【独学者向け】「難しくて読み飛ばしちゃうところ」が実は一番伝えたいところ
2022年04月18日
こんにちは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「難しくて読み飛ばしちゃうところ」が
実は一番伝えたいところ
というお話をさせていただきます。
独学でベースのアドリブを習得される方に
向けた内容ですが、
どの楽器やどの練習をするときにも
通ずる内容だと思いますのでお伝えします。
先にお知らせです。
__________
<月イチセミナーのお知らせ>
ジャズのベースラインや
アドリブ演奏の組み立て方に
関しての月イチセミナーをやってます。
今月は、ジャズ・スタンダードの
「But not for me」のコード進行で使える
ベースソロの組み立て方を、
ジャズの巨匠、Paul Chambers氏の
アプローチを
参考に解説していくという内容です。
日時は4月24日日曜日14時から。
アーカイブも残しますので、
リアルタイムで参加できない方も
ご参加可能です。
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n50fc309d9793
<新しいオンライン教材をリリースします>
1年掛けて作りました。
ウッドベース、アップライトベース
初心者の方が、ゼロから練習して
弾けるようになるオンライン教材。
6月5日にリリースします。
お楽しみに^^
__________
本題です。
独学で学習をするのであれば
教則本か動画に頼る方がほとんどだと
思いますが、そのコンテンツの
「難しくて読み飛ばしちゃうところ」
ってあると思います。
けど、ここが実は一番大事だったり
することが多いです。
例えば、次のような動画があります。
【明日からセッションで使える!】
ベースで弾ける2-5-1ジャズフレーズを一挙ご紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=3X0XgogG5yU&t=26s
15000再生された、僕の動画の中では
ヒット作です。
フレーズを一つ弾いて、その後字幕で
解説。そんな流れで12個のフレーズを
解説しています。
目を引くポイントは
やっぱり演奏動画だと思います。
何回も反復すれば動画くらいの
テンポで弾けて、
「ああ、っぽいなー」
ってなると思います。
ただ、演奏後のテキストでの解説って
スルーされやすいみたいです笑
「度」とか「テンション」「オルタード」とか
書かれると、「ああ、それか〜」
ってなっちゃって、スルー。
こんな感じだと、結局よくある
「書いてあるのは弾けるけど、
コードしか書いてないと全然弾けない」
ってなっちゃうんです。
それで、この動画の最終的な意図は、
「この動画でフレーズの構造を理解して、
自分でフレーズをコピーや作成した際に
それらを活かしてみてくださいね」
という意図があります。
ただ、当然ですが経験の浅い方ほど、
こういうところに気づきにくいので
”ただ弾いて終わり”になっちゃうんです。
独学は全然悪いことではないですし、
コンテンツの内容を自分で
咀嚼することも大事です。
僕は、筋トレやストレッチの動画を
たくさん見ますが、やっぱり独学ですし、
あんまり難しいことを言われると、
チャンネルを変えます笑
ただ、気分転換やストレス解消で
やってるだけなので全然いいのですが、
独学でやってる方で
1年前と何もレベルが変わってない方、
かつワンランク上を目指したいのであれば、
おいしそうなフレーズの
コピーばかりするのではなく、
「難しくて読み飛ばしちゃうところが
実は一番伝えたいところなんだな」
とちょっとだけ視点を変えてみると
今までとは違った発見があるかもしれません。
難しいことに食らいついていくのは
大変ですけどね、やり甲斐はあると思います。
僕も、このメルマガやYoutube動画で、
ちょっとでもサポートしていけたらと思います^^
ということで、本日は
【独学者向け】
「難しくて読み飛ばしちゃうところ」
が実は一番伝えたいところ
という内容のメルマガでした。
日々ベースの練習をがんばる皆さんの
背中の後押しになれば幸いです。
____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
______________
【編集後記】
先日、「ギリシャヨーグルト」を初体験しました。
なんと、¥400。
感想ですが、もうヨーグルトではなかったですね。
ほぼチーズって感じでした。
生ハムと添えて、ワインのおつまみなんかにも
合うと思いましたね。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
■個別レッスンは、対面、オンライン、
フレックスタイムの3種類に対応しています。
ご依頼はこちらまで。
https://basslesson.toruhoshino.com/basslesson/
