【読書の秋】今年よく読んだ音楽関連本4冊ご紹介!
2022年10月11日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
【読書の秋】今年よく読んだ
音楽関連本4冊ご紹介!
ということで、タイトル通り
日々の音楽ライフに役に立った
本のご紹介をさせていただくメルマガ
になります。
日々練習や音楽理論の習得に励む
皆さんにもぜひシェアしたい
4冊をご紹介します^^
__________
大人のための音感ドリル
__________
音感のトレーニングができる書籍です。
https://amzn.to/3fRdzSZ
この音からこの音まで、
どのくらい離れているのかな?
そんな感覚を鍛えられます。
そして音程の理解に欠かせないキーワードが
「度数」です。
Smoke on the waterのイントロは4度音程
酒とバラの日々の最初のメロは長六度音程
Water Melonmanの最初のメロはコードの短7度
など、名曲の分析もところどころに
入ってて、ありがたい書籍でした。
__________
JAZZ ベース
JAZZ BASS SPECIAL
__________
JAZZベーシストに特化した
名盤を紹介しまくってる本です。
https://amzn.to/3CrMZYt
名盤集はたくさんあるけど、
ジャズベーシストに特化した
名盤集は聞いたことがなかったので
速攻で買いました!
Ray BrownやCharles Mingusなど
大御所から、現代のベーシストまで
エレキ、ウッド問わず幅広く
取り上げられていておもしろかったです。
どんなベーシストを聴いたらいいの?
って方にはピッタリだと思います^^
__________
ジャズ・スタンダード
聴いて弾いて愉しむ252曲
__________
ジャズ・スタンダードの名曲を252曲
ピックアップし、名盤や曲ができた
時代背景が分析されている本です。
https://amzn.to/3fY2IGO
ジャズ・スタンダードはよく演奏
するのですが、曲のバックグラウンドは
知らないものも多いので、勉強に
なっています。
ちなみに、国語辞典くらい分厚くて
かなりいい紙使ってて、お値段も
なかなかでした笑
__________
名曲でわかるコード進行の秘密
__________
これは何度も読んでる本なのですが
また読み直しています。
「Love Love Love」「どんなときも」
「My Favorite Things」など
洋楽の名曲、平成や昭和の名曲を
中心に、メロディやコード分析が
されている本です。
https://amzn.to/3T9hV6n
往来の名曲には、往来の名曲たる
理由ってあると思うんですけど、
そうした理由がこの本を読むことで
ちょっとわかる感じがします。
作曲をする方にはとくにお勧めです。
ということで、ここ最近
よく読んだ本のご紹介でした。
余談ですが、僕はめっちゃ多読の時期と
一切本を読まない時期があります。
今はたくさんインプットしたい
多読の時期なので、音楽系から
そうじゃない本までたくさん読んでます。
教材の製作期間とかになったら、
そっちに一気集中
するので、一旦インプットはお休み
する、みたいなサイクルです。
ただ、新しい知識を得ることは
楽しいですね。まだまだ知らないこと
ばかりなので、今後も書籍からの
学びは増やしていきたいです。
最後にひとつ、告知をさせてください。
__________
ウッドベースのレッスンならこちら!
________
ウッドベース、アップライトベースが
1年後に弾けるようになる!
をコンセプトに作成された
オンラインスクール
「WOODFLIX」が好評です。
100動画以上が掲載された、
会員さん限定のサイトに
沿ってレッスンを行う本レッスンは、
生徒さんが練習した動画を
講師まで送ってもらい添削をするという、
これまでになかった全く新しい形の
レッスンとして対応させていただいており、
添削は毎日行ってますので、
1年365日、好きなタイミングで
レッスンを受けることができます。
現在20名以上の
初心者ベーシストの方にご利用
いただいてるレッスンです!
気になる方はまずは1週間の無料期間を
お試しください^^
■新しくできた
WOODFLIX公式サイトはこちら
https://woodflix.info/
本日も最後まで
お読みいただきありがとうございます!
【編集後記】
小学生のときに「ミニ四駆」
にハマってました。
改造とかもけっこうやってて、
熱心に研究してたんです。
それで、ある日、
当時住んでた新潟県柏崎市の
近所のデパートでミニ四駆の大会が
行われることになって
自信満々で出演したのですが、
結果はなんと、ビリ!
みんな、レベチの速さだったのです。
今日は、あの時の光景が
ふとフラッシュバックしてきたので
編集後記のネタにしました^^;
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
【読書の秋】今年よく読んだ
音楽関連本4冊ご紹介!
ということで、タイトル通り
日々の音楽ライフに役に立った
本のご紹介をさせていただくメルマガ
になります。
日々練習や音楽理論の習得に励む
皆さんにもぜひシェアしたい
4冊をご紹介します^^
__________
大人のための音感ドリル
__________
音感のトレーニングができる書籍です。
https://amzn.to/3fRdzSZ
この音からこの音まで、
どのくらい離れているのかな?
そんな感覚を鍛えられます。
そして音程の理解に欠かせないキーワードが
「度数」です。
Smoke on the waterのイントロは4度音程
酒とバラの日々の最初のメロは長六度音程
Water Melonmanの最初のメロはコードの短7度
など、名曲の分析もところどころに
入ってて、ありがたい書籍でした。
__________
JAZZ ベース
JAZZ BASS SPECIAL
__________
JAZZベーシストに特化した
名盤を紹介しまくってる本です。
https://amzn.to/3CrMZYt
名盤集はたくさんあるけど、
ジャズベーシストに特化した
名盤集は聞いたことがなかったので
速攻で買いました!
Ray BrownやCharles Mingusなど
大御所から、現代のベーシストまで
エレキ、ウッド問わず幅広く
取り上げられていておもしろかったです。
どんなベーシストを聴いたらいいの?
って方にはピッタリだと思います^^
__________
ジャズ・スタンダード
聴いて弾いて愉しむ252曲
__________
ジャズ・スタンダードの名曲を252曲
ピックアップし、名盤や曲ができた
時代背景が分析されている本です。
https://amzn.to/3fY2IGO
ジャズ・スタンダードはよく演奏
するのですが、曲のバックグラウンドは
知らないものも多いので、勉強に
なっています。
ちなみに、国語辞典くらい分厚くて
かなりいい紙使ってて、お値段も
なかなかでした笑
__________
名曲でわかるコード進行の秘密
__________
これは何度も読んでる本なのですが
また読み直しています。
「Love Love Love」「どんなときも」
「My Favorite Things」など
洋楽の名曲、平成や昭和の名曲を
中心に、メロディやコード分析が
されている本です。
https://amzn.to/3T9hV6n
往来の名曲には、往来の名曲たる
理由ってあると思うんですけど、
そうした理由がこの本を読むことで
ちょっとわかる感じがします。
作曲をする方にはとくにお勧めです。
ということで、ここ最近
よく読んだ本のご紹介でした。
余談ですが、僕はめっちゃ多読の時期と
一切本を読まない時期があります。
今はたくさんインプットしたい
多読の時期なので、音楽系から
そうじゃない本までたくさん読んでます。
教材の製作期間とかになったら、
そっちに一気集中
するので、一旦インプットはお休み
する、みたいなサイクルです。
ただ、新しい知識を得ることは
楽しいですね。まだまだ知らないこと
ばかりなので、今後も書籍からの
学びは増やしていきたいです。
最後にひとつ、告知をさせてください。
__________
ウッドベースのレッスンならこちら!
________
ウッドベース、アップライトベースが
1年後に弾けるようになる!
をコンセプトに作成された
オンラインスクール
「WOODFLIX」が好評です。
100動画以上が掲載された、
会員さん限定のサイトに
沿ってレッスンを行う本レッスンは、
生徒さんが練習した動画を
講師まで送ってもらい添削をするという、
これまでになかった全く新しい形の
レッスンとして対応させていただいており、
添削は毎日行ってますので、
1年365日、好きなタイミングで
レッスンを受けることができます。
現在20名以上の
初心者ベーシストの方にご利用
いただいてるレッスンです!
気になる方はまずは1週間の無料期間を
お試しください^^
■新しくできた
WOODFLIX公式サイトはこちら
https://woodflix.info/
本日も最後まで
お読みいただきありがとうございます!
【編集後記】
小学生のときに「ミニ四駆」
にハマってました。
改造とかもけっこうやってて、
熱心に研究してたんです。
それで、ある日、
当時住んでた新潟県柏崎市の
近所のデパートでミニ四駆の大会が
行われることになって
自信満々で出演したのですが、
結果はなんと、ビリ!
みんな、レベチの速さだったのです。
今日は、あの時の光景が
ふとフラッシュバックしてきたので
編集後記のネタにしました^^;
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL