ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

【質問】セッションの場で、自分で書いた譜面を使っていいですか?

2022年05月31日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、セッションの場で、
自分で書いた譜面を使っていいですか?

という内容のご質問をいただいたので
それにお答えする形のメルマガになります。

具体的な質問内容はこちらです。

「アドリブ用に譜面を書いたのですが、
これをセッションで
そのまま使っていいのでしょうか」

という内容です。

アドリブ、はじめはできないので、
自分で作成した譜面を覚えたり、
セッションに持って行ったりしたくなりますよね。

お気持ちはわかります。

それに対して僕の回答ですが、

「ダメじゃないけどやらない方がいいよ、
なぜなら失敗するから」

です。



────────────
「書き譜」をセッションで使っていいか
────────────

セッションに冒頭でお伝えした
「書き譜」を持って行って挑んだことは、
僕もたくさんあります。

ただ、一度も成功したことないです笑

「書き譜」ってなると、気合い入れて
フレーズをたくさん書き込んでしまって、
指が追いつかないこと

と、

ジャズのセッションなどではでは、
自分のソロが回ってくるまでに長時間
ベースラインを弾いているので、
その間に仕込んだ譜面のノリや
内容も忘れてしまうこと

などが挙げられます。


もし書いたとおりにやりたいなら、
相当練習が必要です。

32小節ある書き譜なら、
100周や200周じゃ足りない
と思います。(レベルにもよりますが)

そもそも、他のプレイヤーは
即興で弾いてるのに、

自分だけガチガチの書き譜用意していったら
空気感も合わなそうだし、
そもそも即興演奏の本質ではないですよね。

そう言った意味でも、
僕は推奨してないです。

ただ、「書き譜」という作業自体は
否定しません。これはとても大事です。





────────────
「書き譜」はとても大事な作業です
────────────

アドリブを練習する際に、

・どんな音が使えるか
・どんな音の流れがかっこいいか
・どこで休符を入れるとかっこいいか

など、研究することが必要です。

そんな時、自分で譜面に起こしてみて、
それを実際に弾いて響きを確認してみたり、

手グセにない動きを研究してみたり、
試行錯誤することは大事です。

よくコピーなどをされる方なら、
コピーしたフレーズをアウトプットするうえでも、
「書き譜」は絶好の応用機会です。


ただ先程も言いましたが、
やっぱり書いてみても、それをまるまる
実践でできるようにするには超膨大な
練習量が必要だし、あまり再現性がないので、

”書き譜でやったことが
ひとつでも応用でできればいい”

という考え方でいいと思います。


・ここだけはコードトーンに着地する
・ここの進行でオルタードフレーズ入れる
・曲の終わりはウォーキングベース
で終われるようにする

など、1つテーマを持って書き譜に挑み、
それをセッションで再現する

といったイメージです。


ぜひ、全部やろうとせず、
「1つやろうとしてることを成功」させる

そんなイメージで書き譜をし、
セッション対策として取り組んでみると
いいと思います。




最後にひとつお知らせです。

────────────
「書き譜」は経験ある人から添削受けた方が吸収速いです
────────────

「書き譜」は自分で考えて
自分で完結するより、
経験ある人から添削受けた方が、
吸収は圧倒的に速いです。

6月5日から開始されるオンラインスクール、
「WOODFLIX」では、
80記事100動画以上の膨大な
ウッドベース練習コンテンツが見れるほか、

個別で細かな練習プランを組んでいきますので、
書き譜などされたい方にも
ひとりひとり対応していきます。

第一期生募集締め切りは6月19日です。
■詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/woodflix/




━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問大歓迎です
━━━━━━━━━━━━━━━

また、今回のようなご質問はいつでも大歓迎です。

レッスンを受けてくださる方が
優先のため個別の対応は行っておりませんが、

質問内容次第では、メルマガの
配信で取り上げさせていただきますので、
お気軽にご質問ください^^

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDYrQQjG_8DYun5D_nDN2MH2rpk4qi7NSR032BCC3Lny0YzQ/viewform?usp=sf_link

本日も最後まで
お読みいただきありがとうございました。




【編集後記】

「再結成してほしいバンド」と言われて
パッと思い浮かぶバンドはありますか?
(可不可は置いといて)

僕は、BOØWYですね。

世代じゃないしめちゃ詳しいわけじゃないけど、
定期的に、無性に聴きたくなります。

今日YouTubeオススメに急に「B.BLUE」が出てきて、
やっぱりいいなーって思いました^_^

皆さんの再結成してほしいバンドも
よかったら教えて下さい。


ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1

メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

あの日、僕は店の前で帰りました

  こんばんは。ベース講師の星野徹です。 今日は、

2025年04月21日

楽器がなくても即興力は鍛えられる?脳内ウォーキングベース、意外と効きます!

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今回は、

2025年04月14日

「Miles DavisってJAZZなの?」と奥さんから

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は、 「

2025年04月07日

封印したレッスン、その理由とは?

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 今日は

2025年04月03日

今回もお申し込み多数です!

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。 昨日お知らせを送らせていただきましたがご確認いただけたでしょうか?   Jazz Bas

2025年04月02日

2つ大事なお知らせがあります

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。   平日の朝からすみません!今日は、2つ大事なお知らせがあります。  

2025年04月01日

4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方へ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方に朗報

2025年03月30日

野球指導動画から得られた「力の入れ方」のヒント

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 野球動画から得られた

2025年03月24日

オルタードを聴き分けられるようになった瞬間の喜び

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は

2025年03月17日

【ベースの練習】練習の1日休みがもたらす危険!毎日の積み重ねがカギ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。  

2025年03月12日

ウォーキングベースの”3度5度7度”で間違えやすいポイント

  こんばんは。ベース講師の星野 徹です。   本日は、ウォーキングベースの"

2025年03月10日

お急ぎください!Jazz Bass Learning 新規募集締切まであと5時間!

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。   「Jazz Bass Learning」第七期生の

2025年03月03日

初心者が独学でアドリブができるようにならない理由

  おはようございます。 ベース講師の星野徹です。   本日は、 初心者が独学でアドリブができるようにならな

2025年03月01日

音楽理論クイズ!※無料で回答を添削します。

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   年に1度の恒例企画、

2025年02月25日

ひたすら数をこなすのって大事ですか?

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 「ベースソロのコピーをしていて

2025年02月19日

618 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>