ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

【質問】演奏中に足を”トントン”しちゃダメなんですか?

2022年04月21日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、ご質問をいただきましたので
ご紹介と、回答をさせていただきます。

内容は以下。

_______

演奏のとき足をトントン動かしてたら
「動かすな」って言われたんですけど、
動かしちゃダメなんですか?プロでも
ステージで足動かしてる人よく見かけるのに。

_______

という内容です。

それでさっそく結論ですが、
足をトントン動かしても
全然いいと思います。足だけじゃなく、
演奏中に首や身体を動かすこともありますよね。

実際、私も演奏中は、ずっとじゃないですが、
足や身体を動かしてることが多いです。

ただ、実際演奏を見たわけでないですが
この方の場合、トントンしないほうが
いいかもしれなくて、仮説を立て、解決案を
提案していきたいと思います。



__________
足を動かすのが義務になってませんか?
__________

よくあるケースが、動かすのが”義務”
みたいになって常にトントンしてて、

実際の弾きたいリズムとは
全く違ったリズムで足を
トントンしちゃってる
ケースです。

例えばクリックが

ピ ピ ピ ピ

という一定のリズムを生み出してるのに、足が

トン  トントン トン トトン

みたいな感じになってたら
合わないですよね。

これは極端な例ですが、
この方は、こうなっちゃってる可能性が
あるかもしれないです。

足をトントンしてちゃんとリズムに乗れてる
のであれば、それでいいのですが、

足をトントンして演奏を悪くしてしまってるので
あれば、一度トントンをやめてみて
しっかりリズムに乗るかを観察する
必要があると考えます。


__________
身体を動かすのは、クセ
__________


身体を動かすのは、一種の”クセ”です。
生徒さんに基礎練習を提案する
目的のひとつとして、

”クセを取る”

ことを目的とし、
提案することが多いです。

足トントンしてるけど、なんか合わないなー
という方は、一回そのクセをやめた状態、つまり

右手と左手の弦を弾く上で必要な箇所だけを
動かすイメージでスケール練習を行い、

まずはその状態でちゃんとリズムに乗るかを
確かめてみる

といいかもしれないです。

それで、クリックにしっかり合うように
なってきてから、トントンしたり、
身体をビートに委ねていく
という過程でもいいかもしれません。



ということで、本日は
【質問】演奏中に足をトントンしちゃダメなんですか?

という内容でお答えさせていただきました。

日々練習をがんばる皆さんのヒントになれば
幸いです。


__________

<月イチセミナーのお知らせ>

ジャズのベースラインや
アドリブ演奏の組み立て方に
関しての月イチセミナーをやってます。

今月は、ジャズ・スタンダードの
「But not for me」のコード進行で使える
ベースソロの組み立て方を、

ジャズの巨匠、Paul Chambers氏の
アプローチを
参考に解説していくという内容です。

日時は4月24日日曜日14時から。

アーカイブも残しますので、
リアルタイムで参加できない方も
ご参加可能です。

■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n50fc309d9793




<新しいオンライン教材をリリースします>

1年掛けて作りました。

ウッドベース、アップライトベース
初心者の方が、ゼロから練習して
弾けるようになるオンライン教材。

6月5日にリリースします。

お楽しみに^^




____________

【編集後記】

僕は野球が好きなのですが、
30年ぶりくらいにノリで
「プロ野球チップス」
を買いました。

びっくりしたのは、チップスの量。
全部で片手のひらに乗るくらいの
めっちゃ少ない量でした。

子供の頃全然意識してなかったけど
こんなに少なかったかな〜って思いました。


ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1

■個別レッスンは、対面、オンライン、
フレックスタイムの3種類に対応しています。
ご依頼はこちらまで。
https://basslesson.toruhoshino.com/basslesson/


メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

あの日、僕は店の前で帰りました

  こんばんは。ベース講師の星野徹です。 今日は、

2025年04月21日

楽器がなくても即興力は鍛えられる?脳内ウォーキングベース、意外と効きます!

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今回は、

2025年04月14日

「Miles DavisってJAZZなの?」と奥さんから

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は、 「

2025年04月07日

封印したレッスン、その理由とは?

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 今日は

2025年04月03日

今回もお申し込み多数です!

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。 昨日お知らせを送らせていただきましたがご確認いただけたでしょうか?   Jazz Bas

2025年04月02日

2つ大事なお知らせがあります

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。   平日の朝からすみません!今日は、2つ大事なお知らせがあります。  

2025年04月01日

4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方へ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方に朗報

2025年03月30日

野球指導動画から得られた「力の入れ方」のヒント

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 野球動画から得られた

2025年03月24日

オルタードを聴き分けられるようになった瞬間の喜び

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は

2025年03月17日

【ベースの練習】練習の1日休みがもたらす危険!毎日の積み重ねがカギ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。  

2025年03月12日

ウォーキングベースの”3度5度7度”で間違えやすいポイント

  こんばんは。ベース講師の星野 徹です。   本日は、ウォーキングベースの"

2025年03月10日

お急ぎください!Jazz Bass Learning 新規募集締切まであと5時間!

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。   「Jazz Bass Learning」第七期生の

2025年03月03日

初心者が独学でアドリブができるようにならない理由

  おはようございます。 ベース講師の星野徹です。   本日は、 初心者が独学でアドリブができるようにならな

2025年03月01日

音楽理論クイズ!※無料で回答を添削します。

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   年に1度の恒例企画、

2025年02月25日

ひたすら数をこなすのって大事ですか?

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 「ベースソロのコピーをしていて

2025年02月19日

618 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>