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「難しくて読み飛ばしちゃうところ」が
実は一番伝えたいところ
というお話をさせていただきます。
独学でベースのアドリブを習得される方に
向けた内容ですが、
どの楽器やどの練習をするときにも
通ずる内容だと思いますのでお伝えします。
先にお知らせです。
__________
<月イチセミナーのお知らせ>
ジャズのベースラインや
アドリブ演奏の組み立て方に
関しての月イチセミナーをやってます。
今月は、ジャズ・スタンダードの
「But not for me」のコード進行で使える
ベースソロの組み立て方を、
ジャズの巨匠、Paul Chambers氏の
アプローチを
参考に解説していくという内容です。
日時は4月24日日曜日14時から。
アーカイブも残しますので、
リアルタイムで参加できない方も
ご参加可能です。
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n50fc309d9793
<新しいオンライン教材をリリースします>
1年掛けて作りました。
ウッドベース、アップライトベース
初心者の方が、ゼロから練習して
弾けるようになるオンライン教材。
6月5日にリリースします。
お楽しみに^^
__________
本題です。
独学で学習をするのであれば
教則本か動画に頼る方がほとんどだと
思いますが、そのコンテンツの
「難しくて読み飛ばしちゃうところ」
ってあると思います。
けど、ここが実は一番大事だったり
することが多いです。
例えば、次のような動画があります。
【明日からセッションで使える!】
ベースで弾ける2-5-1ジャズフレーズを一挙ご紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=3X0XgogG5yU&t=26s
15000再生された、僕の動画の中では
ヒット作です。
フレーズを一つ弾いて、その後字幕で
解説。そんな流れで12個のフレーズを
解説しています。
目を引くポイントは
やっぱり演奏動画だと思います。
何回も反復すれば動画くらいの
テンポで弾けて、
「ああ、っぽいなー」
ってなると思います。
ただ、演奏後のテキストでの解説って
スルーされやすいみたいです笑
「度」とか「テンション」「オルタード」とか
書かれると、「ああ、それか〜」
ってなっちゃって、スルー。
こんな感じだと、結局よくある
「書いてあるのは弾けるけど、
コードしか書いてないと全然弾けない」
ってなっちゃうんです。
それで、この動画の最終的な意図は、
「この動画でフレーズの構造を理解して、
自分でフレーズをコピーや作成した際に
それらを活かしてみてくださいね」
という意図があります。
ただ、当然ですが経験の浅い方ほど、
こういうところに気づきにくいので
”ただ弾いて終わり”になっちゃうんです。
独学は全然悪いことではないですし、
コンテンツの内容を自分で
咀嚼することも大事です。
僕は、筋トレやストレッチの動画を
たくさん見ますが、やっぱり独学ですし、
あんまり難しいことを言われると、
チャンネルを変えます笑
ただ、気分転換やストレス解消で
やってるだけなので全然いいのですが、
独学でやってる方で
1年前と何もレベルが変わってない方、
かつワンランク上を目指したいのであれば、
おいしそうなフレーズの
コピーばかりするのではなく、
「難しくて読み飛ばしちゃうところが
実は一番伝えたいところなんだな」
とちょっとだけ視点を変えてみると
今までとは違った発見があるかもしれません。
難しいことに食らいついていくのは
大変ですけどね、やり甲斐はあると思います。
僕も、このメルマガやYoutube動画で、
ちょっとでもサポートしていけたらと思います^^
ということで、本日は
【独学者向け】
「難しくて読み飛ばしちゃうところ」
が実は一番伝えたいところ
という内容のメルマガでした。
日々ベースの練習をがんばる皆さんの
背中の後押しになれば幸いです。
____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
______________
【編集後記】
先日、「ギリシャヨーグルト」を初体験しました。
なんと、¥400。
感想ですが、もうヨーグルトではなかったですね。
ほぼチーズって感じでした。
生ハムと添えて、ワインのおつまみなんかにも
合うと思いましたね。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
■個別レッスンは、対面、オンライン、
フレックスタイムの3種類に対応しています。
ご依頼はこちらまで。
https://basslesson.toruhoshino.com/basslesson/
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL