ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

ロックをやってるんだけどジャズをやったらベースラインのバリエーション増えますか?

2023年01月26日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、

ロックをやってるんだけど
ジャズをやったらベースラインの
バリエーション増えますか?

というご質問をいただいたので
お答えする形のメルマガになります。

それで、回答としては

増えます。

ちょっと気の利いたフィルインが
できるようになりました。

です。

深掘りして解説していきます。




先に2点お知らせです。

__________
オンラインスラップ練習会
__________

僕が主催するイベントではないですが、
僕の音楽仲間のブギーのび作さんが
オンラインでのスラップ練習会を開催されます。

スラップが上達したい人集まれ〜!
ということで、僕もこの企画に
一般参加します。

締め切りは2/4日とのことで、
気になる方はチェックしてみてください。

https://note.com/boogie_nobisaku/n/ndceda006d9d5


__________
3月からはじまるオンラインスクールについて
__________

3月からはじまる新しいオンラインスクール
Jazz Bass Learningについての記事と
アンケートです。よかったらご回答ご協力
お願いします。

https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2





ここから本題です。

ジャズをやると、
ベースラインやソロを弾くうえで、
かなりのバリエーションに富んだ音使いをします。

Cというコードがあったらロックで使用する音は
CとGくらいですが、(時と場合によります)

ジャズでCというコードがあったら
Cや Gだけでなく、

C♯もDもD#もEもFもF#も…と、
使い方にもよりますが、
どんな使い方でもできちゃったりします。

その分、コードへの見え方や
ハーモニーに対しての感度が上がるので、
コードを広く捉えられるようになり、
音使いのバリエーションも増えます。

もちろん、しっかり落とし込んで
応用できるようにするには
時間がかかりますけどね、

僕は昨年からあるロックバンドの
サポートベーシストとして活動していますが、
いちばんよかったと思うことは、

ボーカルのフレーズが
長めの休符をとっている時や、
AメロからBメロへのの場面が変わる時など、

”予め作ったフレーズを用意せずに”
ちょっと気の利いたフィルインを
入れられるようになったことです。

なので、ジャズをやったらオススメでは
ありますが、何からはじめたらいいのか、

そんな方に向けて、ハードルが高そうなジャズの
ウォーキングベースラインを
ゼロから学べるシリーズを
最後にご紹介します。

全編無料で見れます。
とくに初回の#1〜#8は、
ジャズのベースラインの作り方を順序立てて
学べるのでとてもオススメです。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIduq-TxN7AGXJcYeBE0-BVsE

ロックだけやってる方も、
ベースラインの幅を広げてみたい!
という方は、ぜひ使ってみてください。


本日もお読みいただき
ありがとうございました^^




【編集後記】

白菜が安いので最近よく買います。

野菜炒め、豚バラミルフィーユ、キムチ鍋
などやりましたが、白菜料理でこんなのいいよー!

というのあったら教えてください笑

ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1



1年後に確実に弾ける!
整理されたカリキュラムで毎日受けられる
ウッドベースのレッスンはこちら
https://woodflix.info/


メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

648 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>