ベースラインにハイポジションを取り入れるコツ
2023年10月23日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
ベースラインに
ハイポジションを取り入れるコツ
という内容で
メルマガをお届けします。
「ハイポジションを
ベースラインに取り入れたい」
というご要望はとてもよく
いただきます。かっこいいですからね。
ただ、どうハイポジションの音を
絡めていいかわからない
スムーズにハイポジションを
絡められない
というご意見もまたよくいただきます。
そんなとき、よく
「開放弦を絡めると
スムーズにハイポジションを
絡めれますよ」
とアドバイスさせて
いただくことがあります。
__________
開放弦を絡めてハイポジションを弾く
__________
例えば、"CEG"と弾くとき
C(3弦3フレット)
E(2弦2フレット)
G(2弦3フレット)
と弾けますね。
ただ、このときのGを
2弦3フレットで弾かず、
1弦の開放弦を使用します。
そうすると、Gのときに左手の押弦をする
必要がないですよね。
なので、この1拍分の時間
左手がフリーになるので
その時間を応用して、
ハイポジションに移動し
目的の音に着地する。
そんなイメージで、
僕は開放弦を使用していることが
とても多いです。
ただ、テキストだけだと
伝わりにくいと思いますので、
この原理を応用して
Fのブルースの進行で
ベースラインをを弾きました。
タブ譜もつけましたので、
"ハイポジションに跳躍するときに
開放弦を使用してる"
そんなポイントに
着目してみてください。
■Fブルースで使える
ベースラインはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=y-Sjo73Np58
日々の練習のヒントになれば幸いです^^
2点お知らせです。
__________
ベースの日企画に皆様ご協力ください!
__________
皆様が人生で一番衝撃を受けた
ベースプレイヤーは誰ですか?
推しのベーシストを「1111」
ベースの日に世に広めます!
ぜひご協力ください^_^
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n0e940b126aa0
※締切11/05
ご回答いただいた皆様の熱いメッセージ
全て読ませていただいてます!
__________
セッションデビュー目指す方へ
__________
1日30分の練習で
1年後にセッションデビュー
をコンセプトに設計された
オンラインスクール
Jazz Bass Learning受講生
第二期生の募集が
11月1日から始まります。
今回は、募集受付期間が
11月1日から11月10日の
10日間になります。
ご入会できるのはこの期間
だけですので、お見逃しなく!
■詳細・お問い合わせはこちら
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2
本日もお読みいただき
ありがとうございます!
【編集後記】
お味噌汁をよく作るのですが
沢山作って、冷凍で保存することが
多いです。
一旦凍らせると、具のお豆腐から
水気が抜けちゃう感じになるんだけど、
その水気が抜けた感じのお豆腐が
好きです。笑
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
ベースラインに
ハイポジションを取り入れるコツ
という内容で
メルマガをお届けします。
「ハイポジションを
ベースラインに取り入れたい」
というご要望はとてもよく
いただきます。かっこいいですからね。
ただ、どうハイポジションの音を
絡めていいかわからない
スムーズにハイポジションを
絡められない
というご意見もまたよくいただきます。
そんなとき、よく
「開放弦を絡めると
スムーズにハイポジションを
絡めれますよ」
とアドバイスさせて
いただくことがあります。
__________
開放弦を絡めてハイポジションを弾く
__________
例えば、"CEG"と弾くとき
C(3弦3フレット)
E(2弦2フレット)
G(2弦3フレット)
と弾けますね。
ただ、このときのGを
2弦3フレットで弾かず、
1弦の開放弦を使用します。
そうすると、Gのときに左手の押弦をする
必要がないですよね。
なので、この1拍分の時間
左手がフリーになるので
その時間を応用して、
ハイポジションに移動し
目的の音に着地する。
そんなイメージで、
僕は開放弦を使用していることが
とても多いです。
ただ、テキストだけだと
伝わりにくいと思いますので、
この原理を応用して
Fのブルースの進行で
ベースラインをを弾きました。
タブ譜もつけましたので、
"ハイポジションに跳躍するときに
開放弦を使用してる"
そんなポイントに
着目してみてください。
■Fブルースで使える
ベースラインはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=y-Sjo73Np58
日々の練習のヒントになれば幸いです^^
2点お知らせです。
__________
ベースの日企画に皆様ご協力ください!
__________
皆様が人生で一番衝撃を受けた
ベースプレイヤーは誰ですか?
推しのベーシストを「1111」
ベースの日に世に広めます!
ぜひご協力ください^_^
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n0e940b126aa0
※締切11/05
ご回答いただいた皆様の熱いメッセージ
全て読ませていただいてます!
__________
セッションデビュー目指す方へ
__________
1日30分の練習で
1年後にセッションデビュー
をコンセプトに設計された
オンラインスクール
Jazz Bass Learning受講生
第二期生の募集が
11月1日から始まります。
今回は、募集受付期間が
11月1日から11月10日の
10日間になります。
ご入会できるのはこの期間
だけですので、お見逃しなく!
■詳細・お問い合わせはこちら
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2
本日もお読みいただき
ありがとうございます!
【編集後記】
お味噌汁をよく作るのですが
沢山作って、冷凍で保存することが
多いです。
一旦凍らせると、具のお豆腐から
水気が抜けちゃう感じになるんだけど、
その水気が抜けた感じのお豆腐が
好きです。笑
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL