ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

【質問】左手の親指が痛いんですけどどうしたらいいですか?

2022年08月15日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、ご質問をいただいたので、
まずご紹介します。

「ベースを弾くとき左手の親指が
痛いんですけどどうしたらいいですか」

という内容ですね。

こうしたご質問、
かなりいただきます。

弦を押さえるときに、左手の親指にグーッと
大きな負担を掛けてしまってるんだと思います。

それで、あまりにも痛むなら、
ちょっと痛みが引くまで
休んであげたらいいと思います。

で、ある程度痛みが引いたら
また練習をすればいいと思うのですが、

今日は、私が演奏する上で心掛けている、
親指が痛くならないようにしている
考え方をお話しします。

ポイントは、

”親指を離す”

です。



対象は、

初心者の方、
独学で練習をされている方、
「最近左手痛いなー」という方

です。ウッド、エレキ両方の奏者の方に
お役立ていただけると思います。

先に1点お知らせです。

__________

<WOODFLIX第二期生さんの
募集がはじまります>

ウッドベース、アップライトベースが
1年後に弾けるようになる!

をコンセプトに作成されたオンラインスクール
「WOODFLIX」第二期生さんの募集が
9月4日からはじまります。

詳細はまた追ってご連絡します。





それでは本題です。
__________
左手の親指が痛い場合の考え方
__________

左手の親指が痛い場合、

左手の親指が指板を押しているような感じで
無駄に力が入っている可能性があります。

そんなとき、一度左手親指に掛かってる
力を取り払う動作をやってみたいと思います。

流れは簡単です。

1.親指を離して
「ドレミファソラシド」と弾く

2.その後、親指を添えて
「ドレミファソラシド」と弾く

です。



────────────
1.親指を離して
「ドレミファソラシド」と弾く
────────────

左手親指を離して「ドレミファソラシド」
と弾いてみましょう。

エレキなら3弦3フレから
1弦5フレを目指して。

ウッドなら、第二ポジション
ですね。

エレキでもウッドでも、
楽器がバタバタしてとても弾きにくい
と思うんです。

ただ、がんばれば弾けます。笑

このめちゃくちゃ弾きにくい
ドレミファソラシドを、
何回かやってみます。




────────────
2.その後、親指を添えて
「ドレミファソラシド」と弾く
────────────

親指を離した、ドレミファソラシド
大変だと思いますので、何度かやったら
親指を使います。

この時の考え方としては、親指を
「掴む」ではなく「添える」ような
イメージです。

ちょっと親指を「添える」感じで
弾いてみましょう。

そうすると、わりと親指に負担を感じに
ドレミファソラシドが弾ける感じがしませんか。

これだけです。

いがいと親指には力を入れず
楽に弾ける感覚を掴んでいただければ
オッケーです。




────────────
親指には、無意識に力が入ってしまう
────────────

何時間も練習したり、速いフレーズの
習得をがんばりすぎると、親指に
無意識に力が入り、指板を「強く掴む」
ようなフォームになってしまって、
そこから親指を痛めてしまうことってあると
思います。

ただ、今回のような動作をしてみると、
そんなに力を使わなくてもちゃんと
押さえられる感覚って得られると思うんです。

レッスンを受けていらっしゃる方なら
フォームがよくないと
先生が指摘してくれますが、

独学だとこうした箇所に目が行き届かない
ことがあるので、

独学で練習されてて、親指痛むなー
という方は、ぜひ
今回の動き方、試してみてください。

ということで、今回は

「左手の親指が痛いんですけどどうしたらいいか」

というご質問にお応えする形の
メルマガを送らせていただきました。


━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問大歓迎です
━━━━━━━━━━━━━━━

また、今回のようなご質問はいつでも大歓迎です。

レッスンを受けてくださる方が
優先のため個別の対応は行っておりませんが、

質問内容次第では、メルマガの
配信で取り上げさせていただきますので、
お気軽にご質問ください^^

※ご質問は匿名で大丈夫です。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDYrQQjG_8DYun5D_nDN2MH2rpk4qi7NSR032BCC3Lny0YzQ/viewform?usp=sf_link

本日も最後まで
お読みいただきありがとうございました。

日々の皆さんの練習の
ヒントになれば幸いです。



【編集後記】

カレーを作るとき、無駄にコンソメを入れたり、
チョコレートやヨーグルトを入れたりして
アレンジしてしまうのですが、

はじめてバーモンドカレーの
ハコの裏に書いてあるとおりの分量で
カレーを作ってみました。

びっくりするくらい美味しかったです。

さすが、プロの開発者が長年掛けて
見出した分量!

無駄にアレンジしてはいけませんね^^;





ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1

メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

あの日、僕は店の前で帰りました

  こんばんは。ベース講師の星野徹です。 今日は、

2025年04月21日

楽器がなくても即興力は鍛えられる?脳内ウォーキングベース、意外と効きます!

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今回は、

2025年04月14日

「Miles DavisってJAZZなの?」と奥さんから

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は、 「

2025年04月07日

封印したレッスン、その理由とは?

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 今日は

2025年04月03日

今回もお申し込み多数です!

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。 昨日お知らせを送らせていただきましたがご確認いただけたでしょうか?   Jazz Bas

2025年04月02日

2つ大事なお知らせがあります

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。   平日の朝からすみません!今日は、2つ大事なお知らせがあります。  

2025年04月01日

4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方へ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方に朗報

2025年03月30日

野球指導動画から得られた「力の入れ方」のヒント

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 野球動画から得られた

2025年03月24日

オルタードを聴き分けられるようになった瞬間の喜び

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は

2025年03月17日

【ベースの練習】練習の1日休みがもたらす危険!毎日の積み重ねがカギ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。  

2025年03月12日

ウォーキングベースの”3度5度7度”で間違えやすいポイント

  こんばんは。ベース講師の星野 徹です。   本日は、ウォーキングベースの"

2025年03月10日

お急ぎください!Jazz Bass Learning 新規募集締切まであと5時間!

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。   「Jazz Bass Learning」第七期生の

2025年03月03日

初心者が独学でアドリブができるようにならない理由

  おはようございます。 ベース講師の星野徹です。   本日は、 初心者が独学でアドリブができるようにならな

2025年03月01日

音楽理論クイズ!※無料で回答を添削します。

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   年に1度の恒例企画、

2025年02月25日

ひたすら数をこなすのって大事ですか?

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 「ベースソロのコピーをしていて

2025年02月19日

618 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>