ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

JAZZの”同じコード進行でメロディが違う”曲

2024年01月25日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は

JAZZの"同じコード進行でメロディが違う"曲

ということで、

ちょっとした豆知識的な
内容のメルマガを配信させていただきます。

先日、裏拍のリズムが鍛えられますよ〜
という内容で

「EVIDENCE」という楽曲を取り上げて
Youtubeで解説させていただきましたが、

なかなか不思議な感じの曲ですね〜と
反響が結構ありました。

■動画はこちら
https://youtu.be/bYHlOgM9Oh0

ただこの曲って、同じコード進行の曲が
あるんですね。

「Just me Just you」という曲です。

※厳密には、コードは数か所違いますが
進行はかなり似ています。

もともとのコードはわりとメロディアスな
進行なので、"聴きやすさ"という点では
後者のほうが聴きやすいと思います。

ほぼ同じコード進行の曲なのですが
雰囲気はこんなに違います。

ぜひ聴き比べてみてください(^^)

■Just me Just you
https://www.youtube.com/watch?v=XTzLFveREu8
■EVIDENCE
https://www.youtube.com/watch?v=yFn0pdpS_jY

こんなふうに、JAZZの世界では
同じコード進行で乗っているメロディが全然違う
っていう曲は結構あります。

「Ornithology」
https://www.youtube.com/watch?v=OKQcgu8dbuw



「How high the moon」
https://www.youtube.com/watch?v=KQeVtTkIcU0

とか、

「All the things you are」
https://youtube.com/watch?v=vav1CI1BfFM



「Prince Albert」
https://www.youtube.com/watch?v=QEXUZD_Y_xI

など。


ぜひ聴き比べてみて、

「曲は全然違うけど、言われてみれば
なんとなく雰囲気が似ているなあ」

っていうのを感じていただくだけでも
価値のあるところだと思います^^


ちなみにポップスには
こういう概念ないですよね。

Official髭男dismの「Pretender 」と
同じコード進行の曲

YOASOBIの「アイドル」と
同じコード進行の曲

とかは、ないと思います。
同じ進行で作曲してみても
おもしろそうですけどね。

と、話は反れましたが、今日は
JAZZの"同じコード進行でメロディが違う"曲

という内容のメルマガを配信
させていただきました。

皆様の新たな視野の広がりに
繋がれば幸いです(^^)


最後に2点お知らせです。

────────────
Jazz Bass Learning第三期生募集
2月4日から11日まで
────────────

2週間後からレッスン受講生さまの
お申し込みを受け付けます!

・今年こそはセッションデビューしたい
・ベースを習いたいけど通う時間を確保できない
・10年ベース弾いているけどタブ譜しか読めない

そんな方を対象に作成された、

1日30分の練習で1年後にセッションデビュー!
をコンセプトに作成された人気の講座、
Jazz Bass Learningの第三期レッスン生募集が
2月4日からスタートします。

前回お申し込みし忘れた方は
ぜひ今回お申し込みお待ちしています^_^

■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2



────────────
オンラインスラップ練習会
────────────

スラップベースが上達されたい方向けの
練習会です。

僕の主催ではないですが、音楽仲間ののび作さんが
開催してくれています。

僕も一般参加する予定で、申込み済です(^^)

■詳細はこちら
https://note.com/boogie_nobisaku/n/nc6155e5e6385?sub_rt=share_pw



本日もお読みいただき
ありがとうございます!


【編集後記】

年明けから風邪を引き、
時間がかかりましたが、
ようやく治ってきました。

レッスン受けてくださっている皆様、いつも
ゲホゲホ言っててすみませんでしたm(_ _)m

この間、近所のセブンイレブンとスーパーにある
のど飴を全て制覇しました笑

その中で、ダントツで鼻と喉にガツンと効いたのが
「FRISK」のFRESH MINTでした。
https://amzn.to/3u8xlkr

他に色々味がついているFRISKも試しましたが
FRESH MINTが一番鼻や喉の通りがよくなりました。

風邪ひきさんぜひお試しください(^^)


ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1

■毎日受けられるウッドベースの
レッスンはこちら
https://woodflix.info/


メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

648 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>