時間ないのにライブで曲いっぱいやる…。どうすればいいですか?
2023年09月27日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
あまり時間ないけど
曲いっぱいやることに
なったけどどうしたらいい?
という、
よくいただくご質問に
対してのメルマガになります。
先に2点お知らせです。
__________
ビバップ練習会
参加者募集中です!
__________
年に4回開催している
全国のベーシストさんと
一緒に練習する
オンライン練習会秋の部が
参加、ご見学合わせて既に
13名のお申込みを
いただいてます。
■ビバップ練習会の詳細はこちら。
https://basslesson.toruhoshino.com/online-rennsyuukai/
・ベース仲間作ってみたい方
・練習がマンネリしちゃってる方
・ジャズを弾けるようになってみたい方
ぜひご参加お待ちしています^_^
__________
電子書籍があと4日で
値上げになります。
__________
以下のふたつの電子書籍を
10月1日から値上げします。
▪️ローフレットで組み立てる
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/n/n02945b46a09d
▪️セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61
値上げ前の先週中で、たくさんの方に
ご購入いただきました。
ありがとうございます。
お買い求めは、値上げ前の
9/30までにお早めに!
ということで、
ここからが本題です。
時間がないのに
いっぱい曲をやらなきゃいけない
ということってジャズでは
よくあることで、
知らない曲ばっかりで
10曲やります!
演奏は2週間後です。
みたいなケース、
けっこうあるんですよね(^_^;)
これってほんとに
テンパっちゃいます。
そんなとき
一番できる対策としては、
「とにかく曲を聴く」
です。
__________
まずは手を動かす前に
しっかり聴こう
__________
ジャズの曲だと、1曲つの曲でも色々な
アレンジがあるので、たくさん聴いてみて
メロディが頭に馴染むようになるまで
定着させることが大事です。
「聴く」だけなら空き時間を利用しても
楽器がなくてもできることなので、
とにかくたくさん聴きます。
なんとなくメロディの感じがわかったら
コード進行とメロディを照らし合わせて、
頭の中で曲の進行に合わせて
コードを追えるようにする
ここまでの作業がとっても大事です。
闇雲に、あれもやらなきゃ
これもやらなきゃ
ベースラインもソロも
どうしよう〜!^^;
となっちゃいがちなのですが
しっかり1曲1曲ちゃんと
聴くことからですね。
最後に、心構え的な話ですが、
「出来ない人には
こうした話は回ってこない」
と思いますので、
ぜひ、たくさん曲をやらなきゃ
いけない機会がきたら、
それも成長のチャンスと
思って取り組んで
いただければいいと思います!
秋はジャズフェスなども
多いですからね。
そんな時の、練習の心構えの
ヒントになれば幸いです。
【編集後記】
最近めちゃくちゃハマっている本が
こちらです。
為末大さんの「熟達論」。
https://amzn.to/46ovTYG
陸上選手としてとても
有名な方ですが、
技術を習得する過程は
こういうことが起こっている
ということを、とてもわかりやすく
そして気づかなかった視点で
言語化されていて、
ベースの練習に転用できることも多く
「なるほどな〜」とさせられる見解が
沢山あります。
「人はいつでも学び、成長できる」
という、サブタイトルもいいですね。
毎日練習頑張っている方には
とってもオススメですので、ぜひ
ご自身のベースの練習に
置き換えて、読んでみてください。
すごく発見が多いです。
本日もお読みいただき
ありがとうございます!
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
■毎日受けられるウッドベースの
レッスンはこちら
https://woodflix.info/
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
あまり時間ないけど
曲いっぱいやることに
なったけどどうしたらいい?
という、
よくいただくご質問に
対してのメルマガになります。
先に2点お知らせです。
__________
ビバップ練習会
参加者募集中です!
__________
年に4回開催している
全国のベーシストさんと
一緒に練習する
オンライン練習会秋の部が
参加、ご見学合わせて既に
13名のお申込みを
いただいてます。
■ビバップ練習会の詳細はこちら。
https://basslesson.toruhoshino.com/online-rennsyuukai/
・ベース仲間作ってみたい方
・練習がマンネリしちゃってる方
・ジャズを弾けるようになってみたい方
ぜひご参加お待ちしています^_^
__________
電子書籍があと4日で
値上げになります。
__________
以下のふたつの電子書籍を
10月1日から値上げします。
▪️ローフレットで組み立てる
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/n/n02945b46a09d
▪️セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61
値上げ前の先週中で、たくさんの方に
ご購入いただきました。
ありがとうございます。
お買い求めは、値上げ前の
9/30までにお早めに!
ということで、
ここからが本題です。
時間がないのに
いっぱい曲をやらなきゃいけない
ということってジャズでは
よくあることで、
知らない曲ばっかりで
10曲やります!
演奏は2週間後です。
みたいなケース、
けっこうあるんですよね(^_^;)
これってほんとに
テンパっちゃいます。
そんなとき
一番できる対策としては、
「とにかく曲を聴く」
です。
__________
まずは手を動かす前に
しっかり聴こう
__________
ジャズの曲だと、1曲つの曲でも色々な
アレンジがあるので、たくさん聴いてみて
メロディが頭に馴染むようになるまで
定着させることが大事です。
「聴く」だけなら空き時間を利用しても
楽器がなくてもできることなので、
とにかくたくさん聴きます。
なんとなくメロディの感じがわかったら
コード進行とメロディを照らし合わせて、
頭の中で曲の進行に合わせて
コードを追えるようにする
ここまでの作業がとっても大事です。
闇雲に、あれもやらなきゃ
これもやらなきゃ
ベースラインもソロも
どうしよう〜!^^;
となっちゃいがちなのですが
しっかり1曲1曲ちゃんと
聴くことからですね。
最後に、心構え的な話ですが、
「出来ない人には
こうした話は回ってこない」
と思いますので、
ぜひ、たくさん曲をやらなきゃ
いけない機会がきたら、
それも成長のチャンスと
思って取り組んで
いただければいいと思います!
秋はジャズフェスなども
多いですからね。
そんな時の、練習の心構えの
ヒントになれば幸いです。
【編集後記】
最近めちゃくちゃハマっている本が
こちらです。
為末大さんの「熟達論」。
https://amzn.to/46ovTYG
陸上選手としてとても
有名な方ですが、
技術を習得する過程は
こういうことが起こっている
ということを、とてもわかりやすく
そして気づかなかった視点で
言語化されていて、
ベースの練習に転用できることも多く
「なるほどな〜」とさせられる見解が
沢山あります。
「人はいつでも学び、成長できる」
という、サブタイトルもいいですね。
毎日練習頑張っている方には
とってもオススメですので、ぜひ
ご自身のベースの練習に
置き換えて、読んでみてください。
すごく発見が多いです。
本日もお読みいただき
ありがとうございます!
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
■毎日受けられるウッドベースの
レッスンはこちら
https://woodflix.info/
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL