ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

エレキベースで演奏されたJAZZスタンダードのかっこいい音源ご紹介

2024年02月26日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は

エレキベースで演奏された
JAZZスタンダードの
かっこいい音源ご紹介

という内容のメルマガを
お届けします。

かっこいいJAZZの作品はたくさんあるけど
ウッドベースでの演奏ばかりで、
エレキベースの名盤てないでしょうか?

と、よく聞かれるので、

今回はエレキベースで演奏された
スタンダードJAZZが収録されている
アルバムを1枚ご紹介します。


__________
Double Trios
__________

ご紹介するアルバムは、
ジャズピアニスト
McCoy Tyner 氏の
リーダー作で「Double Trios」
というアルバムです。

ベーシストはみんな大好き
Marcus Miller氏。

すべての曲がMarcus Miller氏
のエレキベース演奏ではありませんが、

5-8曲目の

Down Home
Sudan
Lover Man
Rhythm-A-Ning

は同氏の演奏で、とりわけ好きなのは
「Lover Man」という曲の演奏。

難しいバラードのベースラインや
ソロをとても流暢に弾かれていて、
とくに細かいフレーズの
多いソロは圧巻です。

エレキベースが浮いている感じもなく
それでいて、ウッドベースとは違った
"エレキっぽい"ニュアンスも響かせられていて
この雰囲気の感じが絶妙。さすが巨匠!
と思った1枚です。

各種サブスクなどでも
検索できますので、
ぜひ聴いてみてください。



__________
アンケートにご協力ください
__________

こんなコラムを書いておいてですが、
そういえば僕もウッドベースの名演ほど
エレキベースのJAZZ
名演はそこまで把握してません。

ぜひ読者様の方でも
「このエレベのJAZZ名盤聴いてみて!かっこいいよ」
というのがあればぜひ僕に教えて下さい。

■フォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfeD9QAPy0hUwywjBD6b7wc6-LrF3GQ0zBwSm7c1jI_cmzKHQ/viewform?usp=sf_link

↑こちらのフォームの
「メルマガやYoutube動画のご意見、
ご感想をお書きください」
の欄に書き込んでくれれば嬉しいです^^
※匿名で大丈夫です。


ということで本日は、
エレキベースで演奏された
JAZZスタンダードの
かっこいい音源ご紹介

という内容のメルマガを
配信させていただきました。

日々皆様が色々な音楽に
触れられる機会になれば幸いです^^

【編集後記】

「生きくらげ」がスーパーで
88円で売ってたので購入しました。

きくらげ好きなので、どんなものかと
思って焼きそばに入れたら、

かなりみずみずしくて
なんか、ここまでみずみずしくなくても
いいんだよな〜って思いました。

結論、僕は生きくらげをよりも
乾燥きくらげの方が好きですね。

ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1

毎日受けられる
ウッドベースのレッスンはこちら
https://woodflix.info/

メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

648 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>