ウッドベースの弦なに使ってる?
2023年07月17日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「ウッドベースの弦
何使っているんですか?」
というよくあるご質問に、
ウッドベース初心者の方を
主に対象にお答えします。
先に一点お知らせを
させてください。
__________
ZOOMセミナーのお知らせ
__________
7月23日にZOOMを使ったオンライン
セミナーをやります。
ジャズスタンダード1曲の、
ウォーキングベースラインや
ベースソロの作成方法について、
ZOOMで解説するセミナーです。
今回は、
ジャズ・スタンダード「C Jam Blues」
のコード進行での
ベースソロの組み立て方を
ジャズ・ジャイアンツから
学ぶというコンセプトで、
音使いやリズムの組み立て方を
分析するという内容で行います。
■日時
2023年7月23日日曜日
16時から17時までの1時間。
詳細はこちら
hhttps://note.com/toru0113/n/n198c070e19ed
皆様のご参加をお待ちしています^^
__________
さて本題です。
僕が使っている弦は、
スピロコア社のミディアム弦です。
https://amzn.to/43cMjl5
弦をはじくときの
右手の引っ掛かり
それから、
左手で押弦する際の負荷が
とても今の自分に合う
と思って使ってます。
同メーカーの「ライト」
タイプも使用したことがあるのですが
ライトだと軽すぎて
左手にも右手にも抵抗が薄く
ミディアムに落ち着きました。
経験上ですが、この弦を使っている方は、
とくにJAZZでは多いと思います。
僕のベース仲間や、師匠も
使われていました。
ちなみに弦変えは、年に1回くらいです。
もちろん他のメーカーの弦も
色々と試しましたが、今のところ
不満もなく、そして飽きもこない
加えて数あるベース弦の中でも比較的
値段も高くない方なので
なんらかのきっかがなければもう暫く
使うかなと思います。
ただ、ウッドベースの弦は、
使用している楽器のメーカーや
ジャンル(クラシックかジャズか
ロカビリーなどのスラップ系か)
などでも相性が変わってくると
思いますので、
ご自身の楽器に相性がいい
そして希望の音を出したい弦を
選ぶのであれば、専門店に
相談してみるといいと思います。
以下、以前生徒さんに
教えてもらった弦専門店です。
http://woodbass.jp/woodgen/woodgen.html
弦の品揃えが豊富で安く、
問い合わせにも
対応してくれそうなので、
よさそうですね。
ぜひ弦選びに悩まれている方は
利用されてみてもいいと思います!
ということで、今回は、
ウッドベースのの弦なに使ってる?
という内容のにお答えする
メルマガでした。
また、こうしたウッドベース関連の
ご質問、ゼロからの練習のやり方には
オンラインスクール、WOODFLIXにて
ご対応しております。
現在、レッスン受講生さま以外の
ご質問にはお答えしていないのですが、
こちらにご加入いただくと、1週間の
無料試用期間がありますので
この間だけご加入いただき、
聞きたいこと聞きまくって
くださっても全然大丈夫です。
お気軽にご利用ください^_^
■毎日受けられるウッドベースの
レッスンはこちら
https://woodflix.info/
日々の皆様の練習の
ヒントになれば幸いです。
【編集後記】
先週から1週間ほど、
札幌に滞在しています。
現地でライブをやったり見に行ったり、
セッションに参加したりと、
今後に繋がりそうな
ネットワークもたくさんできて、
充実した1週間でした。
あと、「GARAKU」さんのスープカレーは絶品でした!
https://s-garaku.com/
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「ウッドベースの弦
何使っているんですか?」
というよくあるご質問に、
ウッドベース初心者の方を
主に対象にお答えします。
先に一点お知らせを
させてください。
__________
ZOOMセミナーのお知らせ
__________
7月23日にZOOMを使ったオンライン
セミナーをやります。
ジャズスタンダード1曲の、
ウォーキングベースラインや
ベースソロの作成方法について、
ZOOMで解説するセミナーです。
今回は、
ジャズ・スタンダード「C Jam Blues」
のコード進行での
ベースソロの組み立て方を
ジャズ・ジャイアンツから
学ぶというコンセプトで、
音使いやリズムの組み立て方を
分析するという内容で行います。
■日時
2023年7月23日日曜日
16時から17時までの1時間。
詳細はこちら
hhttps://note.com/toru0113/n/n198c070e19ed
皆様のご参加をお待ちしています^^
__________
さて本題です。
僕が使っている弦は、
スピロコア社のミディアム弦です。
https://amzn.to/43cMjl5
弦をはじくときの
右手の引っ掛かり
それから、
左手で押弦する際の負荷が
とても今の自分に合う
と思って使ってます。
同メーカーの「ライト」
タイプも使用したことがあるのですが
ライトだと軽すぎて
左手にも右手にも抵抗が薄く
ミディアムに落ち着きました。
経験上ですが、この弦を使っている方は、
とくにJAZZでは多いと思います。
僕のベース仲間や、師匠も
使われていました。
ちなみに弦変えは、年に1回くらいです。
もちろん他のメーカーの弦も
色々と試しましたが、今のところ
不満もなく、そして飽きもこない
加えて数あるベース弦の中でも比較的
値段も高くない方なので
なんらかのきっかがなければもう暫く
使うかなと思います。
ただ、ウッドベースの弦は、
使用している楽器のメーカーや
ジャンル(クラシックかジャズか
ロカビリーなどのスラップ系か)
などでも相性が変わってくると
思いますので、
ご自身の楽器に相性がいい
そして希望の音を出したい弦を
選ぶのであれば、専門店に
相談してみるといいと思います。
以下、以前生徒さんに
教えてもらった弦専門店です。
http://woodbass.jp/woodgen/woodgen.html
弦の品揃えが豊富で安く、
問い合わせにも
対応してくれそうなので、
よさそうですね。
ぜひ弦選びに悩まれている方は
利用されてみてもいいと思います!
ということで、今回は、
ウッドベースのの弦なに使ってる?
という内容のにお答えする
メルマガでした。
また、こうしたウッドベース関連の
ご質問、ゼロからの練習のやり方には
オンラインスクール、WOODFLIXにて
ご対応しております。
現在、レッスン受講生さま以外の
ご質問にはお答えしていないのですが、
こちらにご加入いただくと、1週間の
無料試用期間がありますので
この間だけご加入いただき、
聞きたいこと聞きまくって
くださっても全然大丈夫です。
お気軽にご利用ください^_^
■毎日受けられるウッドベースの
レッスンはこちら
https://woodflix.info/
日々の皆様の練習の
ヒントになれば幸いです。
【編集後記】
先週から1週間ほど、
札幌に滞在しています。
現地でライブをやったり見に行ったり、
セッションに参加したりと、
今後に繋がりそうな
ネットワークもたくさんできて、
充実した1週間でした。
あと、「GARAKU」さんのスープカレーは絶品でした!
https://s-garaku.com/
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL