ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

【質問】ウォーキングベースラインで同じ音を2回以上続けていいですか?

2022年07月12日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、よ〜く聞かれるご質問に
改めて回答させていただきます。

「ウォーキングベースラインで
同じ音を2回以上続けていいか」

です。

ウォーキングベースラインって
フォービートなら、4分音符を
毎回異なる音を弾く

例)Cm7だったら

C D E♭G

と、異なる音でアプローチ
できたらかっこいいですが、こんなとき

C C C C

と続けてもいいのか

これではダサいですかね?

みたいなご質問はよくいただきます。

ただ、こんなふうに同じ音を
何度も弾くことはあります。



僕の場合

1・分数コードのとき
2・調が異なるコードが出てきた場合
3・メンバーがロストしてる(しそうな)場合

で、こうしたアプローチをよくやります。

詳しくお話します。



__________
1.分数コードのとき
__________

まずは、分数コードのとき。

分数コードとは、以下のような
コードです。

C/G
E7/G#

このとき、ベーシストは分母である、
GやG#を弾くことが推奨されます。

こうした分数コードが出てきたときに、
あえてベースラインは音を動かさず
ルートだけを刻むケースは多いです。

分数コードで同じ音を2度続けた例
(0:26〜)あたり
https://www.youtube.com/watch?v=qur94nt-RDM

この場合、

G→G#→Aという半音でのルートの
動きを強調せせると音楽的にかっこいいので
あえてルートだけの動きにしました。




__________
2.調が異なるコードが出てきた場合
__________

次に
調が異なるコードが出てきた場合です。

キーCで

Gm G♭7/F7 Em

のような進行が出てきたときの
「G♭」が、調が異なるコードです。

単純に、「G♭」の音はキーCでは目立つので、
あえてたくさん動かさず、この場合であれば、

GGG♭G♭FFEE

みたいに、2音弾いて、目立つコードの
ルートを強調させたりします。



__________
3.メンバーがロストしているとき
__________

経験が浅いと、曲の途中で
どこを弾いているかわからなくなって
「ロスト」してしまうケースがあります。

メンバーやセッション参加者さんが
そういった状態に陥ってたら
あえて動かすのをやめて、

FFFF B♭B♭B♭B♭ FFFF FFFF
B♭B♭B♭B♭ BBBB…

と動かしてあげることもあります。
(Fブルースの例)

こうすることで、道しるべを明確にし、
メンバーの演奏を立て直すきっかけになれたら
いいですよね。


こんなふうに、
ウォーキングベースラインで
2回以上続けるケースは
いくらでもあります。

最終的には、たくさん動かすケースと
あえて動かさないケースを使い分けて
演奏できるのが理想かなって思います。

ということで本日は

ウォーキングベースラインで
同じ音を2回以上続けていいですか?

という内容にお答えする形の
メルマガを配信させていただきました。



━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問大歓迎です
━━━━━━━━━━━━━━━

また、今回のようなご質問はいつでも大歓迎です。

レッスンを受けてくださる方が
優先のため個別の対応は行っておりませんが、

質問内容次第では、メルマガの
配信で取り上げさせていただきますので、
お気軽にご質問ください^^

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDYrQQjG_8DYun5D_nDN2MH2rpk4qi7NSR032BCC3Lny0YzQ/viewform?usp=sf_link

本日も最後まで
お読みいただきありがとうございました。

日々の皆さんの練習の
ヒントになれば幸いです。



【編集後記】


昨日、奥さんがお土産にもらってきた
奄美の黒糖焼酎をいただきました。

「れんと」以外の黒糖焼酎て
ほぼ飲んだことないから、新鮮でした。

黒糖焼酎って、ストレートでも
ロックでもソーダ割りでも美味しいから
好きです^^

ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1

メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

あの日、僕は店の前で帰りました

  こんばんは。ベース講師の星野徹です。 今日は、

2025年04月21日

楽器がなくても即興力は鍛えられる?脳内ウォーキングベース、意外と効きます!

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今回は、

2025年04月14日

「Miles DavisってJAZZなの?」と奥さんから

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は、 「

2025年04月07日

封印したレッスン、その理由とは?

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 今日は

2025年04月03日

今回もお申し込み多数です!

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。 昨日お知らせを送らせていただきましたがご確認いただけたでしょうか?   Jazz Bas

2025年04月02日

2つ大事なお知らせがあります

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。   平日の朝からすみません!今日は、2つ大事なお知らせがあります。  

2025年04月01日

4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方へ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方に朗報

2025年03月30日

野球指導動画から得られた「力の入れ方」のヒント

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 野球動画から得られた

2025年03月24日

オルタードを聴き分けられるようになった瞬間の喜び

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は

2025年03月17日

【ベースの練習】練習の1日休みがもたらす危険!毎日の積み重ねがカギ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。  

2025年03月12日

ウォーキングベースの”3度5度7度”で間違えやすいポイント

  こんばんは。ベース講師の星野 徹です。   本日は、ウォーキングベースの"

2025年03月10日

お急ぎください!Jazz Bass Learning 新規募集締切まであと5時間!

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。   「Jazz Bass Learning」第七期生の

2025年03月03日

初心者が独学でアドリブができるようにならない理由

  おはようございます。 ベース講師の星野徹です。   本日は、 初心者が独学でアドリブができるようにならな

2025年03月01日

音楽理論クイズ!※無料で回答を添削します。

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   年に1度の恒例企画、

2025年02月25日

ひたすら数をこなすのって大事ですか?

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 「ベースソロのコピーをしていて

2025年02月19日

618 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>