大丈夫ですし、
僕も意識してほしいポイントは
何回も繰り返してレクチャーしています。
よく、「音名意識して」
「音名意識して」「音名意識して」
って繰り返してると思います笑
その練習をやる理由がよくわからないまま
継続しているのは、楽しくないですよね。
__________
例)スケール練習の場合
__________
たとえば、よく提案するのは
「スケール練習」です。
僕のレッスンではお馴染みの
「インターバル練習」です。
この練習をやる理由として、
・練習前の準備体操
・音名を覚える
・音程をよくする
・度数を理解する
・左手のフォームを整える
・適切な姿勢で弾けるようにする
・右手が弦に触れるタイミングを整える
などがあるのですが、
まったく何も考えずにやると
「練習前の準備体操」以上の
効果が得られないことがあります。
大切なことは、手を動かしながら、
”今何を鍛えているのか、やったら
どうなるのかを常に明確化しながら
練習すること”
です。
耳が痛い話かもしれませんが、
何年も全く上達されてない方は、
ここをしっかり意識できてないから
ということが多いです。
__________
独学で習得されてる場合
__________
独学でベースを習得されてて、
「この練習やる意味あるのかな」
って思ったら、
まずはそのまま続けずに、やる意図を
一旦明確にすることを勧めます。
Youtubeの動画でも教則本でも、
「どのような効果が得られるか」
は書いてあるはずです。
ただ、こういうところって
けっこう見落としがちになっちゃうので
改めて確認してみるといいです。
ただ、それでもやる理由が
わからなかったら、一旦やめてしまって
別の練習に取り組んでもいいと思います。
やる練習がの意図が掴めずに
なんとなくこなしているのは、
上司から無理矢理渡された
意味不明な雑務を
こなしているような感じです。
どうせ仕事するんだったら、
会社への貢献度もしっかり理解したうえで
業務に取り組みたいですよね。
尚、ここでちょっと告知みたいに
なっちゃいますが、
独学でベースを練習されてる方を
サポートできる、LINEを使った
「フレックスタイムレッスン」
をやってます。
理論、譜面書き、基礎練、曲の練習、
ジャズ、エレキベース、ウッドベース…
など、どんなことでも
24時間質問し放題ということに加え、
完全個別で次の課題や改善点なども
提案していきます。
「独学でやってたけどそろそろ
限界になってきた」
「レッスンを受けたいけど
まとまった時間がとれない」
「自分の好きなペースで練習しながら
フィードバックがほしい」
という方向けです。
今なら10日間無料でご対応いたしますので
お気軽にご利用ください^^
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
※無料期間でのご解約も全く問題ないです。
ということで、本日は
「この練習やる必要あるの?」
って思ったら
という内容でお伝えいたしました。
日々の皆様の練習のヒントになれば幸いです^^
____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
・公式LINE最近はじめました
https://lin.ee/lWMk8g0
<人気動画>
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・【毎日5分】ベースの基礎力を高めるスケール練習
Fインターバル編
https://www.youtube.com/watch?v=wtOkvEc-Hbs
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I
______________
【編集後記】
限定上映のTHE BEATLESの映画、「Get Back」を
新宿のTOHOで見てきました。
IMAXという音響設備で臨場感たっぷりの
ライブ映像を見れてとてもよかったです(^^)
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「この練習やる必要あるの?」
って思ったら
というテーマでのお話です。
動画や教則本を見たりレッスンを
受けていたりすると、
なんでこの練習してるんだろ?
この練習やる意味はあるのかな?
そんなふうに
思うこともあると思います。
で、早速結論ですが、
こう思ったら、練習はそのまま
続けるのではなく、一旦やる理由を
明確にしたほうがいいです。
今日はこの内容を更に深堀りし、
レッスンを受けている方向けと
独学でベースを習得されている方向けに
シェアしていこうと思います。
ふだん練習に取り組む上での
ヒントになれば幸いです。
先に1点お知らせです。
__________
<月イチセミナーのお知らせ>
ジャズの巨匠プレイヤーの
演奏を1つピックアップして、
ベースラインやアドリブ演奏の
音使いやリズム使い方を分析し、
普段の演奏に活かしていきましょう!
というオンラインセミナーを
月イチで開催しています。
今月は、ジャズ・スタンダードの
「All of me」のコード進行で使える
ベースラインを、
ジャズの巨匠、
Ray Brown氏のアプローチを
参考に解説していくという内容です。
日時は2月19日16時半から。
アーカイブも残しますので、
リアルタイムで参加できない方も
ご参加可能です。
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n88e5e163f51f
__________
ここから本題です。
「この練習やる必要あるの?」
って思ったら
やる理由を一旦明確化しましょう。
ただ、取り組み方がレッスンを
受けている場合と独学の場合で
だいぶ違いますので、
両方のからお伝えします。
__________
レッスンを受けている場合
__________
レッスンを受けている場合で、
「この練習やる必要あるの?」
って思ったら、その練習を
やる意味を、講師の方に確認することを
勧めます。
僕のレッスンでは、必ず
練習をやる意味と、継続したら
どのような効果が得られるかを
お伝えしています。
それでも、伝えられた内容を
忘れてしまったり、うまく理解
しきれていないこともあるかもしれないです。
そんなときは、
改めて聞いたほうがいいです。
僕の生徒さんも、何回も聞いてくれて
ぜんぜん大丈夫ですし、
僕も意識してほしいポイントは
何回も繰り返してレクチャーしています。
よく、「音名意識して」
「音名意識して」「音名意識して」
って繰り返してると思います笑
その練習をやる理由がよくわからないまま
継続しているのは、楽しくないですよね。
__________
例)スケール練習の場合
__________
たとえば、よく提案するのは
「スケール練習」です。
僕のレッスンではお馴染みの
「インターバル練習」です。
この練習をやる理由として、
・練習前の準備体操
・音名を覚える
・音程をよくする
・度数を理解する
・左手のフォームを整える
・適切な姿勢で弾けるようにする
・右手が弦に触れるタイミングを整える
などがあるのですが、
まったく何も考えずにやると
「練習前の準備体操」以上の
効果が得られないことがあります。
大切なことは、手を動かしながら、
”今何を鍛えているのか、やったら
どうなるのかを常に明確化しながら
練習すること”
です。
耳が痛い話かもしれませんが、
何年も全く上達されてない方は、
ここをしっかり意識できてないから
ということが多いです。
__________
独学で習得されてる場合
__________
独学でベースを習得されてて、
「この練習やる意味あるのかな」
って思ったら、
まずはそのまま続けずに、やる意図を
一旦明確にすることを勧めます。
Youtubeの動画でも教則本でも、
「どのような効果が得られるか」
は書いてあるはずです。
ただ、こういうところって
けっこう見落としがちになっちゃうので
改めて確認してみるといいです。
ただ、それでもやる理由が
わからなかったら、一旦やめてしまって
別の練習に取り組んでもいいと思います。
やる練習がの意図が掴めずに
なんとなくこなしているのは、
上司から無理矢理渡された
意味不明な雑務を
こなしているような感じです。
どうせ仕事するんだったら、
会社への貢献度もしっかり理解したうえで
業務に取り組みたいですよね。
尚、ここでちょっと告知みたいに
なっちゃいますが、
独学でベースを練習されてる方を
サポートできる、LINEを使った
「フレックスタイムレッスン」
をやってます。
理論、譜面書き、基礎練、曲の練習、
ジャズ、エレキベース、ウッドベース…
など、どんなことでも
24時間質問し放題ということに加え、
完全個別で次の課題や改善点なども
提案していきます。
「独学でやってたけどそろそろ
限界になってきた」
「レッスンを受けたいけど
まとまった時間がとれない」
「自分の好きなペースで練習しながら
フィードバックがほしい」
という方向けです。
今なら10日間無料でご対応いたしますので
お気軽にご利用ください^^
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
※無料期間でのご解約も全く問題ないです。
ということで、本日は
「この練習やる必要あるの?」
って思ったら
という内容でお伝えいたしました。
日々の皆様の練習のヒントになれば幸いです^^
____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
・公式LINE最近はじめました
https://lin.ee/lWMk8g0
<人気動画>
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・【毎日5分】ベースの基礎力を高めるスケール練習
Fインターバル編
https://www.youtube.com/watch?v=wtOkvEc-Hbs
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I
______________
【編集後記】
限定上映のTHE BEATLESの映画、「Get Back」を
新宿のTOHOで見てきました。
IMAXという音響設備で臨場感たっぷりの
ライブ映像を見れてとてもよかったです(^^)
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL