ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

この3つを見直せばウォーキングベースラインがもっと弾きやすくなります

2023年07月24日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、

この3つを見直せば
ウォーキングベースラインが
もっと弾きやすくなります

というお話をさせていただきます。


レッスンで、生徒さんに
ウォーキングベースラインを
弾いてもらったり、

中には即興では弾けないから
譜面を作成して、

どうやったらいい感じの動きになるか

を一緒に考えたりすることがあります。

ただ、沢山の生徒さんを
レッスンさせていただいて、
弾きにくそうにしている
アプローチをしている方って
わりと共通点あるなと思ってて、

そんな方はここを
見直したらいいと思います

という内容です。

で、どんなところを
見直したらいいかというと、


・弦飛びしすぎてないか
・ポジション移動多すぎないか
・開放使えているか

です。

この3つを見直してあげると、
ビギナーさんでも
あんまり難しい理論わからなくても、
スムーズで流れるようなジャズ系の
ウォーキングベースラインを
弾くことができますので、

独学でウォーキングベースを
やっているけどうまく弾けない方、

ジャズらしいベースラインを
弾けるようになってみたい方

などは、参考にしてみてください。



────────────
1.「弦飛び」しすぎてないか
────────────

1つめは

「弦飛び」しすぎてないか

です。

「弦飛び」とか「弦またぎ」
とか僕は呼んでいるんですけど、

こんなとき、
この1弦から2弦をまたいで
3弦を弾いたり

もしくは2弦から3弦をまたいで
4弦を弾いたりするアプローチです。

ひとつ弦をまたぐので、
ピッキングのミスが起こりやすいのですね。

なので、ベースラインを作成して
弾きにくいなーと思った場合は、
こうしたアプローチ、
多くなっていないか確認してみても
いいと思います。

ただ、こうしたアプローチは
絶対ダメというわけでなく、
巷の演奏をコピーしたりしてみると、
「弦飛び」している演奏は
たくさんあるのですが、

やはり、毎回弦飛びしているような
アプローチはミスピッキングを
生じさせるので、
見直してもいいと思います。




────────────
2.ポジション移動多すぎないか
────────────

2つめは

「ポジション移動多すぎないか」

です。

ポジション移動というのは
簡単に言うと、左手が
指板の上を左右に動くことです。

左手の移動が多いほど、
譜面も手元も見なきゃいけなくて、
それで結果ウォーキングベースが
やりにくくなっちゃったりします。

なので、僕が最初に推奨しているのは、
できるだけ"開放から3フレット以内"で
組み立てるよう助言させて
いただくことが多いです。

音楽の音階って
12音階あるんですけど、
そのうちの11音が
開放から3フレット以内で
弾くことができます。


ポジション移動が多ければ
手元を見る数も増えますが、

手元を見ないでいいと、
より譜面に集中することができるから、
ミスも減りやすいです。



────────────
3.開放弦が使えているか
────────────

みっつめは

「開放使えているか」

を見直されるといいと思います。

1弦、2弦、3弦のそれぞれ
G音 A音 D音は、
それぞれの弦の5フレットで
弾くことができますが、
それぞれを開放弦で
弾くことができます。

ただ、解放弦の使用が
苦手という方も多いので、

これについては動画で
お伝えしました。

https://www.youtube.com/watch?v=yMrQFaWkuSQ


演奏の幅がより広がると思いますので
ぜひ参考にしてみてください。


最後にひとつお知らせです。



__________
スラップ練習会のお知らせ
__________

僕の企画でなく
よきベース仲間である、
のび作さんの企画です。

ベースの花形演奏である
スラップ演奏を、グループで練習して
スキルアップしようという
練習会が8月7日から
開催されます。

■詳細はこちら
https://note.com/boogie_nobisaku/n/ncc79306ebfcd

課題曲がスラップ界での
往来の名曲「Domino Line」
っていうのもヤバいですね。

僕も一般参加で挑戦します。
皆様一緒にバキバキやりましょう^^


ということで本日もお読みいただき
ありがとうございます!




【編集後記】

僕は夏でもホットコーヒー飲むし
お水は常温で飲むのですが、
今月はさすがに冷えた水を飲んでます。

ポッカレモンを2滴くらい入れた
レモン水が好きです^_^

■毎日受けられるウッドベースの
レッスンはこちら
https://woodflix.info/


メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

あの日、僕は店の前で帰りました

  こんばんは。ベース講師の星野徹です。 今日は、

2025年04月21日

楽器がなくても即興力は鍛えられる?脳内ウォーキングベース、意外と効きます!

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今回は、

2025年04月14日

「Miles DavisってJAZZなの?」と奥さんから

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は、 「

2025年04月07日

封印したレッスン、その理由とは?

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 今日は

2025年04月03日

今回もお申し込み多数です!

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。 昨日お知らせを送らせていただきましたがご確認いただけたでしょうか?   Jazz Bas

2025年04月02日

2つ大事なお知らせがあります

  こんにちは。ベース講師の星野徹です。   平日の朝からすみません!今日は、2つ大事なお知らせがあります。  

2025年04月01日

4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方へ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 4月から新たな音楽ライフをスタートさせたい方に朗報

2025年03月30日

野球指導動画から得られた「力の入れ方」のヒント

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 野球動画から得られた

2025年03月24日

オルタードを聴き分けられるようになった瞬間の喜び

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   今日は

2025年03月17日

【ベースの練習】練習の1日休みがもたらす危険!毎日の積み重ねがカギ

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。  

2025年03月12日

ウォーキングベースの”3度5度7度”で間違えやすいポイント

  こんばんは。ベース講師の星野 徹です。   本日は、ウォーキングベースの"

2025年03月10日

お急ぎください!Jazz Bass Learning 新規募集締切まであと5時間!

  こんにちは。 ベース講師の星野徹です。   「Jazz Bass Learning」第七期生の

2025年03月03日

初心者が独学でアドリブができるようにならない理由

  おはようございます。 ベース講師の星野徹です。   本日は、 初心者が独学でアドリブができるようにならな

2025年03月01日

音楽理論クイズ!※無料で回答を添削します。

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。   年に1度の恒例企画、

2025年02月25日

ひたすら数をこなすのって大事ですか?

  こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は 「ベースソロのコピーをしていて

2025年02月19日

618 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>