1曲まるまるコピーは大変だから、「部分的にコピー」するのはアリ?
2024年02月05日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
1曲まるまるコピーは大変だから、
「部分的にコピー」するのはアリ?
というご質問をいただいたので
お答えしていきます。
本題の前に先にお知らせです。
────────────
Jazz Bass Learning第三期生募集
2月4日から11日まで
────────────
第三期生募集が始まりました。
2月5日現在、9名の
お申し込みを頂いています!
2月4日〜からレッスン受講生さまの
お申し込みを受け付け中です!
・今年こそはセッションデビューしたい
・ベースを習いたいけど通う時間を確保できない
・10年ベース弾いているけどタブ譜しか読めない
そんな方を対象に作成された、
1日30分の練習で1年後にセッションデビュー!
をコンセプトに作成された人気の講座、
Jazz Bass Learningの第三期レッスン生募集が
2月4日からスタートしていまます。
1度レッスンをお休みされた方の
再受講ももちろん大歓迎です^^
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2
ここから本題です。
今回のご質問の意図を
もう少し詳しくお伝えすると、
"Jazz のベースソロのフレーズを
コピーしたいんだけど、
1コーラスまるまるコピーするのは
とても大変なので
部分的にコピーするのはありですか?
部分的にコピーするならどういう視点で
コピーをすればいいですか?"
というご質問です。
この内容に対しお答えしていきます。
まず、部分的にコピーするのは
全然ありです。
ベースソロのコピーは
僕もたくさんやってきましたが
内容全部コピーはかなり神経使います。
まとまった時間を取って
思いっきり集中しないと
なかなかできるものではないので、
そこまで時間がない…という方は
ぜひ部分的なコピーでも
いいと思います。
じゃあどこをコピーしたらいいか
1.耳に留まった箇所をコピーする
2.ツーファイブ進行の箇所をコピーする
がいいと思います。
__________
1.耳に留まった箇所をコピーする
__________
なんとなく流し聴きしてて
「あ、ここいいなあ」と思った箇所は
コピーしてもいいと思います。
ひとつの音源を聴いて
「ここがいい!」って思う箇所は
人それぞれだと思うのですが、
「ここがいい!」と思える要因は
今までやってきた練習や聴いてきた音楽が
関連していることもよくありますし
いいなと思った箇所をコピーできると
個人練習の満足度も上がります。
"耳に留まった箇所をコピーする"
は、僕は今もやっています。
__________
2.ツーファイブ進行の箇所をコピーする
__________
Cm7→F7
とか
Gm7→C7
とか
JAZZの音楽でよく出てくる
コード進行を「ツーファイブ進行」
といいます。
こうしたツーファイブ進行は
JAZZの曲でも多用されているので、
たとえばGm7→C7という進行で
フレーズをコピーしたら
そのフレーズを他の曲でも
使えることがあります。
僕もツーファイブ進行で
どんなフレーズを弾いているのかは
ソロをコピーする時にチェックする
ポイントだったりするので、
ぜひツーファイブ進行の
コピーはオススメです!
「ツーファイブ進行」が
よくわからない方
向けに動画を作ってますので
理論を学ばれたいという方は
こちらもお役立てください。
■ツーファイブワンの解説動画
https://youtu.be/Zx89ovqPEaI
ということで、今日は
1曲まるまるコピーは大変だから、
「部分的にコピー」するのはアリ?
という内容のメルマガを
お届けしました。
日々の練習のヒントになれば幸いです。
本日もお読みいただき
ありがとうございます!
【編集後記】
今年の目標、でっかいものから
小さいものまで色々あるのですが、
「キッチンをきれいに保つ」
は日常の目標で、今のところ
達成できていると思います。
とくに、コンロ周りですね。
油汚れしやすいので、
炒めものをしたら
毎回「ルック」で磨いています。
去年はコンロ周り
ベッタベタだったのを見て見ぬふり
してたので、今年は気分がいいです^^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
1曲まるまるコピーは大変だから、
「部分的にコピー」するのはアリ?
というご質問をいただいたので
お答えしていきます。
本題の前に先にお知らせです。
────────────
Jazz Bass Learning第三期生募集
2月4日から11日まで
────────────
第三期生募集が始まりました。
2月5日現在、9名の
お申し込みを頂いています!
2月4日〜からレッスン受講生さまの
お申し込みを受け付け中です!
・今年こそはセッションデビューしたい
・ベースを習いたいけど通う時間を確保できない
・10年ベース弾いているけどタブ譜しか読めない
そんな方を対象に作成された、
1日30分の練習で1年後にセッションデビュー!
をコンセプトに作成された人気の講座、
Jazz Bass Learningの第三期レッスン生募集が
2月4日からスタートしていまます。
1度レッスンをお休みされた方の
再受講ももちろん大歓迎です^^
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2
ここから本題です。
今回のご質問の意図を
もう少し詳しくお伝えすると、
"Jazz のベースソロのフレーズを
コピーしたいんだけど、
1コーラスまるまるコピーするのは
とても大変なので
部分的にコピーするのはありですか?
部分的にコピーするならどういう視点で
コピーをすればいいですか?"
というご質問です。
この内容に対しお答えしていきます。
まず、部分的にコピーするのは
全然ありです。
ベースソロのコピーは
僕もたくさんやってきましたが
内容全部コピーはかなり神経使います。
まとまった時間を取って
思いっきり集中しないと
なかなかできるものではないので、
そこまで時間がない…という方は
ぜひ部分的なコピーでも
いいと思います。
じゃあどこをコピーしたらいいか
1.耳に留まった箇所をコピーする
2.ツーファイブ進行の箇所をコピーする
がいいと思います。
__________
1.耳に留まった箇所をコピーする
__________
なんとなく流し聴きしてて
「あ、ここいいなあ」と思った箇所は
コピーしてもいいと思います。
ひとつの音源を聴いて
「ここがいい!」って思う箇所は
人それぞれだと思うのですが、
「ここがいい!」と思える要因は
今までやってきた練習や聴いてきた音楽が
関連していることもよくありますし
いいなと思った箇所をコピーできると
個人練習の満足度も上がります。
"耳に留まった箇所をコピーする"
は、僕は今もやっています。
__________
2.ツーファイブ進行の箇所をコピーする
__________
Cm7→F7
とか
Gm7→C7
とか
JAZZの音楽でよく出てくる
コード進行を「ツーファイブ進行」
といいます。
こうしたツーファイブ進行は
JAZZの曲でも多用されているので、
たとえばGm7→C7という進行で
フレーズをコピーしたら
そのフレーズを他の曲でも
使えることがあります。
僕もツーファイブ進行で
どんなフレーズを弾いているのかは
ソロをコピーする時にチェックする
ポイントだったりするので、
ぜひツーファイブ進行の
コピーはオススメです!
「ツーファイブ進行」が
よくわからない方
向けに動画を作ってますので
理論を学ばれたいという方は
こちらもお役立てください。
■ツーファイブワンの解説動画
https://youtu.be/Zx89ovqPEaI
ということで、今日は
1曲まるまるコピーは大変だから、
「部分的にコピー」するのはアリ?
という内容のメルマガを
お届けしました。
日々の練習のヒントになれば幸いです。
本日もお読みいただき
ありがとうございます!
【編集後記】
今年の目標、でっかいものから
小さいものまで色々あるのですが、
「キッチンをきれいに保つ」
は日常の目標で、今のところ
達成できていると思います。
とくに、コンロ周りですね。
油汚れしやすいので、
炒めものをしたら
毎回「ルック」で磨いています。
去年はコンロ周り
ベッタベタだったのを見て見ぬふり
してたので、今年は気分がいいです^^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL