演奏中に足で刻むことはアリなのか?
2023年06月14日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、リズムに関しての
ご質問を受けた内容をお伝えします。
「リズムがよくないので、足でリズムを
刻んだ方が良いでしょうか?」
というご質問です。
お答えした内容を
深掘りして解説していきます。
その前に、先に1点お知らせを
させてください。
__________
ZOOMセミナーのお知らせ
__________
6月17日にZOOMを使ったオンライン
セミナーをやります。
ジャズスタンダード1曲の、
ウォーキングベースラインや
ベースソロの作成方法について、
ZOOMで解説するセミナーです。
今回は、
ジャズ・スタンダード「C Jam Blues」
のコード進行での
ベースラインの組み立て方を
ジャズ・ジャイアンツから
学ぶというコンセプトで、
音使いやリズムの組み立て方を
分析するという内容で行います。
■日時
2023年6月17日土曜日
16時半から17時半までの1時間。
詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n08ed2a02312c
皆様のご参加をお待ちしています^^
ここから本題です。
足でリズムを
刻んだ方が良いか。
それで、回答としては
足でリズムを刻んで
それでリズムが
取りやすくなるのであれば
試してみるといいと思います。
とお伝えしました。
プロの方でも、足でリズムを刻んでる人と
そうでない人がいますから、
刻んだほうがいい、刻まないほうがいい
には正解はないと思ってます。
ただ、足で刻むことで
やりやすくなるのであれば、やってみて、
それでもうまくいかなかったら、
ご自身のリズムがよくないのは
ドラムを聴いていない
とか
普段メトロノームを使って
練習していない
とか
別のところに
あるかもしれないです。
よくないのは、「足で刻む」
が目的になってしまい、
演奏中も足で刻むことに
気を取られてしまうことだと
思ってます。
演奏をよくすることが
目的で足を刻むことを
試すのはいいですが、
"足で刻む"が目的になったら、
本来の目的が
わからなくなってしまいますね。
ということもふまえ、
刻まれる場合は、どこで
刻むとやりやすくなるのか、
演奏がうまくいきやすくなるのかなどを、
曲調やテンポによって考えてみることが
大事かなと思っています。
本日は
演奏中に足で刻むことはアリなのか?
という内容のメルマガを
お届けしました。
皆様の日々の練習の
ヒントになれば幸いです。
【編集後記】
料理用のガスバーナーを購入しました。
こういうの。¥1000ちょいでした。
https://amzn.to/3X80sOW
カレーの上にスライスチーズを置いて
バーナーで炙ってチーズを溶かすっていうのを
ただやってみたかったのです。
そして、見事成功して感動しました。
ただ、普通の食器でやってたら
「耐熱皿でやって!!」と
奥さんに怒られました^^;
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
■毎日受けられるウッドベースの
レッスンはこちら
https://woodflix.info/
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、リズムに関しての
ご質問を受けた内容をお伝えします。
「リズムがよくないので、足でリズムを
刻んだ方が良いでしょうか?」
というご質問です。
お答えした内容を
深掘りして解説していきます。
その前に、先に1点お知らせを
させてください。
__________
ZOOMセミナーのお知らせ
__________
6月17日にZOOMを使ったオンライン
セミナーをやります。
ジャズスタンダード1曲の、
ウォーキングベースラインや
ベースソロの作成方法について、
ZOOMで解説するセミナーです。
今回は、
ジャズ・スタンダード「C Jam Blues」
のコード進行での
ベースラインの組み立て方を
ジャズ・ジャイアンツから
学ぶというコンセプトで、
音使いやリズムの組み立て方を
分析するという内容で行います。
■日時
2023年6月17日土曜日
16時半から17時半までの1時間。
詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n08ed2a02312c
皆様のご参加をお待ちしています^^
ここから本題です。
足でリズムを
刻んだ方が良いか。
それで、回答としては
足でリズムを刻んで
それでリズムが
取りやすくなるのであれば
試してみるといいと思います。
とお伝えしました。
プロの方でも、足でリズムを刻んでる人と
そうでない人がいますから、
刻んだほうがいい、刻まないほうがいい
には正解はないと思ってます。
ただ、足で刻むことで
やりやすくなるのであれば、やってみて、
それでもうまくいかなかったら、
ご自身のリズムがよくないのは
ドラムを聴いていない
とか
普段メトロノームを使って
練習していない
とか
別のところに
あるかもしれないです。
よくないのは、「足で刻む」
が目的になってしまい、
演奏中も足で刻むことに
気を取られてしまうことだと
思ってます。
演奏をよくすることが
目的で足を刻むことを
試すのはいいですが、
"足で刻む"が目的になったら、
本来の目的が
わからなくなってしまいますね。
ということもふまえ、
刻まれる場合は、どこで
刻むとやりやすくなるのか、
演奏がうまくいきやすくなるのかなどを、
曲調やテンポによって考えてみることが
大事かなと思っています。
本日は
演奏中に足で刻むことはアリなのか?
という内容のメルマガを
お届けしました。
皆様の日々の練習の
ヒントになれば幸いです。
【編集後記】
料理用のガスバーナーを購入しました。
こういうの。¥1000ちょいでした。
https://amzn.to/3X80sOW
カレーの上にスライスチーズを置いて
バーナーで炙ってチーズを溶かすっていうのを
ただやってみたかったのです。
そして、見事成功して感動しました。
ただ、普通の食器でやってたら
「耐熱皿でやって!!」と
奥さんに怒られました^^;
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
■毎日受けられるウッドベースの
レッスンはこちら
https://woodflix.info/
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL