ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

【質問】耳コピはどんなふうにやってますか?

2022年10月20日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

先日、耳コピについての
メルマガを配信させて
いただきましたが、

今回は、

星野さんは耳コピは
どんなふうにやってますか?

とご質問いただいたので、
具体的に星野はどんなふうにして
耳コピをやっているかを
お答えさせていただきます。

で、具体的には

1.音源を用意する
2.キーを確認
3.コードを見る
4.音をとっていく

という超地味な作業です。
具体的なやり方を解説します。



────────────
1.音源を用意する
────────────

音源を用意します。

動画サイトにあるもので
あればサイトを活用し、
なければ音源を購入したり、
MP3ダウンロードなど活用します。



────────────
2.キーを確認
────────────

コピーをはじめる前に、

曲のキーを確認します。

キーは曲のいちばんはじめに書いてある、
シャープやフラット(調号)の数できまります。

フラットが2つなら、キーはB♭かGm
シャープが3つなら、キーはAかF#mです。



────────────
3.コードを見る
────────────

キーを合わせたら、コードを見ます。

ジャズならi-real proや黒本と
原曲のコードを擦り合わせます。

ポップスやロックならU-flet
など活用し、歌詞と実際のコードの箇所を
擦り合わせる確認作業をします。



────────────
4.音をとっていく
────────────

ようやく、1音1音を取っていきます。

原曲テンポで取れるのであれば、
そのまま取った音をmusescoreという
楽譜作成ソフトに打ち込んでいきます。

原曲テンポで音が取れなかったら、
YouTubeのスロー再生機能や、
YouTubeにないものであれば、
「ハヤえもん」というアプリに
音源を取り込んでコピーします。


パパっとすぐに音が取れないときは、
何度も何度もリピートします。

ウッドベースのローポジションとかは
すごくわかりづらくてめげそうになる音源も
たくさんありますが、

わからないときは何度も何度もリピートします。


ポイントは、当てずっぽで
「これかな?」「これかな?」
と1音1音確かめるより、

コードからコードトーンを解析し、
使用できる音を予想立てながら
やると効率的です。

「コードトーン」とか
「スケール」とか言われると、
そのへん曖昧なんです〜という方には、
解説動画を作りましたので
ご覧になってみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=mOUzcTF32yg


ベースの耳コピ、なかなか一筋縄ではいかないですが、
ジャンル問わず、ずっとやることが
大切な作業のひとつと思ってます。

大変ですが、がんばっていきましょう!




最後にひとつ、告知をさせてください。
__________
ウッドベースのレッスンならこちら!
________

ウッドベース、アップライトベースが
1年後に弾けるようになる!

をコンセプトに作成された
オンラインスクール
「WOODFLIX」が好評です。

100動画以上が掲載された、
会員さん限定のサイトに
沿ってレッスンを行う本レッスンは、

生徒さんが練習した動画を
講師まで送ってもらい添削をするという、
これまでになかった全く新しい形の
レッスンとして対応させていただいており、

添削は毎日行ってますので、
1年365日、好きなタイミングで
レッスンを受けることができます。

現在20名以上の
初心者ベーシストの方にご利用
いただいてるレッスンです!
気になる方はまずは1週間の無料期間を
お試しください^^

■新しくできた
WOODFLIX公式サイトはこちら
https://woodflix.info/



本日も最後まで
お読みいただきありがとうございます!





【編集後記】


先日のメルマガで
「今度ロックバンドでライブやります」

となんとなく書いたら、
いつやるの?とけっこう
反響いただきましたので
ライブ予定を貼っておきます。

こちらに詳細を掲載しました。
https://basslesson.toruhoshino.com/live/


曲を覚えなくてはいけないので、
さっそく練習をはじめました。

今日は、十数年ぶりに
ピックでエレキベースを弾く練習をしました。

なかなか扱いに慣れず、
苦戦しています^^;



ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1

メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

あの日、僕は店の前で帰りました

  こんばんは。ベース講師の星野徹です。 今日は、

2025年04月21日

楽器がなくても即興力は鍛えられる?脳内ウォーキングベース、意外と効きます!

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今回は、

2025年04月14日

「Miles DavisってJAZZなの?」と奥さんから

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は、 「

2025年04月07日

封印したレッスン、その理由とは?

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 今日は

2025年04月03日

今回もお申し込み多数です!

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。 昨日お知らせを送らせていただきましたがご確認いただけたでしょうか?   Jazz Bas

2025年04月02日

2つ大事なお知らせがあります

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。   平日の朝からすみません!今日は、2つ大事なお知らせがあります。  

2025年04月01日

4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方へ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方に朗報

2025年03月30日

野球指導動画から得られた「力の入れ方」のヒント

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 野球動画から得られた

2025年03月24日

オルタードを聴き分けられるようになった瞬間の喜び

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は

2025年03月17日

【ベースの練習】練習の1日休みがもたらす危険!毎日の積み重ねがカギ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。  

2025年03月12日

ウォーキングベースの”3度5度7度”で間違えやすいポイント

  こんばんは。ベース講師の星野 徹です。   本日は、ウォーキングベースの"

2025年03月10日

お急ぎください!Jazz Bass Learning 新規募集締切まであと5時間!

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。   「Jazz Bass Learning」第七期生の

2025年03月03日

初心者が独学でアドリブができるようにならない理由

  おはようございます。 ベース講師の星野徹です。   本日は、 初心者が独学でアドリブができるようにならな

2025年03月01日

音楽理論クイズ!※無料で回答を添削します。

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   年に1度の恒例企画、

2025年02月25日

ひたすら数をこなすのって大事ですか?

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 「ベースソロのコピーをしていて

2025年02月19日

618 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>