ウッドベースのレッスンでよくいただくご質問5選
2022年07月05日
こんばんは。
今日は、ウッドベースのレッスンで
よくいただくご質問5選
ということで、日々のレッスンで
よくいただくご質問を5つご紹介します。
内容は
・左手親指はどこに置く?
・指板に目印シール貼っていい?
・エンドピンの高さは?
・中指と薬指にバンド巻いていい?
・薬指って押弦するの?
という内容です。
ひとつひとつ回答していきますので、
ウッドベースを独学で練習されてて
なかなか上達しない…という方への
ヒントになれば幸いです。
先に1点告知をさせてください。
────────────
オンライン練習会締め切りまであと2日!
────────────
恒例のオンライン練習会、夏の部が
7月から開幕します。
ビバップ部、スラップ部
合わせて22名のお申込みをいただいてます。
自分にはまだちょっと…
おもしろそうだけど練習する時間がなさそう…
という方は、見学参加でも大丈夫です^^
締め切りは7月7日。
詳細はこちら。
https://basslesson.toruhoshino.com/online-rennsyuukai/
ということで本題です。
ウッドベースのレッスンで
よくいただくご質問5選
__________
左手親指はどこに置く?
__________
左手親指についてです。
ハーフポジション
(音程の低い方のポジション)
を想定すると、
左手親指は中指と人差し指の
間くらいの位置で、
その状態で指板の裏の真ん中あたりに置き、
そこを起点に動かしています。
親指が人差し指側に寄りすぎてしまうと
指全体に力が伝わりづらいので、
そうならないようにレッスンで
助言させていただいてます。
__________
指板に目印シール貼っていい?
__________
音程がとりにくいので、
指板に音程の目印となるシールなどを
貼っていいかよく聞かれます。
これはオッケーだと思ってます。私も
やってましたし、「馴れないうちは
ポジションマークをつけましょう」と
書いてる書籍もあります。
ただ、
指板にカッターなどで傷はつけないこと
と
極端に目印シールを覗き込むような
フォームにならないことが大事です。
__________
エンドピンの高さは?
__________
身長によって個人差が出ますね。
身長161cmの星野の場合、
エンドピンは完全に下げてて、
更にそれだと身長が足りないので
ちょい厚底のサンダルを履いて
練習しています。
それで、
ナットの部分が額の位置
あたりに来る
ような高さにしています。
__________
中指と薬指にバンド巻いていい?
__________
左手の中指と薬指が離れやすいので
ゴムバンドを巻いていいかはよく聞かれます。
私はやってませんでしたが、実際に
やってた生徒さんを見ていて、とくに変な
癖がついたわけじゃないので
やってみてもいいと思います。
ただ、はじめは左手の中指と薬指は
バタバタし、離れてしまうのは仕方ないので
”離れすぎないようにする”と
意識することだけでもけっこう重要です。
この意識を持って練習に取り組むだけでも
数カ月後の成果は変わると思っています。
__________
薬指って押弦するの?
__________
中指でD弦のE音を押弦するとして、
そのとき、薬指も一緒に押さえるんですか?
というご質問です。
このとき、薬指は押弦せず
あくまで中指に添えてあって
中指で押弦する
といったイメージで押さえると
いいです。
ということで、テキストで
書いたものの、動画でも伝えたほうが
よりしっかり届くかな
と書きながら思いましたので、
この内容を今週金曜日の
Youtube動画で改めてお伝えします。
ということで、今日は
ウッドベースのレッスンでよくいただくご質問5選
という内容でメルマガをお伝えしました。
独学で練習されている方の
ヒントになれば幸いです。
【編集後記】
映画、「エルヴィス」を見てきました。
エルヴスプレスリーのドキュメンタリー
映画です。おもしろかったです。
エルヴスプレスリーの名曲に
「Can’t help fall in love」
という曲があるのですが、
僕の世代ではHi-Standardというバンドが
この曲をパンクバージョンでカバーしてて、
こっちの方がオリジナルだと
長い間思っていました(^^)
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
今日は、ウッドベースのレッスンで
よくいただくご質問5選
ということで、日々のレッスンで
よくいただくご質問を5つご紹介します。
内容は
・左手親指はどこに置く?
・指板に目印シール貼っていい?
・エンドピンの高さは?
・中指と薬指にバンド巻いていい?
・薬指って押弦するの?
という内容です。
ひとつひとつ回答していきますので、
ウッドベースを独学で練習されてて
なかなか上達しない…という方への
ヒントになれば幸いです。
先に1点告知をさせてください。
────────────
オンライン練習会締め切りまであと2日!
────────────
恒例のオンライン練習会、夏の部が
7月から開幕します。
ビバップ部、スラップ部
合わせて22名のお申込みをいただいてます。
自分にはまだちょっと…
おもしろそうだけど練習する時間がなさそう…
という方は、見学参加でも大丈夫です^^
締め切りは7月7日。
詳細はこちら。
https://basslesson.toruhoshino.com/online-rennsyuukai/
ということで本題です。
ウッドベースのレッスンで
よくいただくご質問5選
__________
左手親指はどこに置く?
__________
左手親指についてです。
ハーフポジション
(音程の低い方のポジション)
を想定すると、
左手親指は中指と人差し指の
間くらいの位置で、
その状態で指板の裏の真ん中あたりに置き、
そこを起点に動かしています。
親指が人差し指側に寄りすぎてしまうと
指全体に力が伝わりづらいので、
そうならないようにレッスンで
助言させていただいてます。
__________
指板に目印シール貼っていい?
__________
音程がとりにくいので、
指板に音程の目印となるシールなどを
貼っていいかよく聞かれます。
これはオッケーだと思ってます。私も
やってましたし、「馴れないうちは
ポジションマークをつけましょう」と
書いてる書籍もあります。
ただ、
指板にカッターなどで傷はつけないこと
と
極端に目印シールを覗き込むような
フォームにならないことが大事です。
__________
エンドピンの高さは?
__________
身長によって個人差が出ますね。
身長161cmの星野の場合、
エンドピンは完全に下げてて、
更にそれだと身長が足りないので
ちょい厚底のサンダルを履いて
練習しています。
それで、
ナットの部分が額の位置
あたりに来る
ような高さにしています。
__________
中指と薬指にバンド巻いていい?
__________
左手の中指と薬指が離れやすいので
ゴムバンドを巻いていいかはよく聞かれます。
私はやってませんでしたが、実際に
やってた生徒さんを見ていて、とくに変な
癖がついたわけじゃないので
やってみてもいいと思います。
ただ、はじめは左手の中指と薬指は
バタバタし、離れてしまうのは仕方ないので
”離れすぎないようにする”と
意識することだけでもけっこう重要です。
この意識を持って練習に取り組むだけでも
数カ月後の成果は変わると思っています。
__________
薬指って押弦するの?
__________
中指でD弦のE音を押弦するとして、
そのとき、薬指も一緒に押さえるんですか?
というご質問です。
このとき、薬指は押弦せず
あくまで中指に添えてあって
中指で押弦する
といったイメージで押さえると
いいです。
ということで、テキストで
書いたものの、動画でも伝えたほうが
よりしっかり届くかな
と書きながら思いましたので、
この内容を今週金曜日の
Youtube動画で改めてお伝えします。
ということで、今日は
ウッドベースのレッスンでよくいただくご質問5選
という内容でメルマガをお伝えしました。
独学で練習されている方の
ヒントになれば幸いです。
【編集後記】
映画、「エルヴィス」を見てきました。
エルヴスプレスリーのドキュメンタリー
映画です。おもしろかったです。
エルヴスプレスリーの名曲に
「Can’t help fall in love」
という曲があるのですが、
僕の世代ではHi-Standardというバンドが
この曲をパンクバージョンでカバーしてて、
こっちの方がオリジナルだと
長い間思っていました(^^)
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL