アドリブの練習で自分で作ったフレーズを取り入れてもいいか
2024年01月31日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
アドリブの練習で自分で作った
フレーズを取り入れてもいいか
という内容のメルマガになります。
とってもよく聞かれる内容で、
同様のメルマガは何度も
配信していますが、
大事なことなので
毎度自分の言葉で伝えます。
※過去のコピペじゃないです。
「アドリブの練習で
自分でフレーズを作ってみても
いいのでしょうか?」
というご質問はよくいただきます。
"作ったフレーズを弾いてたら
アドリブにならないんじゃないかな?"
という思いがあると思います。
ただ、これは全然オッケーです。
自由に即興で演奏できるようになるには
自由に弾くことができるように、
"仕込む"期間が大事だと思っています。
その方法のひとつとして
自分で作ったフレーズを演奏してみて
バッキングに合っているかな
とか
前後のフレーズとのバランスはどうかな
とか
ピッキングじゃなくて
ハンマリングにしてみたほうが
かっこいいかな
とか
もう少し音数を増やしたら
かっこいいかな
とか
仕込む段階で
色々試行錯誤されることもあり
この過程が大事だと思っています。
いざセッション!ってなると
セッションは思い通りの編成やテンポで
成り立たないことも多いですから
自分が作ったフレーズをそのまま取り入れるのは
難しいと思いますが、
練習の段階でフレーズを
作って色々試行錯誤してみる
その過程は大事です。
なので、ぜひアドリブ習得の
ひとつのやり方として
色々フレーズを作ってみて
試されてみてください^^
ただ、フレーズを自分で作って、
それがいい感じに
ハマっているかどうかを
判断するのはあくまで
主観的視点なので、
客観的視点から助言を得られる
毎日レッスンが受けられるサービスを
設計しました。
今週の日曜日より第三期の
受講生さんの募集が
開始されるので、
ぜひアドリブ習得されたい方は
この機会をお見逃しなく!
ということで最後に
2点お知らせです。
────────────
Jazz Bass Learning第三期生募集
2月4日から11日まで
────────────
2月4日0:00〜からレッスン受講生さまの
お申し込みを受け付けます!
・今年こそはセッションデビューしたい
・ベースを習いたいけど通う時間を確保できない
・10年ベース弾いているけどタブ譜しか読めない
そんな方を対象に作成された、
1日30分の練習で1年後にセッションデビュー!
をコンセプトに作成された人気の講座、
Jazz Bass Learningの第三期レッスン生募集が
2月4日からスタートします。
前回お申し込みし忘れた方は
ぜひ今回お申し込みお待ちしています^_^
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2
────────────
オンラインスラップ練習会
締め切り2 月3日
────────────
スラップベースが
上達されたい方向けの
練習会です。
僕の主催ではないですが、
音楽仲間ののび作さんが
開催してくれています。
僕も一般参加する予定で、
申込み済です(^^)
■詳細はこちら
https://note.com/boogie_nobisaku/n/nc6155e5e6385?sub_rt=share_pw
本日もお読みいただき
ありがとうございます!
【編集後記】
Youtubeで撮影する時顔に
ファンデーションを塗るのですが、
いつもは
「スガオ エアーフィット
CCクリーム」
を使っているのですが、
なんか急に値上がりしたのか、
アマゾンでものすごい値段になってて
困っています(^_^;)
女性のメルマガ読者さま、
似たような感じの、
値段安めのファンデーション
ご存知の方いらっしゃったら
教えてください。笑
※コメントはこのメールの
直接返信でも大歓迎です^_^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
アドリブの練習で自分で作った
フレーズを取り入れてもいいか
という内容のメルマガになります。
とってもよく聞かれる内容で、
同様のメルマガは何度も
配信していますが、
大事なことなので
毎度自分の言葉で伝えます。
※過去のコピペじゃないです。
「アドリブの練習で
自分でフレーズを作ってみても
いいのでしょうか?」
というご質問はよくいただきます。
"作ったフレーズを弾いてたら
アドリブにならないんじゃないかな?"
という思いがあると思います。
ただ、これは全然オッケーです。
自由に即興で演奏できるようになるには
自由に弾くことができるように、
"仕込む"期間が大事だと思っています。
その方法のひとつとして
自分で作ったフレーズを演奏してみて
バッキングに合っているかな
とか
前後のフレーズとのバランスはどうかな
とか
ピッキングじゃなくて
ハンマリングにしてみたほうが
かっこいいかな
とか
もう少し音数を増やしたら
かっこいいかな
とか
仕込む段階で
色々試行錯誤されることもあり
この過程が大事だと思っています。
いざセッション!ってなると
セッションは思い通りの編成やテンポで
成り立たないことも多いですから
自分が作ったフレーズをそのまま取り入れるのは
難しいと思いますが、
練習の段階でフレーズを
作って色々試行錯誤してみる
その過程は大事です。
なので、ぜひアドリブ習得の
ひとつのやり方として
色々フレーズを作ってみて
試されてみてください^^
ただ、フレーズを自分で作って、
それがいい感じに
ハマっているかどうかを
判断するのはあくまで
主観的視点なので、
客観的視点から助言を得られる
毎日レッスンが受けられるサービスを
設計しました。
今週の日曜日より第三期の
受講生さんの募集が
開始されるので、
ぜひアドリブ習得されたい方は
この機会をお見逃しなく!
ということで最後に
2点お知らせです。
────────────
Jazz Bass Learning第三期生募集
2月4日から11日まで
────────────
2月4日0:00〜からレッスン受講生さまの
お申し込みを受け付けます!
・今年こそはセッションデビューしたい
・ベースを習いたいけど通う時間を確保できない
・10年ベース弾いているけどタブ譜しか読めない
そんな方を対象に作成された、
1日30分の練習で1年後にセッションデビュー!
をコンセプトに作成された人気の講座、
Jazz Bass Learningの第三期レッスン生募集が
2月4日からスタートします。
前回お申し込みし忘れた方は
ぜひ今回お申し込みお待ちしています^_^
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2
────────────
オンラインスラップ練習会
締め切り2 月3日
────────────
スラップベースが
上達されたい方向けの
練習会です。
僕の主催ではないですが、
音楽仲間ののび作さんが
開催してくれています。
僕も一般参加する予定で、
申込み済です(^^)
■詳細はこちら
https://note.com/boogie_nobisaku/n/nc6155e5e6385?sub_rt=share_pw
本日もお読みいただき
ありがとうございます!
【編集後記】
Youtubeで撮影する時顔に
ファンデーションを塗るのですが、
いつもは
「スガオ エアーフィット
CCクリーム」
を使っているのですが、
なんか急に値上がりしたのか、
アマゾンでものすごい値段になってて
困っています(^_^;)
女性のメルマガ読者さま、
似たような感じの、
値段安めのファンデーション
ご存知の方いらっしゃったら
教えてください。笑
※コメントはこのメールの
直接返信でも大歓迎です^_^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL